見出し画像

着順コールは色々ある

バイトを掛け持ちしてるのでリーチのコールが、ごっちゃになっちゃう有朋の首領(ゆうほうのどん)です。

本日は麻雀トリビアです。

雀荘で麻雀してると

「着順は2-1-4です」

てメンバーが言ってるの聞いたことありますよね。

これは着順をお店が記録するために、毎回半荘が終わるたびに言っています。

しかし、このコールが店ごとに少し違っているんです。


コールの説明の前にまず席の説明します。


雀荘では席に番号をふっています。

穴が空いている所が1席

私が知る限り、このパターンしかないです。

この穴が空いている1席の下に、4麻か3麻や自動配牌、自動でドラがめくれるとかの有無を設定するボタンがあります。

1席の下

それではコールの説明に移ります。

下記のような着順で半荘が終わった時

1席:3着
2席:1着
3席:4着
4席:2着

A店の場合

「着順は2-4-1です。」

1着は2席、2着は4席、3着は1

B店の場合
「着順は3-1-4です。」

1席は3着、2席は1着、3席は4

着順ありきか、席順ありきかの違いですね。
どちらも4番目は消去法でわかるので言いません。

私は個人的にB店の方が好きです。

ちなみにチェーン店のように成績管理していない店でも何故か着順コールがあるのですが、なんでやっているかは不明です。

成績管理していないC店の場合
「着順は2から3です。」

1着は2席、4着は3

何故か1位と4位だけ記録しています。






まぁそれがどうしたって話なんですけどね。。

もしよかったらサポートお願いします