見出し画像

【特P】(とくぴー)オーナー敷居の低さが、メルカリ並だったらな。景観はそのままで。(《追記》近隣トラブル/月極有り/DDoS攻撃/災害時アナログ最恐説/第三者介入)

インスタに書いたものと
さらに追記

#透明な駐車場


先日、駐車場で困っていた。🚗🌀🚗💨
どこに車を停めたら良いのかで困っていた。
停めたい地域に駐車場があるかどうか、キャッシュレス決済ができる駐車場があるかを調べていたところ【 特P (とくぴー)  】なるものを発見した。

#特P
#とくぴー
#便利すぎた
#ネットで駐車場見つけた


透明な駐車場🅿️であった。
道を歩いていても、そこが駐車場か、
ただの地面なのか、会社の休業日であって
ただ空いているスペースかどうかはわからない。

スマートフォン、ネット環境のある人で
見つけた人だけが、
予約と決済を済ませると駐車できてしまう
情報弱者では絶対に辿り着けないが、
使えるようになるとめっちゃ便利であった。

個人的には、腰が重いほうなので
新しいものを始める際、
登録するかどうかで6時間悩んだ。

知らない土地で、
あんまりよくわかってない道で、
コインパーキングをぐるぐると
探し回ることがなくなる。
車での移動が頻繁にある人は便利かもしれない。


地域と場所、オーナーさんの駐車スペースの
値段設定によっては、
割と安い値段設定も存在している。


今回利用した場所の値段は、
24h  400円
0:00〜24:00まで、
駐車することが出来て
入庫した時に、利用開始のボタンを
ネット上で押してスタートとなる。
利用終了時も、ネット上で
終了ボタンを押して車を出す。

そして
24:00までは、車を止めることができたので
朝の8:00🕗に停めようが
夕方17:00🕔から停めようが
深夜24:00🕛までに出庫すれば
400円であった。

メルカリのように、
手数料が10パーセント必要であったので
今回は
440円のオンライン支払いとなった。

キャッシュレス決済の選択肢が多い
(2023年8月時点)

▫️クレジットカード
▫️デビットカード 
▫️プリペイドカード
▫️バンドルカード

▫️paypay

▫️d払い 
docomoの携帯料金とともに
支払いパターン

状況に応じてとしか言えないが
先に、駐車スペースを予約出来て
オンラインで決済出来てしまうので
街中を低速で運転しながら
コインパーキングを探さなくてよくなる。

祭りやイベントの際、
お客様が沢山やってくる観光地か行楽地など、
イベント会場近くの駐車場は
満車になるだろうが、もしかしたら、
ネット上で特Pの駐車場には
空きがあるかもしれない。

そしてそして、敷地が余っている人や
会社の休業日に、
駐車場が空いている人は
駐車スペースの貸し出しが
とても始めやすいような氣はする。

例えば、三重県鈴鹿市に住んでいる人が、
特Pで駐車スペースを貸し出す人が増えたら、
F1と、8耐の時に、遠方から来た人が誰か停めるかもしれない。めっちゃ安直やけど。

三重県いなべ市で
駐車スペースを貸し出す人が増えたら、
自転車競技を観にくる方の
駐車スペースが増えたりするのだろうか。

可能性が豊富で
駐車スペースを貸し出す側の敷居が低いので、
オーナーさんが増えると、
一見不便そうな場所や、
既存の駐車場が無い場所でも
お客様が増えそうなのではないかと感じた。
そもそも増えて欲しいかどうかはわかりませんが。



一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一



●追記

初期費用が必要なく
駐車スペースを撮影した写真の上に
編集で四角い駐車スペースを
わかるように囲ったものを
ウェブ上に掲載するだけになるようなので
駐車場の看板を🪧取り付ける必要もない
(現時点では)


となると

市町村や自治体で

お城、城下町、自然、金閣寺的なやつ(?)
とある時代を
そのままの状態で保存している地域
景観を保護しているような地域
重要文化財がいっぱいあるとか

あらゆるところに重要文化財が存在していて

街並みを変えることなく
そのままの状態であることが
観光資源になっているような場所に

観るものはたくさんあっても
駐車場がどれくらいあるか
ちょっとわからないが

新たに看板🪧を立てる必要もなく
駐車場🅿️や
臨時駐車場🅿️を新しく
増やすことができるかもしれない。

※そもそも車やバイクを駐車するスペースや土地があるか、余っているスペースを貸し出す一般家庭のオーナーさんや、個人のオーナーさん、オーナー企業が増加する前提の話になってしまうが




#ご近所トラブル削減

人気スポットに入りきらない人数、
車の数が
キャパオーバーで、お店から溢れて
人員整理に手が回らない時など

その一番近い場所にいる

人、住居、店舗が

なんらかの尻拭いをしている時

ご近所トラブルが発生しやすい気がしてならない。

●ゴミが飛んできて、それが継続している
●違法駐車が多い
●その時だけ我慢できない騒音がある

などなど

尻拭いの数と規模で
是非きてくださいの応援と
きてほしく無いから帰って

の狭間で揺れている。

やってくるお客様の礼儀正しさが
求められているのかもしれない。

全員良い人の場合は問題ないのだが
規模が大きくなればなるほど
全員の常識が、異なっているし

どうしても
セキュリティと事前の対策が必要になってくる。

便利なものであればあるほど
何かしらのネットワーク接続エラー
セキュリティの妨害とハッキング
災害時、電気がないときに
不便なものへと変わる。


ドラマ 
トリリオンゲームで

脆弱性を一つでも
見つけた方の勝ちみたいなことを
おっしゃっているシーンがあって
攻撃者というかハッカー側が
有利な展開をされているようだったので、

なんやねん。と思った。

がしかし、それがハッカーにとっての普通で
一般的なことなのかい?とも思った。


性善説がまかり通っている企業では
ネット接続したらあかんのかもしれん。
まあ無理だろうけど

便利な時には、
是非とも活用してゆきたい。

#災害時アナログ最恐説


これは実際にあった話ですが
昔、とあるアミューズメントパークで
数週間に一回の頻度で業務両替がありました。

いろんな理由で
業務両替であることはわかるのですが、

そのお店では、
業務両替は禁止されていました。
(ちなみにパチスロ屋ではない)



業務両替というのは、
そのお店を利用しない人、及び団体が
そのお店に置いてある

両替機を大量に使用することで、
他のお客様が両替機を使用
出来なくなったり

事前に準備している金額分のコインが
禁止行為によって、
いつもより多く出払うことで
銀行にて、いつもより多く両替が必要になってしまうことで、手数料も多くなるなどの
お店にとっての、迷惑行為の一つです。


例えば
ガチャガチャ
ガチャポンがたくさん
置いてあるような場所にある
コイン両替機で、
100円玉を、たくさん使う場所があるとします。

ガチャガチャ、ガチャポンをしない人で
どこかのお店の人が

レジのお金のお釣りがないのだけれど
銀行に両替しに行くと、
手数料が取られるからということで
(あと、もう銀行がしまっている時間帯である)


一万円札を全て
100円玉になるまで
両替機を使い続けて、帰ってゆくような
状態のことを言います。


数週間に一回の頻度で行われていた
業務両替でした。



とりあえず、声をかけるまでもない。
と判断されたのか

何回見かけて報告しても

特に是正されることはありませんでした。


その後、
どうなったかというと


業務両替の頻度が
数週間から、二週間に一回、一週間に一回

数日おきに、最初に来ていた人
以外の
人間も
入れ替わり立ち替わりで
何回も
業務両替をやってくるようになりました。

そのお店の中で、禁止行為とされているのに
最初に声をかけなかったことで、

業務両替しても、大丈夫と判断されて
さらに、
「あの店だったら、両替簡単にできるよ!」

と、違う方の
口コミが伝わってゆくことで

禁止行為をする人が、増加するという

現象です。


その後、どうなったかは分かりませんが

お店によっては、おそらく
威力業務妨害や、
迷惑行為、営業妨害で
警察を呼ぶ羽目になります。

その間は、
時間、スタッフ、お店の回転率が
ストップします。

最初から、
業務両替が禁止行為とされてなかったら
何も起きてませんし、
問題はそもそも無い。
警察を呼ぶこともない。

または、
業務両替とわかる人が、
見つかった最初の段階で断られていたら

他の人間も業務両替をやりに来る現象は
最小限に抑えられていたのではないかな?

と、思いますが、実際は分かりません。



ただ、禁止行為があったことが


何回も!

何回も!

見過ごされた時に
非合法に近いものが近づいて来るし、
回数と量が増える。

そのようなものを連れて来る
温床になりやすいんとちゃうかな?
と個人的には思う。


本来、来てほしいはずの客層がどんどん減る。

なので、禁止行為を掲げた場合は

相手に言葉が伝わるかどうかはわからないが

残念ながら、
取り締まる人を用意した方が良いし

スタッフ間の共通認識が必要になる。

そのコミュニティの治安を守るための抑止力
(という誰かか、何かか、出入り禁止か、警察)
がどうしても必要になって来る。


ドラマ&映画
SP(エスピー)警視庁警備部警護課第四係

に出演されていた松尾さんが

SP役に選出された時の話で

テレビ
激レアさんを連れて来た
の中で言っていた話が、
同じ事務所で大人気の
井川遥さんのドライバー兼ボディガードを
仰せつかって、それを研究して実際の日常生活にボディガードに必要なことを取り入れていたことで、SP役がドンピシャで
配役に繋がったみたいな話があったと思いますが、詳しくは、もう一回激レアさんを確認した方が良いので、見たいかな。

なるべく穏便に済ませたい。

接客業が伴う場合
強い口調は使いたくないけど
言いたいことは何とか伝えたいが
関係を拗らせたくはない。

を第三者の介入で
トラブルを最小限にできると、

登場人物の労力と
個々人の体力、
精神力の削られ方が、少なくて済む
と思うんだけどな。

まあ状況にもよるかな。

#ケースバイケース










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?