見出し画像

コーヒーミルは電動と手動のどっちがおすすめ?「おすすめのミルも紹介」

コーヒーミルを使うメリット


「コーヒー豆はショップで挽いてもらえばいい」という意見のかたもいると思いますので、ここでは家でコーヒー豆を挽くメリットをお伝えします。

メリット1:挽いた後の香りを楽しめる

コーヒー豆は挽いてから香りがどんどん落ちてしまいます。
コーヒーを淹れる直前に豆を挽くことで香りを最大限楽しむことができます。

メリット2:鮮度の高いコーヒーを飲める

焙煎したコーヒー豆には油分が付着しています。この油分が時間とともに酸化し、コーヒーの鮮度を落としてしまいます。酸化の速度は豆よりも粉のほうが圧倒的に早く、味に敏感な方なら数日で味の違いがわかるほどです。
コーヒーミルで豆からコーヒーを淹れることで鮮度の高いコーヒーを飲むことができます。

コーヒーミルの種類

コーヒーミルは電動と手動の2種類ありますが、どっちを選べば間違いないか悩むと思います。ここではミルの種類と選び方について解説していきます。

コーヒーミルの選び方:電動

電動コーヒーミルは一日に何杯もコーヒーを飲むかたや、忙しいかたにおすすめです。手動に比べて多くのコーヒー豆を挽くことができ、スイッチ一つで終わるからです。
電動コーヒーミルは刃の形によって値段が大きく変わります。刃の形状は3種類あります。
・臼式(コーンミル)
・プロペラ式
・ディスク式
次にそれぞれの特徴を見ていきましょう。

臼式(コーンミル)

臼式ミルはコーンミルと呼ばれ、刃の凹凸の嚙合わせでコーヒー豆をすり潰すように挽くのが特徴です。
豆を挽いた時の粒の均一性が高く、それでいて値段も数千円から10.000円台と手ごろな商品です。
少しいい商品が欲しいと思う方におすすめです。


プロペラ式

 プロペラ式は刃を回転させて豆を粉砕するミルです。
ボタンを押している間だけ回転するため、長ければ粒が細かくなり、短ければ粒が荒くなります。
価格が3.000円ほどからあるので、安価なものを探している方におすすめです。


ディスクミル

 ディスクミルは業務用にも使われ、円盤状の刃の嚙み合わせで豆を切るようにカットするミルです。粉の粒のばらつきが少ないため、コーヒーの味がぶれにくいことが特徴です。
 個人的な意見ですが、一番見た目がいいのがディスクミルだと思っており、所有欲を満たせます。
価格は20.000円以上からと高額ですが、その価格に見合う性能であることは間違いありません。


コーヒーミルの選び方:手動

 手動コーヒーミルは時間があって、豆を挽くことも楽しめる方におすすめです。
ハンドルを回して豆を挽くため力は必要ですが、コーヒーをこれから淹れると思えるひと時でもあります。
見た目もレトロなものもあり、インテリアとしても活用できます。
サイズが比較的コンパクトなため、キャンプや登山といったアウトドアで使用することも可能です。
価格は2.000円からとなっていますが、最近ではダイソーで500円から販売されているので、購入のハードルは低いと思います。

おすすめのコーヒーミル

ここでは電動と手動のおすすめコーヒーミルを紹介します。

電動コーヒーミル

カリタ「CM-50」

プロペラ式のコーヒーミルで手軽に手に入るのが特徴です。価格を抑えて始めたいかたにおすすめです。


ユニーク「自動コーヒーミル G2 UQ-ORG2BL」

 臼式のコーヒーミルです。この製品の一番の特徴はコードレスで使えるところです。
充電しておけば外でも使用できるので、家とアウトドア、両方使いたいかたにおすすめです。


カリタ「ネクストG」

 ディスク式のコーヒーミルです。この製品の特長は静電気で粉が付着しないことです。冬場になると、コーヒー粉は静電気で色々なところに付着します。コーヒーミルも例外ではなく、冬場のミルの周囲はコーヒー粉で大変なことになります。この製品は静電気によるコーヒー粉の付着を限りなく抑え、ストレスと軽減してくれます。
 価格がたかいため、これから長くコーヒーを淹れていきたいかたにおすすめです。


手動コーヒーミル

ハリオ「セラミックスリム MSS-1TB」

 中身が見えるクリアタイプのコーヒーミルで、自分が今どのくらいコーヒー豆を挽いたのか確認しやすいです。価格も安価のため、試しに挑戦してみたいかたにもおすすめです。


カリタ「クラシックミル 42003」

 伝統的な見た目のコーヒーミルで、インテリアとしても使えます。重厚感もあり、所有欲も満たせる製品になっているので、見た目を重視したいかたにおすすめの商品になっています。


まとめ

・コーヒーミルは用途で選ぶ
・電動コーヒーミルは時間がない人や一日に何杯も飲むかたにおすすめ
・手動コーヒーミルは時間があって、豆を挽くことも楽しめる方におすすめ

おすすめのコーヒーミル以外にも色々なコーヒーミルがあります。一つ一つのコーヒーミルを見比べて、自分に一番合っているコーヒーミルを探すことも楽しいので、興味のあるかたは調べてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?