3月11日にご依頼をしたお客様ー【西洋占星術】


挨拶


ご依頼ありがとうございます。
ちょっと見た瞬間

・立てば御旗 (やろうと決めた瞬間、或は居るだけで人が集まってくる )
・動きは舞 (立ち振舞いや行動が見惚れる程美しく人が離れて行かない)
・響く声は鶴のよう (話す言葉が力強く抗いがたく有無を言わさない)

という対人運 3タイプの内
前二つを妥協点ながらもクリアしているということがわかり結構驚きました
(妥協点でも相当すごいです)

ただ周りの影響をうけやすいので、ご家庭状況が非常に気になる感じのホロスコープだなと言うのが初見の印象です。


ゲームで例えると

王道RPG(たぶんドラクエ)
テーマは『ノブリス・オブリージュ』

勇者の血筋を引く貴方は、先祖の遺言に従いこの世の悪を倒しこの世に平和をもたらすために、世界各地で仲間を集め、仲間とともに魔王とか色々倒しに行く そんな感じの運勢

・基本的には選択式の『はい』か『いいえ』かで人生は進んでいく。基本的には『はい』『はい』言ってレベルを上げてクエストを消化しておけばストーリーは進んでいく

・コマンド『めいれいさせろ』はできない。でも仲間は優秀だから状況をみて適切に動いてくれる。
・あまりにも優秀なので「私いらないんじゃない?」と言うも、「お前が居ないとパーティーが纏まらない」「お前が居ないと『勇者パーティー』じゃない」と言われる

・あんまりも『はい』『はい』適当に押しているとEDやシナリオの分岐を見逃すことになるし、最悪選択することすらできなくなるので、ハッピーエンドのために自身の物語をしっかりと把握して必要なサブクエストとこなしてしっかりと自身で決断する必要性がある。

・村人に「魔王様に逆らおうなどと!俺達まで被害が出たらどうするんだ!!」と言われることはあるし、実際言われるのを恐れている。

・最終決戦、この世の悪と思っていた物の8割は、この世に必要な物だった。ということがわかり、遺言に従いこのまま悪を倒すか、あるいは見逃すか、またはもっと別の事を選択するのか。それは君の目で確かめてみろ!(攻略本風)

……こう書いておりますが、別に活動家になるというわけではないです。「やっていることが実質RPG」になりやすいよ。と言う話なだけです。
本質的には対話や何かしらの表現がメインの方のはずです。

大まかな性格

わりと大人しいゆるい感じのお嬢様、あるいはお坊ちゃんと言う言葉が似合う方でしょう。正しく歳を重ねると上品な感じの方になります。

黙っていると多少威圧感や存在感はありますが、話してみると柔らかい雰囲気を与えてくれます。
多少ワガママだったり、熱しやすく冷めやすい、決断力が弱いという欠点はありますが、人との摩擦が発生しづらく天性の善性や本人の察する能力が高いですので人に嫌われるという事はあまりないはず。
(あなたの恵まれた環境や状態に嫉妬して嫌われるという事はあっても)

ただこれら上記の事は(最低でも)それなりの家庭(友人関係)に恵まれることが条件であり、決して『小悪党』や『人の善性を食い潰す』ような所に産まれたり育ったりしない事が条件です。
(巨悪まで振り切っていれば話は別ですが)

勇者の親は勇者を育てる事ができるまた別の勇者、あるいその所以を持つ者だったりすると言う話です。
(あるいは勇者のパーティーに入れる者は入れるだけの所以があるとか)

基本的には人運や家族には恵まれると出てはいるので、そこまでは心配しておりません。
(これほどの運や才を持った人が『悪意』や『善意を貪る者』の『道化』にされるのが私自身、非常に気に入らないというだけの話でもあります)

上記の関係で貴方は『家』を背負っている部分があったりします。それは会社(店)、家訓、技能・職だったり意思だったりします。悪い方にでると借金だったり遺伝性疾患だったりが出ます。
いつかはこの『使命』に向き合いしっかりと決断する事が重要になってきます。

失礼、話が長くなりました。
前衛的(あるいはマイノリティ)な発想や考え・思考が心の何処かであったりします。
客観的にみておそらく拒否されてしまうのではないか?と言う不安からなかなか言い出せずにいるかと思いますが、それらをちょっとずつでも発露できるかが大きな決断をする力になってくれると思われます。

あと金銭的愛情面的に安定を求めて自分には厳しくしたり(ストイック)するのであまり自身を痛め過ぎないように。
普段はのんびり屋さんなんですがね。。。


社交性&家族関係や幼少期

社交性に関しては言う事ないです。良い悪い関係無しに来る可能性もありますが……
家族関係は散々言っているので幼少期、恐らくですが御父上が割りと家庭的か家族を大切にする方だったかと思います。
幼少期は色々思うことはあっても、家族と大きく喧嘩したとか離別したとかは無いんじゃないかな?家族仲良く

好みの物やタイプ

恋愛

精神が習熟してない時は恋に恋するタイプなので一目惚れだったり、人に告白されて好きになる事が多いと思いますが、パートナーとして選ぶなら色々と決めてくれる方で、加えて自分にとって重く重要な部分を決断した時その意見を尊重してくれる方が良いかと。

それとは別に、頭が良いとか会話が知的であるとか、あるいは社会的ステータスをそれなりに欲求するかなとは。

趣味
熱しやすく冷めやすい部分があるので趣味はコロコロと変わる可能性があるのでなんとも言えませんが、そういった要素を抜きにすると
一目見て「美しい」「綺麗」と感じる物(この場合宝石とか?)
『対戦』といった物も嫌いではないので、スプラトゥーンといった対戦ゲーム、そのまま(プレイする側)スポーツも好きだったりします。

あとは芸術系、絵や音楽も出ているのでカラオケとかも好きかもしれない。
海外とか哲学要素も出ててますが。この辺はちょっと自信がないです。
哲学繋がりで占いなんかも興味持ちますが、実際にやるとなると『カウンセリング』よりになると思います。

お仕事関係

対人が強いので、人が関わることだったら何でも。
(敵対するようなことは☓ですが)

ただ、家庭的な部分が強く、ノンビリで何かこうキラキラ(夢見がち)した部分があるので急かされるような事とか地味な仕事は避けたほうが良いでしょう。

ただ最新の物や流行りを追える気質はありますので
・ジャーナリストなどの何か記事を書いたりする仕事、あるいはその編集
・旅行業者orホテル業

芸術関係も目があるので
配信者だったり、音楽、イラストレーター、動画作成者も入ってくる

後は、女性がメインになって働いている場所

別枠で、親の職業をそのまま引き継ぐケースもありますが。上記に当てはまっていれば問題ないでしょう。

生きていく上での課題・問題点・注意点

・これ!という物がなければ職はコロコロ変わりそうです。
・入ったら割りとすぐ使う
・オーダーを聞いてその通り実行する。

チームを纏める事や協力関係を結ぶこと、仲裁、意見を纏めるといったことは得意ですが。
自力で結論を出す。何かの決定を下すと言う部分はあまり得意ではないので組織のトップは難しいかもしれません。優秀な腹心がいる。

・周りに人が集まってくるので、集まってきた同士でトラブルが発生するということがあります。コレばっかりはどうしようもねぇ。

貴方を利用しようとする友人モドキに注意と言いたい所ですが、自力ではなかなか離れられないでしょうしある意味そこも注意が必要ですね。

チャンスや成功の糸口

『自身の直感を信じること』
衝動的ではなく。直感というものがあります。
それは何か心理的な面から少しづつ浮上して来て、理性的な面でもそうした方が良いと心のなかで思うでしょう。
そういった物を何かを犠牲にしてでも選択する事が多ければ多いほどチャンスは巡ってくると思います。

何かを受け継ぐか、受け継がないかは常に自分の中にあることを忘れないでください。
そして選ぶなら『因習』は捨てるべきです。

あと貴方の発展の手助けになるものは『家』、それに類するものにありますので。とりあえずまあ、『家族』となるもの大事になさってください。
あと純粋に部屋を綺麗に。

あと
貴方自身が人との距離を無理に置こうとしない限りは運命と人が貴方を物理的に殺さないはずなので。多少の無茶は大丈夫です。

今後の進退について

2023年は社会的立場に大きな変化があるでしょう。役職が変わったり、無職になったり、結婚や恋人ができたり
それに伴い何かしらの心の大きな変化もあるかなと思います。
おそらく4月から徐々に始まって8月8日(その二週間前後も)がピーク、そこから9月に落ち着いて1月20日(こちらも2週間前後も)にもう一度波が来ます。

どんな方向性にするかは貴方自身でお決めください。何も起こさないというのも一つの手ですが、まあせっかくのチャンスですし……

それと関係するかわかりませんが。甘言・酒・薬にはご注意を

2024は比較的落ち着いております。2023年でなにかしたなら落ち着く時間は貰えるはず。どちらにせよ2025年に備えて準備しておいてください。

2025は勝負の年ですね。ボス戦です。社会に対して自身の実力や意思・意見を示す年です。あるいは人生のまとめ、ED分岐
4月15日・10月15日・26年の1月5日 (どれも前後二週間を含める)
になにかあるかと。1回勝負するだけでOKかもしれませんし、3回勝負かもしれません。

幸運を祈ります。

最後に

生きることは選択をすること
そして
選択とは『何かを得るために何を失うか』ということ

選択しないということですら
責任という物から逃げることができる代わりに 選択権を失うということ

重要なのは
『失ったもの』が無価値で『得たもの』に価値があれば
ハッピーエンドということ

旅を続け、価値観というレベルを上げてください
誰かの価値観でハッピーエンドかバッドエンドかを決められてはならないのです。

物語にでてくる老魔術師(マーリン)の一人として貴方を応援しておりますよ


-貴方の旅路が貴方の幸せになるよう歩んでください-
-そして貴方の旅路が貴方の幸せでありますように-

-これからも良い旅を-


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?