マガジンのカバー画像

写真のこと

93
写真について思ったことを書き連ねるところ。Flickrにも写真をアップしてます。https://www.flickr.com/photos/clearether/ 所有機材: …
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

+9

URBAN ORANGE : YOKOHAMA CHINATOWN, MINATOMIRAI

早速試してみた接写リング

まず通常撮影。 使用機材はM10-P + SUMMILUX-M F1.4/50mm ASPH. 当たり前だが、やはり全然寄れない。 8mmと10mmの接写リングを両方使うとこうなる。 なんということでしょう!(笑 これは楽しい。 遠景でピントは合わなくなるものの、こんなに寄れるとはすごい。もっと早く導入すべきだった。画質的になんらか劣化してるところもありそうだが、パッと見た感じではまったくわからない。 COVID-19の影響で外出しづらい昨今(ついでにX100V

M型ライカは寄れない対策

タイトルの通り、基本的に寄れないカメラである。 手持ちのレンズ、SUMMICRON-M F2/35mm ASPH.もSUMMILUX-M F1.4/50mm ASPH.も最短撮影距離は70cmくらい。 テーブルフォトすらちょっと厳しい。 Eマウントでは「えげつない解像度と描写力」「ツァイスのOtusにも匹敵する」とまで噂されるMACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalを持っているものの、こいつはハーフマクロ。それはそれで楽しいのだが、「マク

モノクロとサイバー

帰る途中、新宿西口のヨドバシ周辺。 RX100M5で適当にモノクロだったりカラーだったりで撮り歩き。 うん、楽しいカメラだ。

モノクロとマクロが撮りたい

眠れなくてこんな時間(午前3時くらい)に書いている。 最近撮りたいと思うことが増えてきている。 モノクロと、マクロ。 これまでの写真だと、例えば、モノクロなら、 マクロなら、 こんな感じ。 ところで不思議なことにモノクロ+マクロで撮りたいなと思いついたことが無かった。無意識につくってはいたけど、能動的に考えたことは一切ない。 この記事を書く直前までは「モノクロとマクロに最近興味が募っているからそっち重視に撮ろうかな」くらいの考えだったけど、書き始めて気づいた。

インフラ