「泥だんご博士」 水野 克己(みずの かつみ)とは

1,000の用途があると言われる、粘土コロイド(粘土鉱物)が専門の「泥だんご博士」。

 従来の「砂遊び・泥遊び」、「光る泥だんご」だけの遊びの世界から進化し、直径9cm、12cm、30cmと段階を経て大きく作れる「中空泥だんご」を発明し、環境教育や防災減災教育に繋がる、泥だんごの体感・観察と探究・科学で自然科学を学ぶ礎を築いた。

賞罰
 2003年旭川市監督官として最終処分場の設計と建設に従事、粘土鉱物(ベントナイト)を使った最終処分場遮水構造で土木学会や地盤工学会から四賞受賞。
 2008年5月〜2019年5月大阪府・大和川線シールド土発生土再生活用中間処理工事と平林四号池西地区土地区画整理事業中間処理工事で現場代理人兼監理技術者として従事、地盤工学会や廃棄物資源循環学会や阪神高速技術から三賞受賞。
 2014年〜建設汚泥の再生活用で細粒土流動化処理土の研究開発と事業に従事、「2021年度近畿建設リサイクル表彰」を受賞。

略歴
1956年10月 5日      山口県山口市にて生まれる
1981年~1994年     土木資材商社(株)立花マテリアル
1994年~2005年     (株)ホージュン 応用粘土科学研究所
2004年 3月       岡山大学大学院 博士後期課程修了 工学博士
2007年10月〜2018年10月 大阪ベントナイト事業協同組合 技師長
2018年10月〜2022年10月 リーフエア(株)取締役 技術部長
2007年10月〜2023年 3月 (一財)地域地盤環境研究所 特任研究員
2018年10月〜現在    大幸グループ 大幸工業(株)顧問
2022年10月〜現在    インターマングループ リーフエア(株)顧問
2023年08月〜現在     大阪大学 地球総合工学 ゲストスピーカー
2023年08月〜現在     長崎大学 教養教育 特別講師
持続可能な地球のための教育・実行委員会 委員長

〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋4丁目5-13
淀屋橋サテライトビル901号
大阪ベントナイト事業協同組合 水野克己
bentonite-mizuno◎daiko-group.com
https://bentonite.jimdofree.com/

https://maps.app.goo.gl/oYDaiEAZy2hTDTCD8?g_st=il

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?