見出し画像

プラウのロボット芝刈機 カール(仮)

【今日のカール(仮)】 6月5日
今年2回目の芝刈り。カール(仮)のいかない所だけの作業。
1時間弱で終了。
今までは、2週間に1度は、芝刈りを行っていた。
おそらく2時間程度。

2時間✕2回=4時間が1時間へ短縮。
4分の1になった。
その上、常にきれいな状態をキープできる。
ロボット芝刈機導入の大きなメリット。
1時間の芝刈りさえ面倒に感じている。
人の欲は、果てしない。


【今日のカール(仮)】 6月6日
カール(仮)の通らない箇所の芝刈り。
ワイヤーは簡単に切れるようなことはないのだけど、
切らないように注意を払うのが唯一大変なところだった。
今回は刈払い機を使用したけど、次回は芝刈り機で試してみたい。
効率の良いやり方を見つけるために試行錯誤をしていく。



【今日のカール(仮)】 6月8日
芝や草の伸びるスピードが速くなってきた。
毎日の作業う時間を60分から90分へ変更、
様子を見る。
時間の設定などはアプリから簡単に出来るので、
こまめな設定変更は苦ではない。
作業時間は長めに設定しておけば済む話かもしれないが、
検証のため色々試していこう。


【今日のカール(仮)】 6月9日
昨日は雨が強かった、
雨が降るとカール(仮)が心配になる。
今のところ水没することもなく、
元気に毎日芝刈りしてくれている。
本当に出しっぱなしで毎日芝刈り、
凄いことだと思う。

【今日のカール(仮)】 6月10日
ミッドガーデンのカール(仮)はどっしりしていた。
バリバリ刈れそう。 あの広さを奇麗に保てたら、
需要は多いのではないか、期待が持てる。


【今日のカール(仮)】 6月12日
一見、平らに見える芝生も。
カール(仮)が走ると凸凹がよく分かる。

少しずつ目土を入れてならしていくが、
中々きれいにならない。
しかし、カール(仮)がいなければもっと
気づいていないと思うと
凸凹をならすことにも一役買っている。
芝にとっていいことしかないのではないか
デメリットを探してみよう。


カール(仮)の存在に日々感謝をしているナッツ。
もう、ロボットのカール(仮)に愛着が湧いてきていることは
カール(仮)日記を日々拝見していて
ひしひしと伝わってきます!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?