ソロレイド第13シーズン インディビリア 3%に向けての雑感


【難易度】

☆☆☆ 普通 前回より易化
部位破壊やギミック対処はそこそこ難しいが、今回はレッドフードはじめ強力なアタッカーが多い鉄甲属性が弱点ということでやや前回よりスコアが積み上げやすくなっている。さらに今回のイベントガチャキャラであるクラウンが自部隊にいるならさらに編成が楽になることだろう。

【3%ボーダー予想】

33億近辺と予想。35億を超えれば安全圏ではないだろうか。
→ボーダーは31.97億。連休で挑戦を済ませた人が多かったのか最終日にボーダーがあまり伸びなかった。

【筆者リザルト・雑感】

上位1.42%。2回目の挑戦で35億を超え3%ラインをクリアし、3回目の挑戦で37億台となり挑戦を終えた。

属性赤丸について、前回時間がややシビアだったが、今回は制限時間がゆるくなり破壊しやすくなった。また、理不尽すぎるような攻撃も少なく、全体的に取り組みやすかったボスといえる。

【敵の攻撃 雑感】

①マシンガン 面倒度☆☆☆

すぐ即死するような攻撃ではないものの、執拗に同一キャラを狙ってきて鬱陶しい。リロード時に攻撃されると遮蔽が結構持っていかれるのも痛い。

②ラプチャー射出 面倒度☆☆

「オートターゲット不可」という新しいスタイルの敵を放出する。倒さずに放置していると自爆特攻してくるので、こちらに飛んでくるまでに倒さないといけない。クラウンがいるなら自動で狙ってくれるのでそれに任せればよい。敵の体力はあまりないので自分で狙っても大した手間ではない。

③ポイントレーザー 面倒度☆☆☆☆

胴体とハサミからレーザーを放出し攻撃してくる。遮蔽で受ければそれほど痛くない攻撃だが、ニケ本体で受けると追加ダメージを食らい、ある程度い育成したニケでもちょくちょく一撃で落とされる。

攻撃力が中途半端な編成だと「ハサミを壊しきれない→尻尾をバーストタイムの集中攻撃で何とか破壊したい→レーザーでハイドを余儀なくされ妨害される」というコンボが非常に厄介。

④オーバーチャージ 面倒度☆

一定時間デバフが効かなくなり、すでに付与されているデバフも解除されてしまう。厄介といえば厄介だがそれにより自部隊のニケが落ちるということはないのであまり面倒な技ではない。

⑤テールレーザー 面倒度☆☆☆

尻尾からレーザーを発射し単体攻撃する。威力が強く、遮蔽も貫通するので、当たればまず落ちてしまう。この攻撃をする前に電気みたいなものをまとって尻尾をブンブンさせる予備動作があり、それまでに尻尾を破壊すればこの技は発動しない。つまりいかに迅速に尻尾(そして後述のハサミ)を破壊するか、そこが今回のソロレイドの大きなテーマである。

尻尾は1回目のバーストのタイミングではブンブン動いて非常に狙いにくいが、2回目のバーストのタイミングでは比較的動きが落ち着いているため、そこでの集中攻撃で破壊するということになる。(ただし、前述のとおり、それまでにハサミを壊していないとレーザーの妨害があり厄介だが)

⑥クローウェーブ 面倒度☆☆

ハサミから剣気を飛ばして全体にダメージを与える技。こちらも予備動作があり、それまでに両方のハサミを壊せば発動しない。ダメージは大きいものの全体ハイドすれば遮蔽で受けることが可能なのでそこまで厄介ではない。

第二形態に変身するまでに2回この技の発動タイミングがあるため、1回目はハサミを破壊せずにギリギリで残しておき、部位復活タイム後に破壊することで、2回目での攻撃を回避することができる。部位復活した際の2回目は部位の耐久力が上がってしまうため、2回目を確実に破壊する火力がないパーティーは1回目を遮蔽で受け、上記の方法で2回目をやり過ごすのがよいだろう。

⑦超振動ブレード 面倒度☆☆

属性赤丸の破壊に失敗すると発動する。食らったら全滅不可避なので、赤丸は確実に破壊しないといけない。幸い赤丸の耐久力はそれほどでもなく、制限時間にも余裕があるのでそれほど厄介ではない。

⑧オールレンジレーザー 面倒度不明

コアからレーザーを発射するという説明だけど、コアはいつもすぐ破壊してしまうので食らっていない?(よくわからなかった)

⑨ヘッドラッシュ 面倒度☆

第二形態の攻撃。頭部をぶつけてきて全体に遮蔽物貫通のダメージを与えるという説明だけど、ハイドしてたら全滅することはなかったから本当に貫通してるのかはよくわからない。ここまで来たら残り時間も少ないので、1体程度は落ちても妥協できる。

⑩ニードルプロジェクタイル 面倒度☆

同じく第二形態の攻撃。ニードル形状のミサイルを大量に発射して単体攻撃をしてくるが、直前にハイドすることで簡単に回避できるので、タイミングさえ間違えなければ脅威ではない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?