見出し画像

パペット大騒査線~追憶の紫影~



今回は、パペット大騒査線~追憶の紫影(パープルシャドウ)~です。
ご存じでしょうか、この映画。全然ヒットしませんでしたが、私はこの映画愛しています。
主演がメリッサ・マッカーシーです。(私はあなたを愛しています。)

この映画、B級映画大好きな友達と劇場で観たんですが、観客が私たち以外居なくてまずひと笑い。本編もしっかり笑いながら観ました。
思い出のアホ映画ってわけです。彼女にこの映画のDVDを買って送り付けた嫌がらせもしました。感謝しなさいよね。

人間とパペットが共存する世界。元刑事・現探偵の主人公パペットが、パペット連続殺害事件を追う!元相棒のメリッサ・マッカーシーと一緒に!
というストーリーです。
監督があのセサミストリートの生みの親、ジム・ヘンソンの息子ブライアン・ヘンソンです。
オトンがセサミストリートを作ったのに、こんな映画作っちゃたんですね。私がオトンだったら一周回ってもっと愛しちゃうな、息子。
この映画、とっても下品なんです。予告編だけでは本領発揮してません。こんなもんじゃないです。

全米でR指定されたのに、確か日本だとPG-12だったんですよね。誰も観ないだろって思われてたんでしょうか。
最低映画を決めるゴールデンラズベリー賞も6部門ノミネートです。もう名誉じゃん。
あとセサミストリート側から訴えられてます。
もうなにもかもギャグですね。(和解はしているようです)
この映画、パペットだから出来る表現が多いです。そりゃそうか。
人間にはさせられないけどパペットだからやってるの?!という。
捜査で隠れて潜入するために、クーラーボックスに詰め込むとかね。そりゃもうギュウギュウに。
パペットなのでそんなに生々しさは無いですが、下ネタ苦手な方は観ない方がいいかもしれません。
ストーリーの重厚さを求める映画ではない、というのは承知していますがそんなに薄っぺらくも無いです。
人間だけの世界でも、こんなに差別や問題があるのにパペットのいる世界なんて余程でしょうね。
もしかして、その手のメッセージ性もあったんでしょうか。
その真面目さを全て帳消しにする、あの不真面目さが売りの映画であることは間違いないと思いますが。

メリッサ・マッカーシーがある事件で重傷を負い、パペットの臓器を移植されているんです。どういう事なのよ。
人間にもパペットにもなりきれない、でも境界は超えている。悩みの種になりそうな設定ですね。
人間、何かのカテゴリーに属している、分けられるのってなんだかんだ好きだし。その他大勢の一員であるって少し安心しません?
性格や性別ではなく、生物としてグレーな存在ってどんな気分なんでしょう。人とどこかが違うってなんなんでしょう。
島国で生まれ育った私が理解するには難しいのかもしれないですね。あまりにも触れてきた文化のパターンが少なすぎる。
どうにか映画や本に触れ、知識でそこを埋めたいものです。
とか言っちゃってますが、全くシリアスな雰囲気にならないのがこの映画。深刻に思いつめないのもこの世界の生存戦略ですね。

しかしまあ、メリッサ・マッカーシーとこういう感じの映画との親和性。そこにマーヤ・ルドルフも出てると来たもんだ。素晴らしい。
ちょっと話はずれますが、この2人が共演している映画、当たりが多いんですよね。
ライフ・オブ・ザ・パーティー、大好きな映画です。
2人でスカッシュをしていて、マーヤ・ルドルフの打ったボールが、メリッサ・マッカーシーの股間に命中。
すかさず謝りますが、「私じゃなくて、私の股間に謝って」と。迷わず股間に謝罪。たまらない。
他の女優さんたちがやっても面白いでしょうが、この2人がやるとなんとも言えないコクが出るんですよ。
こんな感じのシャレを本気でやって、若者にドン引きされたい。いつかその面白さに気が付いたときに、面白いババアだったなって思われたい。
こういう事を考えている時、職場の上司に言われた「どこを目指しているの?」という言葉がよぎります。テッペンだよ。決まってる。

どれほどくだらない映画なのかは、観ていただければ脳使わなくても分かるのであまり触れずにここまで書いてきました。
もう、どうくだらなくて下品なのかを表現しようとすると伏字だらけになるので難しくて。苦し紛れの感想です。

今回伝えたかったのは、この映画はくだらなくて下品だけど好きな映画。
メリッサ・マッカーシーとマーヤ・ルドルフが出ている映画は当たりが多い。この2点です。
コメディ映画は本当に当たり外れがあるというか、笑いのツボの話なのでちょっと勧めにくいのですが予告を観て判断いただければと思います。
この映画が好きなんて品性を疑われそうで大きな声では言えません。でもいいの。あまりのアホさに元気が出ますので。
鑑賞後はCarly Rae Jepsenの「Call Me Maybe」が聴きたくなると思います。観れば分かる。よろしくね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?