マガジンのカバー画像

ミオとみんなの共同運営マガジン【参加受付中】

4,300
ミオとみんなで自分の記事やお気に入り記事を追加していく共同運営マガジンです✊🏻 ̖́-‬ みんなの嫌がるような記事を入れたり、マガジンヘッダーや説明を勝手に変更したら、マガジンから脱…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

台本【言える幸せ】

「おはよう」 「行ってらっしゃい」 「お帰り」 「お疲れ様」 「おやすみ」 たわいも無い挨拶かもしれないけど… 僕が毎日君に言える幸せ 「おはよう」 「行ってらっしゃい」 「お帰り」 「お疲れ様」 「おやすみ」 毎日君が言ってくれる幸せ 君に言えるようになってから… 君を好きになった事で… 僕は救われたんだよ ※以上です。 一人称改変、声転換自由です! 良いなぁと思ったら❤お願いします! YouTubeで公開してます! stand.fmでchaoチャンネルさんが演

治療症例集・相談事例

医師による治療症例集実際の治療事例を、細かい解説を加えて説明していきたいと思います。 症状ベースで治療する医師たちなので、診断名より症状で自分に近いものを探すとヒントになると思います。 症例をサイトに載せるのは統合医療(オーソモレキュラー)系の人が多いため、そちらに偏るかもしれません。 フォロワーさん相談事例2023年10月からnoteを書き始めましたが、その間に様々な当事者からご相談を受けました。 重要なものをピックアップしてご紹介します。 (目次へ戻る)

ニューロフィードバック体験談

前章の続きです。 素人見解ですが、ニューロフィードバックとはざっくり言って「医療用機器を使った科学的マインドフルネス」です。 僕はかつてニューロフィードバックの施術を受けたものの、あまり芳しい効果が得られなかった原因は以下でした。 これは器質的治療を終わらせてから再チャレンジだ、ということで現在(23/12月)重金属デトックスを行っています。 ちなみに、ニューロフィードバックとニューロモデレーション(TMSや電気けいれん療法、アルファスティム等)の違いですが、脳に

最先端神経治療「ニューロフィードバック」

ニューロフィードバックの治療対象 ニューロフィードバックとはニューロフィードバックは主にアメリカと韓国で発展してきた脳神経の医療です。 特にアメリカでは、副作用がほぼないことからとっくに保険適用になって高い実績を上げているようですね。 以前紹介したデイヴ・アスプリーなどは自宅に専用機器を持っているらしいです。 医療カテゴリ的にはバイオフィードバックといわれる治療法の一分野です。 バイオフィードバックは、自分の身体反応に関する情報をリアルタイムで確認(フィードバック)

創作活動に没頭する人へ

発達障害/精神疾患の界隈に創作活動に没頭する人はかなり多いと思っています。 主観ですが、一番手は小説や詩、エッセイといった読み書きができれば作れる文章。 二番手はイラストか音楽。 三番手で、手芸工作系。 そんな感じだと思っています。 僕も文章を書いたり音楽を作ったりしたことがあります。 小説に関しては、小さな文芸賞を獲って出版社から電子書籍を出してもらったこともあります。 確かに、一つのアイデアを形にして、細部に工夫を凝らすこと。そのために長時間集中すること。その

なにもかも嫌になったあなたへ

あなたはすべての人間から孤立した存在です。 誰だってそうです。 あらゆる人間は一人で死んでいきます。 そこに他人は一切関係ありません。 あなたが自分の人生をどうしようと自由だし、その幸不幸が他人に影響を与えることもほぼないでしょう。 他人だけではありません。 最大級の不幸の末に、ある日突然あなたが死んだとして、天災が起こるわけでもなく、その辺に生えてる木が木の葉一つ落とすことはありません。 どんなに幸福そうに見える人も、他人どころかこの世の一切と無関係なまま生きて死

note開始から1ヶ月が経過しました! PVは、1500回を超えました! スキ、80回を超えました! フォローしてくれた人は10人でした! また、講談社のNOVELLDAYSで活動しています! NOVELLDAYSの活動報告は、noteでします! 今後ともよろしくお願いします

アカウント名を変更しました! 変更は以下のとうりです! 遊星→架空の企業 とよしま研究(公式)  旧 遊星                ↓    架空の企業 とよしま研究(公式) に変更しました 

主治医の探し方

内科治療において、僕がお世話になっていた(いる)のは、主に統合医療(オーソモレキュラー)とバイオレゾナンスのクリニックです。 発達障害/精神疾患を治療できる医療ジャンルは、実はいくつも存在しています。 僕が問題に感じるのは、 精神科にしかかからない人と、代替医療の可能性を徹底的に調べてる人とのひどい情報格差です。 とはいえ、情報を探っている人も、肝心の主治医選びでコケれば元も子もありません。 ここでは、イチから主治医候補を探し、臨床知識や技術を見極める方法を解説しま

共同マガジンの人数        (2023年12月23日版)

マガジンリンク(小説) マガジンリンク(共同) マガジンリンク(共同2) マガジンリンク(共同3) 共同マガジンリンクを掲載しました! この記事を読んで、拡散・マガジンに参加して記事などを充実させよう! マガジン参加予定の方へ マガジン参加希望コメントを書いて投稿してください!

+8

イラスト【チャイナ娘!2】

発達障害は個性か?(子ども編)

大人編はこちら ↓ 何かと物議をかもす話なので子ども編も書いておきます。 まず、僕はこういう大人です。 こういう立場から勝手なことを言おうと思います。 ちなみに僕が「当事者」になったのは十代半ばからでした。 現在は治療が奏功し、まあまあ健常者の範囲に入ると思っています。 自己肯定感を傷つけないために子どもの自己肯定感を傷つけないことは、とても大事なことだと思っています。 記事のタイトルのクエスチョンは「子ども自身が概念を知っている」という前提ですが、大人ですら

【治療例2】うつ・不安障害・PMS(28歳女性)

10年以上患ったうつ病や不安障害、重度のPMSを10カ月かけて治療し、日常生活の支障をなくした女性の事例です。 ソース:宮澤医院(東京) 症状患者:女性、28歳 症状:重篤なうつ状態と不安症状、PMS(月経前症候群) 経歴:子ども時代から不安感が強く、高校から不登校になり引きこもる。心身の倦怠感が非常に強い。PMSは鎮痛剤が必要なレベル。 根本原因治療結果鑑別・治療ステップうつ病の原因鑑別からの治療 うつ病の人の脳内で起こっている現象はおおまかに5タイプ(およびその

イラスト集【ランダム】※zipで公開!

noteで有料設定した イラスト集のまとめ売りです! 有料イラスト集8本と 特典としてnote未公開イラスト集2本を ランダムにまとめました! リアルなAIイラストではありません! ただ可愛いと思える イラストだと思ってます! あまりセクシーではありません! でも、パンチラが好きな方には、 何かしら刺さるはずです! 【人造少女は恋をする?】について  可愛い、人造少女(アンドロイド)は 主に好かれたくて、徐々に…。 主に恋をした人造少女。 でも、それはプログラム?

有料
250〜
割引あり