9mm Parabellum Bulletと音ゲーマーな私 ~その3~《前編》

Supernovaの回《前編》

・Supernova
収録機種 jubeat Knit
収録日 2010年7月29日/削除日 2018年7月8日(収録期間:約7年11ヶ月)
(楽曲リリース日 2008年5月21日)
楽曲削除日参考サイト

削除お知らせのjuneat公式アカウントのツイート



スパノバ~~.☆.。.:.+:゚+。 .゚・..☆.。.:*

‥スパノバ、いやSupernova 「超新星」という意味からいろんな
アーティストやバンドの曲タイトルにもなっているし、なんなら
ゲームセンターの名前まである。そんな、この世にSupernovaは数多く
あれど、自分の中の「Supernova」はこれだけだゾ っていう。

スパノバがjubeta(指)に入るという情報を当時どこから得たのかは記憶に
ないけど、当時太鼓をやるにあたって、ゲーセンに行き慣れている友人等の介助(笑)により、こぅ「『ゲーセンに行く』という行為」自体に抵抗は
無くなっていた。
そんな中での「jubeat」というゲームにまさかのまた9mm収録。当然
自分のみ湧き立った。今にして思うと、「推しバンドの曲が収録されるからといってそのゲームを触る層」がどれくらいいるのか・いたのか分からないし、今回このまとめをする際にいろんなツイート検索していると、むしろ「音ゲーに曲が入っていたから、それきっかけでそのアーティストやバンドに興味を持つようになった」みたいな人の方が多いような気はしなくも
ない。自分の「推しが収録されるから触ってみよう」みたいなのは、
もしかしたら少数派層だったのかもしれない。なんだろ、「本来活躍して
いるメインフィールドではない所に放り込まれた推し」を観測することに
一定の興味や関心があるのかな、とも‥?(笑)

指にスパノバが入るということで「じゃあ事前にそのjubeatというゲームに触って慣れておこう」となり、当時はリプルスアペンドだったのかな?実際触ってみて、やはり版権の、こぅ「当時のロキノン厨(苦笑 この言葉、
過去の自分を否定してしまいがちな言葉だけど、便利だから使って
しまう‥)」を刺しにきているような楽曲たちに、当然心躍った。怒髪天とかガガガSPとか入っていたしな~。「‥!?、こういうところで怒髪天の曲を耳にするとは思わなかった‥っ!」みたいになったしな~。それ以外の
初めて聴く版権曲もよかったし譜面も楽しかったよな~。
そんなこんなで、Knit稼働前の予行練習的な感じで触っていたけど、単純に「やるのが楽しくなっていった」のだろうな。

当時、たしかKnit版権曲は結構もったいぶって(笑)収録情報を小出しにして
いた記憶がある。スパノバは手前の方で発表された記憶あるし、その影響で「‥他になにが入るの‥っ!??」と、積極的に情報を自ら取りに行く姿勢を見せていた(当時はツイッターも今ほど盛んでなかった記憶あるからな~) 結構最後のほうでBOOM BOOM SATELLITESの『Kick It Out』収録が発表
されたような記憶あるし、それで一気に湧いたよね 自分が。ぃや、当時の指プレイヤー界隈も湧いていた(はず)(※このKnit版権曲発表あたりは
さすがにうっすらとした記憶だよりの記録なので齟齬は否めないので、このあたりの記憶をお持ちの方の意見もお伺いしたい所存ではある)

Knit版権、スパノバに始まり個人的にはフジファブリックの『銀河』と
イルリメさんの『元気でやってるかい』の収録がサイコーにアツかった。
イルリメさんのはいまだに入っているし、当時BOOM BOOM SATELLITESの『Kick It Out』(Kickと略されることも)が「版権初の赤レベル10」という
鳴り物入りだったけど「赤10にしては簡単」「ぃや個人差がある」「赤
レベル9だけど(イルリメさんの)『元気-』の方がよっぽどキツい」みたいな意見も散見した記憶あるけど、結局みんな「‥(Kick It Outの)曲がカッコいいから、そーいうことはよくね??」みたいに着地していたような印象
あるし(笑)、Knit稼働直後はほとんど誰かしらKick It Outを選曲している人と
マッチングしていたような体感。
削除されるという報が出た時はみんな「マジかーーーーーーーーっっっ!!????」「オ、オレたちのKickが‥」みたいになっていたし、
みんな追悼追悼でよくマッチングしていたな。


‥思わすKickの思い出語りになってしまったけど、正直Knitの版権曲の
思い出はかなりある。指は自分が初めて太鼓以外に触った音ゲーだし、Knit触るにあたってeパスデビューもした。
「推しバンドの曲が入っているし、それ以外にも自分の気が惹かれまくる曲(指触ったばかりの頃は版権曲という概念をまだ知らなかった)が入って
いる」というだけで熱心に触るには充分な動機だった。
家庭用ゲーム的なものにもあまり触らずに過ごしてきたからか、その
反動(?)か、楽しかったんだろうね。それと、当時の自分でもポップンは
知っていたし3ボタン対戦はやったことあったから、ポップンの知名度も
なかなかだったんだなぁ、と。

指Knit収録のスパノバのことを語ろうとすると、どうしてもこの楽曲のみで語ることはできないんだよなぁ。逆に、あの中に入れていただけていた
ことが嬉しくもあったりするよね、なんか。
ホント、自分が始めるのには十分すぎる受け入れ態勢(?)だったよな。
指Knitの版権、実際筐体触って初めて聴いたケーキハウス(Cake House (Korean.Ver) )とかな‥
WORLD ORDERの赤譜面でコンフレを練習させていただきましたワ‥☆
ボラ(VOLA & THE ORIENTAL MACHINE)が入っていたのも地味になかなか
だったよな。「アヒトく~ん」ってなったし、正直譜面は楽しかった。当時はあまり触ってあげられなかったけど。

指Wikiの「Knit新デフォルト曲」の項目で一晩酒が飲める(笑)



‥一旦小休止
9mm Parabellum Bulletと音ゲーマーな私 ~その3~《後編》 に続く 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?