相続放棄について

相続放棄についてお知りになりたいのですね。相続放棄は、相続人が故人の財産を引き継がず、負債や義務も含めて一切の相続を拒否する手続きです。以下に基本的な手順とポイントをまとめます。


### 相続放棄の手順


1. **家庭裁判所への申述**

   - 相続放棄をするためには、故人が亡くなったことを知った日から3ヶ月以内に家庭裁判所に申述書を提出します。


2. **申述書の作成と提出**

   - 申述書には、相続人の氏名、故人の氏名、死亡年月日などを記入し、必要書類(戸籍謄本、住民票の除票など)を添付します。


3. **審理**

   - 家庭裁判所で申述書の内容が確認されます。場合によっては面談が行われることもあります。


4. **許可**

   - 家庭裁判所が相続放棄を許可すると、その旨の決定が通知されます。


5. **確定**

   - 決定通知を受け取ってから2週間以内に不服申し立てがなければ、相続放棄は確定します。


### ポイント


- **3ヶ月以内の手続き**: 相続放棄の申述は、故人が亡くなったことを知った日から3ヶ月以内に行う必要があります。この期間を過ぎると、原則として相続放棄はできません。


- **負債の相続回避**: 相続放棄を行うと、故人の負債や義務も引き継がないため、負債の相続を回避できます。


- **部分放棄は不可**: 相続放棄は全ての相続を放棄することを意味し、特定の財産のみを放棄することはできません。


- **法定相続人全員の同意は不要**: 各相続人が個別に相続放棄を行うことができます。他の相続人の同意や関与は必要ありません。


### 相談先


- **弁護士や司法書士**: 手続きが複雑な場合や、法律的なアドバイスが必要な場合は、弁護士や司法書士に相談することをお勧めします。


- **家庭裁判所**: 手続きに関する詳細な情報や申述書の書き方については、家庭裁判所で直接確認することも可能です。


何か具体的な質問や、詳細な説明が必要な場合はお知らせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?