部屋掃除進捗報告(5/7)

何がどうして部屋がとっ散らかった(ほぼ倉庫)のかの経緯
それから何で十数年越しに片付けなきゃならなくなったかの経緯をザックリ思い出しながら書きました

一応、随時報告。ってカタチで書き直ししたり、思い出したモノとか書き足したりする予定です


先ず。部屋のザックリした見取り図

あんまり立ち入った事がないんで定かではないんですが、元々親世代の自室だったのか…なんか暗くてほぼ倉庫状態だったのは覚えてます
他の部屋をリフォームだか増築するついでにこの部屋もリフォームして手に入れたのがこの部屋です
因みにこの部屋が私達姉弟の初めての自室…高校卒業目前か否か辺りだった気がします

十数年前なんでとても朧げ…

この後、弟は進学の関係で家を出ることになり、その過程で学習机とベッドは部屋から撤去
暫くの間は押入れの上段を好きに使って良かったんで(下段は母の物がギッチリ)部屋に物が溢れる事はありませんでした

転機が訪れた…なんて感じは全くないんですが、元々マンガが大好き。収集癖がある人種から腐女子に進化したタイプのヲタでして…そして高校卒業して社会人に
学生時代から考えたらありえんくらいの大金を手にしたヲタクがどうするかって?
好きな物を制限掛かるまで買い漁る

お金関係に関しては初手の初手で盛大にやらかして以来気を付けているんで今の所トラブってません(トラウマ)
……まぁ何にせよ当たり前なんですが物を買えば置き場が必要で、置き場は有限なんですよね…当たり前なんですが物が溢れる
でも当時はそんなホント当たり前な事が全然分からなかった
その上人生最大でマンガ連載からどハマりした作品は無事アニメ化大ヒット。関連グッズは毎月…下手すると通販で予約した物が週に数個届いてました

学生時代は物を溢れさす財力も無くマンガも新しいのを手に入れたくても古本屋に売るか我慢するしかなかった…そして突然?今迄の数倍の財力と自スペースを手に入れた私は物を溢れさせても手放せず、更に物を増やすという状態に

そして私の部屋が物で溢れ始めた辺りで整理しよう。と思い立ちました
手始めにGWだったと思うんですが、平積み状態の本をなんとかしようと本棚を…今回の片付けにあたって読んだ本にやりがちな失敗として大体の本には載ってたやってはいけない片付ける前に先に収納家具を買う…今思えばその通り過ぎる
まぁ、今になって反省しても仕方ないんですが…本棚造るにあたってもちろんスペースないです
でも棚作って運び込むの面倒だな

じゃあ棚置きたい場所で作業して配置戻せばいいや

運ぶとしたら2人以上じゃないと動きそうにない学習机か1人でも移動可能なベッド(組み立て式)2択

とりあえずベッド隣の弟の部屋に移動して置かせてもらおう

棚は造れたがマンガが入りきらない。マジか

予約注文して届いた商品を部屋にとりあえず運び込んだらベッド置くスペースないんだが?

GW終了

そんな感じでにっちもさっちも行かなくなり放置
そこから更に数年後。弟が地元に帰って来ることに

この時点でほぼこんな感じに弟の部屋を占領

『とりあえず扉開け閉め出来て通れればいい』の最低限をカタチにしたほぼ倉庫に寝床があるみたいな状態

当時は正直本当に困って無かったのもあった
テレビでたまにやってる汚部屋・汚屋敷を観ると私がこの先行き着く果てコレかもしれない…とは思ってました。でも不思議なくらい不便を感じない

片づけ終わった現時点(2023年5月7日)から思うと大分狭くて不便だった

幸か不幸か弟は別室…というか別棟(田舎故敷地はそれなりにある)で過ごすから片付ける必要性が無くなっちゃったんですね
そしてこの状態になった時にこれ以上物増やしたら出入り出来なくなる。と流石に危機感?を感じました
多分その後に東北地震(ウチの地域は比較的被害は殆ど無かった)で本棚が倒れたのをキッカケに本格的に電子書籍移行し始めました(一応、倒れた物はみんな無事だった)まぁ、元々持っていたものは最近まで手付かずでしたが

そして更に数年…
転機は去年の10月末。施設に居た祖母が色々あって検査したら余命1〜2ヶ月の末期の癌だった事が発覚
急遽…せめて葬式をする場所と茶の間を片付けなければならない事に(茶の間もまぁ私物めっちゃ置いてた)
ホールを借りると高く着くので不謹慎ながら本当に不承不承
最悪片付かなかったら自室に持って行けと言われたのが転機でした

少ししてから祖母の体調が回復…一時期危ないかも。だったらしいんですが元気に存命中だそうです
年末までには突貫ですが、茶の間の私物は売ったり捨てたり片付け本(Kindle)参考になんとか


それから細々とアチコチ片付け始めやっと暖かくなって来た3月後半に自室に手を着けれることに(前置き長すぎた…今度編集します)

同人誌はもう読まないとしても下手に資源回収に出せない

初手に出入り口付近のカラーボックスや買い物カゴ、小さめのダンボール(だった気がする)

カラーボックス
周りの不おり布が触るとポロポロと剥がれてしまう状態だったんで解体してゴミに
解体作業が一番時間食った

買い物カゴ(洗濯物を移動させれるように貰って不動になった)
中には使ってない鞄類だけなので一旦横に
カゴは拭いて現在元々使用つもりだった着替えや洗濯物を移動に大活躍中

ダンボール
ちょっと定かじゃなんですが確か玄米が…一時期ハマってた時のかな?
真空状態とはいえ食べ物あったのは結構ショックでした(しかし後日の片付けでも賞味期限切れの飴とか出てくる)

基本積り積もった埃が舞うんで布団やシーツ洗って干しての間での片付けなので週末に少しづづ身体的に無理のない範囲でやってます(頑張り過ぎると嫌になってしまうんで)


2回目の時は確か天気があまり良くなかったのであまり埃が舞わない物を片付ける事にしたんだと思います
机は今、サイドチェストとして活躍中


全部一段目の箱です

この日はダンボール(バナナ箱)3箱分
内役は思い出せないんですが、結構同人誌が出て来てた気が…あまり即売会行ったりしてないのでそこまで持ってるとは思わなかった…
同人誌の原作は今でも好きな作品も多数あるんですが、同人誌となると…にまで熱が冷めててなんか自分が悲しくなりました


この日はコロナ上がりで(病み上がり的な)もうゴミの分別でヘトヘトに…
再仕分けのは一応、大まかには振り分けはしたんですが、何ゴミで捨てれば良いのか調べないとなのもあります
未開封のアニメグッズが出てきたのにはほとほと自分にガッカリです…この気持ち忘れずに生かします(暫くグッズはマジで買える気がしない)


ガラッと配置を
まだ使い勝手の良し悪しの判断が出来ないですが、今のところ前より良い気はします

そして納戸を発掘しました笑
描いてなかったんですが、納戸があった辺りにちょっと元自室の押入れのふすまを一枚立てかけたままで…納戸の存在すっかり忘れてました

とりあえずこんな感じで
仕分けないといけな物は茶の間に運んで細々と仕分ける予定です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?