見出し画像

心が折れないのは、難しいはなし。

みんなのフォトギャラリーより、Shizuku Compass:雫とコンパス様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。カステラおいしいですよね。大きなカステラの壁で、ひと休み…。休み終わってから、たくさんカステラを食べるのでしょうか? 途中、食べきれなくなったら、心が折れそうですね。たぶん、真ん中の子は余裕で食べそうです。クリームソーダ飲んでる余裕がありますからね。なにを言っているのやら。


喋々(ちょうちょう)です。どうも。

夏バテぎみで、心が折れています。

あんまり好きじゃない言い回しを使うくらいには、しんどいみたいです。

実は、私は「折れない」って言葉、あんまり好きじゃないです。

まるで「折れる」っていうのが、よくないみたいな感じにあつかわれているような感じがイヤで。

や、たぶん、そういう意図で使ってるわけじゃないとは思いますよ。
パターンとしては、二つある気がします。

1 折れる手前までいった「折れない」

これは、折れそうになったけど、なんとか持ち直して折れなかった「折れない」ですね。

漫画で言うところの闇落ち一歩手前を救ってもらう感じですね。

折れそうだったけど、なにかしらの助けみたいなものがあり、折れなかったパターンです。

そういう助けがあってこその「折れない」


2 折れたけど、また元よりも強くなってもどってきた「折れない」

復活パターンですね。

ボロボロになっても、傷を癒して、また戻ってくるパターンです。

しかも、戻ってきたときは前よりも強くなってくるみたいなね、強化されて帰ってくるパターン。

で、思うのですよ。

現実で「折れない」で生きるのって、かなり難しいよなあーと。

「折れない」って、我が強いところもあるんですよ。いや、ゆずれないものがあるのは、素敵だと思います。でも、「折れない」って、「折れた」人のことは、たぶん救えないんじゃないかなと。

「折れない」は、どうがんばっても「折れてない」人にしか届かない強靭さみたいなものがあるので、こう、いつもがんばっている人や、これからがんばろうとしている人や、がんばろうとしてない人には、届くのかもしれないけど。

がんばっていても、報われなくて、それでも、がんばらないといけないというような苦しさがある場合、「折れない」っていう言葉はかなりキツいんですよね。

特に、一人でがんばっているような人は、かっなりキツい言葉な気がします。

まるで「折れてはいけない」というふうに、受け取ってしまうので、意外とキッツい言葉だなあーと。

じゃあ、「折れない」の代わりにいい言葉ないかなーって、思いついたのは「しなる」。弾力がある方の「しなる」。

「しなってこー」

いいですね。

「しなる」って、重みに耐えるとか、そういう意味もあるけれど、「しなやかさ」みたいなものも感じるので、無理をしない受け入れるがまま…みたいなところがいいですね。

「折れる」と「折れない」だと、「よい」と「よくない」みたいな感じがあるんで、嫌なんですよ。

だって、折れたら、たいがいのものは戻らないじゃないですか。

だから、心が折れるみたいな表現があるんでしょうけど。それで、対になるような、心が折れないみたいな言い方があるのでしょうけど!

個人的には「心が折れない」より「心をしならせる」みたいな表現の方がいいなあと思います。

「心が折れない」だと我慢してる雰囲気あるけれど、「心をしならせる」だとあるがままみたいな強さがでてる気がするんですよね…。

というか、心って折れるものだと思います。ぼろぼろになるくらい折れるのを必死になって、しならせてると思うんですよ。

しならせてるうちに、折れちゃう。


でも、しならせて折れたのなら、まだ対処できると思うんですよね。

だって、支えがいくつかあるから。

しならせるって言い方、1本以上の支えがあるように言いません? 私はそう思うのですが。

だから、しならせてる方が、立ち直りも早い気がします。

そのくらい、ゆとりがある方がいいなあと、夏バテして7日寝込んだ頭で思いました。

みなさんも、折れないよりも、しならせるくらいの心持ちで、がんばりましょう。

さもないと、私みたいに夏バテぎみになりますよ。