見出し画像

心理学研究法 第3課題 第1設題  (聖徳 通信)【評価S】

《問題》

 調査法、観察法、検査法、面接法のそれぞれの研究方法の概要、他の研究法と比較した際の長所と短所を説明しなさい。研究計画を立てる際に、どのように研究法を選択するべきかについても言及しなさい。

注意事項

・レポート内容を書き写すことは禁止とされています。参考のひとつとしてご利用ください。
・内容に関する質問やご意見などには応じかねますのでご了承ください。
・レポートの課題そのものが、現在のカリキュラムと異なる可能性もございますので、ご留意願います。
・懸命に書いたレポートです。レポートの書き方や展開に戸惑われている方などの一助となれば幸いに思います。
・文末に参考文献を載せています。

(本文)

 心理学研究法のなかで重要な位置を占める観察的研究には調査法、観察法、検査法、面接法がある。
 まず、調査法(質問紙調査)とは、人間の意識や行動に関するデータを回答者の自己報告によって、組織的に収集する方法である。ここでは①データ②組織的③自己報告という3つの重要なポイントに即して、十分な検討が必要となる。

ここから先は

1,414字

¥ 900

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?