見出し画像

兄弟間格差について

先日、母と話していた時に「下の子にはかわいそうな思いをさせたなぁ」
と言っていたのが印象的でした。

何が?と言いますと、兄弟間格差について。

子供が小さい時は、育てるのに必死だし、おそらく何も考えていないんでしょうけど、
時間が経って思い出してみると、やはり上の子優先だったなと気づいたのだと思います。


私は三人兄弟の末っ子です。

兄が二人います。
女子一人なので、かわいがられてきたと自負しています(笑)
しかし、やっぱりお兄ちゃんは良いな。
と思ったこともたくさんありました。

3番目ともなると、写真は信じられないくらい少ないし、
大人になって思い出してみると、兄はお金すごい使ってもらってたなと。


今、子供を持ってみて改めて兄弟間格差について考える機会が多くなりました。

私が知る限り、兄弟のいる家庭はほとんどが上の子優先。

いや、そりゃ仕方がないとは思うんですよ。
上の子の方が意思もはっきりしているし、
やらせなければいけない勉強なども多いでしょうし。

上の子には4つも5つも習い事をさせているのに、
下の子は送り迎えが面倒臭いし・・・お金もかかるし・・・
と習い事は1つと決めている家。

上の子の写真は、一年でアルバム一冊分はあったのに、
下の子はアルバム1ページにもならない。
と言っている家。

習い事に関していえば、下の子が必ずしもやりたいか?と言われると、
そうでもなくて。
上の子が習い事たくさんやっていて、忙しそうでかわいそうだな。
と思う下の子もいますしね。
こればかりは、本人の気持ちの問題なので。

私も小さい頃はお兄ちゃん大変だなと思っていたのは確か。

平等ってなんなんだろう?とこの歳になってようやく考えるようになりました。

考えてみたところで、何一つ回答は出ませんでしたけど!なはは。

まぁ、でも結局、私にできることは、息子を全力で愛でる。それだけなんですけどね。
なんということもない独り言noteでした。


※最後に念のため。各家庭に文句を言っている訳では全くありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?