エフエム

音楽・映画とかを鑑賞してる人。浅く広くの傾向あり。

エフエム

音楽・映画とかを鑑賞してる人。浅く広くの傾向あり。

最近の記事

スライと羅生門とメケメケの世界

サザンオールスターズ「マンピーのG★SPOT」の有名な歌詞、「芥川龍之介がスライを聴いて“お歌が上手”とほざいたと言う」に対する解釈は人によって異なる。まるで羅生門のように。 今更ながら、私の見解を述べたい。 「Sly & the Family Stoneはリズムの妙を聴くべきバンドだから、歌の上手さはどうでもいいでしょ」って意味だと解釈している。 つまりは、歌唱力や歌詞でしか語られない日本的な音楽批評の不毛さを芥川龍之介という日本文学の権威を利用してディスったのではないか

    • 2000年代ロックを思い出せない

      ふと思ったのだが、2000年代のロックに対する記憶が薄い。 とくに後半はほとんど思い出せない。 私はそもそもオールディーズ志向(とくに60~70年代)だし、その頃はラップに傾倒していたから、リアルタイムのロックを追えてない。 2000年代に購読していた音楽雑誌では、Sea and Cake、Spiritualized、Mercury Rev、Rufus Wainwright辺りがロックの年間ベストに選ばれていた。 今振り返ると、選者の好みが強く反映されているな。 とはいえ、

      • はじめに

        最近、X(Twitter)からの移動先を探して、Threadsやカクヨムを試してみたのだが、なかなかモチベがわかない。 noteも続かなそうだけど、まあここにも書いていこう。大手だしな。

      スライと羅生門とメケメケの世界