見出し画像

過去からの贈り物

今回はデラックス横浜にて使用した「PBO」デッキについて紹介していきたいと思います。
戦績や振り返りをまとめたレポートは別の記事で出しましたので、そちらをご覧下さい。

デッキ選択の理由

まず昔からシャドウパラディンが好きで、連戦に耐えるためには慣れたデッキの方がいいとアドバイスを貰っていたことが大きいです。
また、チームメンバーの2人はとても頼れる2人で、最悪戦犯しても拾ってもらえるという気持ちもありました()
前日まで予想通り母数1位となるメサイアとどちらを使用するかで悩み、デッキ登録も当日の朝にしたくらいでした。
結局メサイアを使ったところで選抜を抜けるのは厳しく、全勝に持っていける自信も無かったことからPBOをギリギリまで調整して持ち込みました。
結果はレポートにもありますが、個人2-4、チーム4-2のベスト8です。
予選では2-2でした。

デッキ構築

まず、肝心の構築はこちらになります。
紹介する必要があるのかわからないくらいには目新しさが無く申し訳ない気持ちはあります()
スリーブ構成は記事のサムネにある通りで、どちらも昔から使っていたものを引っ張り出してきて使ってます。

デッキ名の由来は名称3つ持ちという共通点と
地元の宣伝を兼ねて(?)

各カードの採用理由、解説

ライドデッキ

ライドラインは一般的な先にオーバーロードに乗り、後からファントムブラスターをソウルに入れるタイプです。

またフルバウでスタンドアップ出来るなんて
リアとしても質が高めのユニット
後々役割のあるライドラインは強い

マロンぶれいぶはソウルが減る点、1枚でも多くデッキを掘りたいことから採用を見送りました。
ライドコストとしてダークを拾う動きも出来たり、トリガーやオーダーで損することが無い強みもありますが、ツインドライブに命をかけるためにはそんなことはやっていられません。

メインデッキ

G3

本当にどうしようもない時はリアに展開することも
調整から本番まで
ジャベリンで捲ることはありませんでした

ペルソナライド出来ない時の火力が貧相過ぎるため当然フル投。
聖なる杯は唯一ジャベリンのハズレになっていますが、少しでも最大値を取るため採用せざるを得ないと考えました。

アビスドラゴンって
めちゃくちゃかっこよくないですか?

このカードをソウルへ入れられないと全力で戦うことが出来ず、強みを活かせないためフル投。
減らしたい枠ではありますが、後述の先攻アグロプランで必須なため4でいいと思います。

G2

かっこよすぎる切り札です

ヴァンガード以上にこのデッキの主役とも言えるメインアタッカー、後ろの枠を削ってまで枠を取った理由はいくつかあります。
1つ目はクリードゥナを2枚絡めた最大6ドライブを達成するため、2つ目は13kでは要求値が上がらない後2のアタッカーとして、3つ目は最近の除去手段への対策です。
2ターン目は相手がダメージを与えることを渋るか、聖なる杯を捲らない限り、リアガードが退却し15kになります。
触れることが出来ない領域への除去が増えているため、メインギミックであるダークのコールを必ず行えるよう複数枚見えているのが理想です。

髪とか目とか本当に綺麗ですよね……

このデッキに使う理由を与えてくれる革命児、顔も良ければ、テキストもいい最強カードです。
通常は1枚だけ使ってPBOのスキルで呼んだダークにドライブを与えますが、ダークとクリードゥナをもう1枚ずつ引けている場合は6ドライブが可能です。
クリードゥナは、2枚分として退却させてよい、と書いてあるだけで1枚分として退却できない、とは書いてありませんので上手く展開して最強になりましょう。

こいつの当たりをどれだけ採用できるかで
かなり使い心地は変わってくると思います

このカードにグレード指定が無い、何故かコールする際には追加コストが必要無いせいでG1の相手にも3パン出来てしまいました。
自身でブラスター名称を呼ぶのにブラスターがアタックすると5kずつ上がっていきます。
序盤から終盤まで活躍でき、ソウルを適宜吐くために4枚です。

このカードはマジで未来のカード

ネヴァンを採用していないため、唯一のファントムブラスターをソウルに入れることが出来る手段です。
このデッキは4枚採用のカードが多く、どれが後何枚残っているかで狙って捲ることでデッキを圧縮したり、あと一歩足りない展開の補助をしてくれます。
失敗してもエメリーヌで吐いて2度目のチャレンジを行うことも可能です。
ドリリング連は最高に気持ちいいです。

G1

G1は拘りを詰め込める枠なので
色々考え直したいなと思ってます

ライドコストや追加ドライブのコストで捨てることで10kブーストを用意出来ます。
手札から出せないこともあり、3枚でも多いくらいかなと思います。
相手に見せずにプレイし、バトル中にコールすることでトリガーも含めて計算を大きく狂わせられます。
数少ない自由枠なので弄るなら真っ先にここから手を加えて下さい。

君にも何度も救ってもらったんだけどね……

守護者、清浄では無い理由はコール出来ない以外はありません。
正直メサイアと4回も当たったのになんで清浄入ってないねん……になったので、大型大会へ持ち込むならハズレ覚悟で清浄にした方がいいです。
手札がこれしか無くてスキル撃てないみたいな状況は考えるまでも無く負けです、諦めることも大切。

1枚のカードに期待するのってあまり好きでは
無いんですけどそれだけの価値はありました

G0

借り物1号、香澄は普通に好きです
借り物2号、沙綾も以下略
前日に箱から出たので入れてみました
バンドリトリガーの方が捲れた気がします
ピンク髪可愛いよね
意志を貫く力、欲しい

クリティカルトリガー、全てバニラで8枚採用です。
バラけててキモいのは許してください、公開されるなんて思ってなかったんです。

参加賞のプロモでFRを引き、
今日は引ける気がしました、引けました

ヒールトリガー、こちらも全てバニラで4枚。

結局手札の枚数は多い方がいいんです

ドロートリガー、これはさすがにプロロビ3枚です。

ブラスターダークからアイチ捲るの
最高に痺れますよ

オーバートリガー、元々リアガードでドライブするためアマルティノアの恩恵が薄く、ほぼ確実に2面振る対象がいることからオルバリア互換を採用。

前トリガーは前日まで入っていましたが、調整中に6ドライブで3枚捲ってクリティカルが足らずそのまま抜きました。

プレイについて

狙い

ロングゲームに向かないデッキ性質上、短期決戦が望ましいです。
焼きも持っていますが、同じだけ自分の盤面も減るためコントロール出来るほどではありません。
ヴァンガードがクリティカル2になることで比較的数値が低くなるここに守護者を切らせ、リアにトリガーを乗せて通すことを狙います。

ファイトの流れ

マリガン基準はエメリーヌ、ドリリングを優先し次点でソウルへ入れるファントムブラスター、後攻ならクリードゥナキープもありです。
ライドラインのダークのために守りやすい1点目を必ず受けなければいけない点は注意してください、状況によっては守ることも必要ですが。
相手によって展開を変えることは当然ですが、基本的に先2で2パン以上作りたいです。

散々言ってる先3パン盤面ってやつです

横を殴られても先3では無理してまでダークコールまでしなくてもよく、このデッキには動きにCBも必要無いため、点差を気にしてリアを潰しに来るなら1ターン延命したも同然です。

こういう盤面でVだけで殴ってもいいかもです

後でも追いつくために展開したいですが、1点もらえないとクリードゥナからツインドライブに繋がりません。
手札の状況等から2ターン目の展開を決めましょう、そこから3ターン目以降の動きも見えてきます。
ペルソナライドに合わせて最大値の6ドライブを決めるためには残す手札も重要で、受け方が大事になってきます。
相手の守りを確実に抜けると思ったら、5点まで受けて相手のダメ治をギリギリまで拒否しましょう。

6ドライブの盤面
これがこうなって↓↓↓こう
こちらはツインドライブが3回、
確率が違う!!!

相手がG3以上ならクリードゥナ前提でダークは最低25kのツインドライブです、PBOで捲ったトリガーは基本ダークに全振りして大丈夫だと思います。
横が単騎でヴァンガードに要求を通せないかつ、ウェイワードのようなケア手段も無い時はそちらへ振ってください。
キルラインは3~4点です、良くも悪くもクリティカルトリガーの出目に左右されますが、常にヴァンガードがクリティカル2であることで相手は4点になるのを嫌がるでしょう。

強みと弱み

最大の強みは自力でトリガーを引きにいき、勝ち筋を作り出せる点です。
コスト管理も楽な方で、デッキの動きも複雑では無いです
弱みは、4パンが限界で打点を伸ばしにくい点です。
デッキパワーの低いデッキである以上、ある程度ドライブやダメージトリガー前提で立ち回る必要があり、勝つことは難しいかもしれません。
しかし、6点入れば勝ち、トリガーの応酬、シールドの切り方等、ヴァンガードの基本を学びそれを活かせるデッキです。

改造案

基本的にG1が自由枠で、ダークやファントムブラスター、聖なる杯等も削れる候補です。
ジャベリンをメイン採用し、面埋めを安定させさらに速攻に寄せてもいいですし、リプレニッシュメントを採用してさらにトリガーやパーツ集めを狙うのもいいと思います。

化学反応を起こせそうなユニット
この互換が1ならこのデッキと
相性が良かったんですけどね〜

スパイラルキューティやゾルダザーカブ等のCBを使う汎用も採用圏内です。

シンプルなアド取りマシーン

複数枠を取りたくなく、安定しないもののG1メープルはクリードゥナとラインを組むのに便利です。

13kブースト以外に最悪アタッカーとしても
毎ターンコストに使えるので相性は抜群


最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。
普段から考えていることはほとんど書けたと思いますし、基本はわかりやすいデッキなので大体わかった、くらいで受け取ってもらえると幸いです。
結果だけ見ればトーナメントでは勝ちに貢献出来なかったわけですが、大型大会に持ち込んで予選勝率5割です。
そこそこやれる手ごたえと改善点も見えてきたので、まだまだ諦めてないです。

嬉しさと悔しさで
もっと頑張ろうと思えました

なんだか知らないデッキが入賞チームにいる、使ってみたいな、と少しでも思っていただけるのなら頑張った甲斐があります。
本当に最後まで推しの宣伝なんですけど、出力に見合った低予算で組めるデッキになっていますので騙されたと思って手に取ってみて下さい。
感想やアイデアがあれば共有していただけるととても喜びます。
(この記事自体週ヴァンのコメントをモチベに書いてたりしますし)
満足のいく結果を出せたら、その時にまたお会いしましょう。
それでは〜〜〜

当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.

http://cf-vanguard.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?