坪内美子という女優/小津安二郎「一人息子」
映画「一人息子」。
坪内美子さんが最初に登場するのは、襖の奥からひょこっと顔を出す場面だ。まず持ってこの登場のしかたが印象的だ。
なんだかふわ〜っとしてるけど、芯が通って気が強そう。そんな第一印象。
これまでも小津作品を観ることで、「えぇー、こんなにキレイだったんだ」と目が覚めた女優さんたちはたくさんいたが、
この女優さんもまた他にない個性的な魅力を放つ人だと思えた。
そのしるしに、この人の事を何か書いておきたくなった。
映画には関係ないことですが、
私には102歳で亡くなった祖母がいた。
(亡くなったのは3年ほど前かな)
もちろんこのような美人ではなく凡人です。
ただ、年齢的にこの人と同じ時代を生きたことは間違いない。
そうなると、祖母の若いころの生き方を、無理やりシンクロさせて観てしまうんです。
そんな事もあって、この女優さんが心にとまったのだろうと思います。
さて、この映画の中での坪内さん。
喋りはそんなに多くはないのですが、語り口と声が特徴的に感じます。
うまく表現できないけれど、独特の品格があり観ていてとても心地よいのです。
原節子さん同様、この人もすべでの所作が美しい。
例えば、赤ちゃんを抱きあげる所作や、ラーメンをすする姿など、いちいち画になってて台詞なんかいらない感じです。
それと「笑顔」と「憂い顔」の二面性を表現するのがとても上手な女優さんだと思いました。
言葉少なでも、仕草や表情で演じ切れる凄みというか、なんというか。
この「一人息子」が小津監督として初のトーキー映画だと知って思ったのですが、
この人はきっと、サイレントのスキルとトーキーの良さをかけ合わせることができる、希少な役者さんなんじゃないかと思います。
日守さんへについてはこちらに。
↓
昭和の40年代に生まれてきた私は、
大正時代から戦前戦後の頃の文化や作法を知らない世代に属すると思います。
でもまったく解らない訳ではない。観れば「そうだったよね」と思えて、新しいものを見つけた様な感覚が得られて楽しい。
この「一人息子」にもそんな楽しさがいっぱい散りばめられていた。
そういう感覚も、小津映画が観たくなる理由の一つなのだと思います。
最後に、
映画「一人息子」は1936年の作品。
映像も音声も決して良いとは言えない状態ですが、
それでもとても良い映画だと思いました。
これからも何度も観たいです。
筋書きはどちらかというと、辛く悲しい現実を描いたもの。
それなのに一貫して笑顔が際立っています。
人は、どんな時でも笑顔でいなくちゃいけないんだな。
そんな風に思えて、とても優しい気持ちになれる映画でした。
坪内美子出演作品。今度は小津映画以外のものを探してみようかな。
最後まで見てくださりありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?