見出し画像

個人的にリメイクしてほいしマイナーゲーム

昨今、昔販売されていたゲームのリメイク・リマスターされています。
基本的には高い売上・高い評価・高い知名度がそろっていなければ再販されることは少ないと思います。

ただ、昔やっていたゲームを改めてやりたい気持ちもあります…。
ロックマンエグゼやメダロットなど当時人気があったゲームだと復刻版がでたりするので容易に遊べるのですがマイナー作品だとそれもかなわない…。

システムも画期的だし面白かったけどマイナーなゲームをご紹介したいと思います。

そのゲームとは









スナップキッズ!

スナップキッズ ※アマゾンリンク有

2002年1月17日発売、ゲームボーイアドバンス専用ソフト。

ワンダーと呼ばれるモンスターを写真で撮影。撮影されたスナップはオリジナルのカードとして保存されカードとして生成保管されます。
写真の出来によってカードのパラメーターが変化(被写体を近くで撮るとHPは上がるがその他のパラメーターが下がる、逆に被写体が遠いとHPは下がるがアタックポイントなどが上がる等)。
撮影したワンダーのカードとマジックカードを組み合わせてデッキを作成しバトル、撮影とカードバトルを繰り返しながらストーリーを進めていきます。

ざっくりですがポケモンスナップとカードヒーローを掛け合わせたようなゲームです。

撮影パート

スナップ撮影時にはリンゴやボールなど撮影専用のアイテムがありワンダーによってはアイテム専用のアクションがあり、そのシーンを撮影することで特殊な技を持ったカードを作成することが可能です。

特殊なアクションは撮影がしづらく良い写真や良いカードができるまで時間を忘れてプレイしておりました。

伝説ワンダーの1匹、カードはこんな感じで生成

登場するワンダーは100種類なのですが伝説のワンダーが数匹おり各カートリッジに1匹のみ登場するなど1つのカセットで全種類コンプするのは不可能だったと記憶しております。

一つのカートリッジで全種コンプできないのはマイナスポイントでした…。
マイナーなゲーム過ぎて周りでプレイしている人が皆無だったので交換などもかなわなかったです(少なくとも自分の友達で持っている人はいなかった)。

伝説のワンダーをすべて1カートリッジで登場させてワンダーの種類を30種類ぐらい増やしたらかなり遊べるゲームになるのでは...?と思います。
あくまでもゲームボーイアドバンスで発売されたゲームなのでボリュームは多くなかったです。

カードゲームバトル中のプレイ画像

カードバトル自体は結構大味です。
ストーリー上でのバトルも戦略的にハマれば面白いですがコンピューターは弱い(児童向けゲームなので仕方ないですが…。)です。
周りにできる人がいればかなり面白いとは思うのです…マイナー過ぎて周りにいませんでしたが…。

小学館とスクエニの共同制作ソフトなのでリメイクも難しいかな…そもそも知名度が低いので覚えている人もいないか…。
せめてニンテンドーshopでダウンロード来てくれ!
※2024年5月現在、スナップキッズはニンテンドーshopのラインナップに入っておりません。

【ゲーム動画】

【関連商品リンク】

スナップキッズ必勝攻略法 (ゲームボーイアドバンス完璧攻略シリーズ 8)
爆写王スナップキッズ 1 (てんとう虫コミックス)
爆写王スナップキッズ 2 (てんとう虫コミックス)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?