見出し画像

何かを辞めたいなら、「〇〇する」に置き換える

AERA.dotの記事に「辞める」を実行するためにとても重要な考え方が掲載されていた。

悩みの要旨は「人に嫌われるのが怖い自分が嫌なので、変わるためのアドバイスが欲しい」というもの。

「皆から好かれることはまず無理だから周囲を気にしない」という相談者の言葉に対して、回答者はこう答えている。

「周囲を気にしない」とか「嫌われることを気にしない」という否定形を実行することは、人間には不可能だということです。
 「自分の世界に入る」と書かれていますが、このことをもっと具体的に実行することしか、否定形を無視することはできないのです。

「絶対にピンクのワニを想像しないで下さい」なんて否定形を頭の中で実行するのも無理ですね。「絶対にピンクのワニを想像してはいけない!」と言われた瞬間に、あなたの頭にはピンクのワニがどどーんと現れるでしょう。

自分も「ピンクのワニ」という文字を見た瞬間ピンクのワニが脳裏をよぎった。

確かに、行動をやめるならまだしも、頭ので考えていることを辞めるのは難しい。
また、何かを「辞める」と時間や思考に空白が生まれるはずだが、そこを何かで埋めないとまた辞めたい行動・思考を繰り返してしまうだろう。

自分のやりたいことリストの中にも「しない」系の項目があったので「~する」に置き換えてみた。

  • 人の機嫌に左右されない→不機嫌な人と物理的に距離を取る

  • 何かネガティブな意見を伝える時に泣かない→普段から自分の気持ちを言うことに慣れる

  • (仕事を続けることに対して)不安でいるのを辞める→10円でも自分で稼ぐ、勉強をする

「~しない」に限らず、大抵のことは具体的な行動を決めないと達成できない。

良い考え方だな~で終えず、実際に行動に起こしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?