エリザベス女王杯2023 全頭診断

アートハウス

 レースセンス高く、常に好位を確保できる馬。タイプ的にも休み明けの方が好走率が高いが、今回は川田騎手からの乗り替わりで人気が落ち妙味がでそう。能力は高いと思うので楽しみである。◎候補(内枠が欲しい)

イズジョーノキセキ

 有馬記念好走後の敗戦は理由がわかるものがほとんどなので、ここで人気が落ちるなら狙いたいが内枠が欲しい。一発穴△候補

ククナ

 能力不足。

ゴールドエクリプス

 能力不足。

サリエラ

 目黒記念で牡馬相手に好走したが牡馬の中ではトップ級ではないメンバー。前走の新潟記念でも低レベルメンバー相手に出遅れがあったとはいえ、7着に敗戦。人気先行型でここでもそれなりに人気しそうなため、微妙である。

ジェラルディーナ

 宝塚記念は4コーナーから勝ちに行っての4着で強い内容。しかし、近走は出遅れ癖がある。この馬の好走レースはスタミナを要する舞台が多く、京都外回りの瞬発力勝負に対応できるのか?しかし、能力は上位である。▲候補

シンリョクカ

 前走、秋華賞に出ずに挑戦した古馬重賞で大敗。さらにレベルの上がるここでは厳しい。

ディヴィーナ

 VMでは後方から鋭い脚で差してきたが、その後の重賞では勝ちきれなかったところを見ると、やはり後方ではワンパンチ足りない。しかし、次走の府中牝馬ステークスではかかり気味に逃げて勝利したが展開が向いた。能力はあるが近走結果を出してきた距離からの延長がどう出るか?▲候補

ハーパー

 クラシックでは常に上位であったが、リバティアイランドを負かしに行かなかったからこそであると考える。しかし、成績及び川田騎手が乗ることで人気は必須。ここでは能力的にも人気的にも買い要素はない。

ビッグリボン

 牝馬限定重賞で結果を出してきたが、どちらかといえばタフな競馬が向くイメージ。京都外回りでの瞬発力勝負に対応できるか?前走は牡馬混合で負けてしまったが、人気がなければ気になる1頭。△候補

ブレイディヴェーグ

 1勝Cでのレース内容が強かった。前走のローズSでは出遅れ+最後の直線がスムーズじゃなかったため、2着であったが最後はすごい末脚で秋華賞2着となったマスクトディーヴァに迫った。能力的には、マスクトディーヴァと同等と考えられるため、ここでも上位候補であるが距離延長と初G1がいきなり古馬混合はマイナス。▲候補(出遅れたら厳しい)

マリアエレーナ

 近走パッとしなかったが、前走のオールカマーでガイアフォースに先着し、タイトルホルダーにタイム差なしの4着。力を示した。先行馬が少ない本レースで台風の目になるか?能力は十分通用する。◎候補

ライラック

 昨年2着で前走も府中牝馬Sで3着。しかし、タフな展開が得意なので先行馬少なく、Sペース濃厚であるが距離延長はプラス。△候補

ルージュエヴァイユ

 エプソムCでは大外から先行して2着。前走はSペースで前有利の中32.7の鬼
脚を使うも2着。能力はかなり高い。しかし、スタートが安定しないのがウィークポイントである。スムーズならチャンスある。▲候補

ローゼライト

 力不足である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?