見出し画像

『さよなら、愛しい人』 レイモンド・チャンドラー 著

STORY
出所したばかりの大男へら鹿(ムース)・マロイは、八年前に別れた恋人を探して黒人街にやってきた。しかし女は見つからず激情に駆られたマロイは酒場で殺人を犯してしまう。現場に居合わせた私立探偵フィリップ・マーロウは姿を消した大男を追って、ロサンジェルスの街を彷徨うー。

audible


やはり、人物描写の表現が面白い。いや、人物に限らず情景描写も会話の展開も面白い。おそらく、ずっと読んでいられる。

人を探す大男マロイとの出会いから物語は始まるが、それは一旦警察に任せる。

それとは関係なくマーロウに探偵としての仕事の依頼がくる。
しかし、その仕事でヘマをし窮地に立たされる。

どうして起きたのか? どうしたらいいのか?
この「さよなら、愛しい人」では多くの小説家が分かりやすく引用されていてシェイクスピアやヘミングウェイ、シャーロック・ホームズやソーンダイクなどを読みたくなった。

そして、今回のマーロウはとにかくアルコールとケガが体から消えることがない。常に多めに体に残っている。
故に、ハラハラさせられっぱなし。

とにかく、今回も言葉選びが気が利いていておしゃれで聞いていてテンポもよく気持ちいい。
これも本を買って言い回しを目でも味わいたいし、可能なら少し取り入れたいと思った。

ラストは全然予想もしていない犯人。だからクライマックスも予想外なものになっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?