マガジンのカバー画像

Honda FCファンの記録(JFLの話など)

42
Honda FCファンが綴る観戦記とか、雑感とか。
運営しているクリエイター

#J3

J3とJFL、二人の関係~ver2024~

参照記事今期JFLの構成図いよいよ今年も、JFLが始まった。そして早くも第3節が近付いている。まだまだ全30試合の1/10も消化していないが、去年とはまた違った様相を見せつつあり、興味深い展開である。 さて。JFLに所属する以下16チームの内、なんと11チームがJリーグへの参入(将来的なものも含む)志望勢である。J3ライセンスの有無や、参入への環境構築ができているかできていないか、という違いはあるものの、上(便宜上表記)を目指していることには変わりない。 (参考)今期JF

チンチン(激熱)風呂の湯加減は? 11/26、その結末

筆者の地方では、ものすごく熱いことを「チンチン」と言ったりする。よって、下ネタとは一切合切関係はない。 と、いう良くわからない話は脇に置いて、先日、11月26日日曜日(いい風呂の日)をもって、約8ヶ月(休止期間含む)続いたJFLのレギュラーシーズンも終わりを告げた。と、いうことは過日に掲載した2位争い、J3参入を巡る戦い、シュレディンガーの入れ替え戦にもケリが付いたということだ。 また、筆者のにわかな目で語るのもと思い、詳細を差し控えていたJFL昇格を巡る戦い、全国地域サッ

JFL・運命の最終節(入れ替え戦、起きるのかい? 起きないのかい? どっちなんだい!?)

入れ替え戦線異常アリ大変なことになった。前回JFL戦線を述べた時とは、全く違う展開が訪れてしまった。 この時点ではソニー仙台FCがそうやすやすと負けることはないと思い込んでいた。道中引き分けが続いた時期もあったとはいえ、比較的安定感抜群のチームだったからだ。 ところがどっこい、蓋を開ければラインメール青森とFCマルヤス岡崎に連敗である。前者は逆転2位が懸かっているので決死の戦いになることは予想していたが、後者の勝利は少々想定外だった(FCマルヤス岡崎が油断ならぬチームにな