見出し画像

なるほどクラック vol.7 〜CLACKのプログラミング学習支援(後編)〜

代表・平井の視点からCLACKの活動について紹介していく「なるほどクラック」

今回は、CLACKのプログラミング学習支援について(後編)です。
前回の記事をまだ読んでない方はさらっとでも目を通してもらえると嬉しいです。

プログラミング学習支援の3ステップ

スクリーンショット 2022-03-16 16.50.43

CLACKでは、上の3つのステップで高校生をサポートしています。
前回の記事ではこの3ステップのうち、「ステップ1」としている、生徒集めやプログラミング体験会について紹介しました。

後編では、
・3ヶ月間のプログラミング学習支援「Tech Runway」「Tech Runway Camp」
・プログラミング関係の進路を目指す修了生向け「Tech Runway +」
・プログラミング学習支援を通して身につけてもらいたいこと

について紹介していきます。

本格的にプログラミングを学ぶ!プログラミング学習支援「Tech Runway」

CLACKのメインの活動である半年間のプログラミング学習支援「Tech Runway」です。

「Tech Runway」では、3ヶ月週2回でWeb系と言われるプログラミング言語を社会人エンジニアや大学生の方に教わりながら学んでいってもらいます。

学習風景

オンラインの学習教材や自分のパソコン上で実際に作ったプログラムを動かしてもらいながら、3ヶ月後に「自分で」コードを書けるようになることを目標としています。

では、これによってCLACKは何を目指しているのでしょうか?

3つの不足(経験・つながり・考え方)を補う

スクリーンショット 2022-03-16 16.10.06

vol.5では、図のように経験・つながり・考え方の3つの不足を補う必要があると書かせてもらいました。

CLACKのプログラミング学習支援で、この3つをどう補っていこうとしているのか、①経験②つながり③考え方の順に書いてみます。

「経験」に関しては、CLACKの提供する機会と必要に応じて様々な情報を生徒に提供することで補うことができると思っています。

「つながり」を築いていく上で、プログラミング学習をしている間は会話がなくても同じ空間にいられる、ということは大きな役割を果たしています。

コミュニケーションが得意でない生徒でも、カタカタとパソコンに向かい、他のみんなと同じ体験を積み重ねていくことで徐々に打ち解けていくこともあります。

また、自然と生まれる会話以外にも、意図的に会話をする時間を取っています。

(例)
◼️毎回教室の最初と最後にチェックイン/チェックアウトという時間を取り、
 ・今日の気分
 ・最近のグッドエピソード
 ・今日の目標
といったことを一人ずつ話していきます。

◼️個人面談では、プログラミングの進捗についてだけでなく、一人ひとりの家庭や学校、バイト先での悩みについて聴いたり、進路の相談にのったりもします。

こうしたことを積み重ねていくことで、生徒が本音で相談でき、困ったときに頼ろうと思える関係性を築いていくことをメンター陣の目標としています。


「考え方」に関しては、キャリア教育を通して、進路やお金、生活、ITなどに関する知識と知恵を講師陣と一緒に学んでいきます。

キャリア教育については、次回の「なるほどクラック」で詳しく紹介する予定です。

プログラミングスキルと同じくらい大切なこと

ステップ1〜3までを通して身につけてほしい力は、「プログラミングスキル」だけではありません。

もちろん、3ヶ月間も学ぶのでプログラミングスキルは身につけてもらいます。しかし、全員がプログラマーになる必要はないと考えています。

社会に出てどんな職についたとしても役に立つ力を身につけてほしいと願っています。

そのために、生徒に身につけて欲しい力は大きくわけて4つあります。
[1]情報収集能力
[2]質問力
[3]計画実行能力
[4]やりきる力

[1]情報収集能力

何かわからないこと/知りたいことがあったときに、必要な情報にたどり着き、それを活用できる力、いわゆる「ググる力」です。

これはプログラミングを学ぶ中で、出てくるエラーを自分で調べることを繰り返すことで鍛えていってもらいます。

最初は調べるのが得意でない生徒に対しても、”ググるプロ”の社会人エンジニアの方が伴走していきます。

[2]質問力
自分からわからないところがあったとしても、講師にどう質問したらいいかわからない生徒も少なくありません。

そうした生徒に対して、質問の仕方を学んでいってもらうことも重要だと考えています。

まずは、「わからない」と言えるようになること。
質問ができるようになったら、自分がどういう状況でどこで詰まっているかを説明できるようになること。

これを目標に、自分から質問ができるようになった生徒には質問する際に「質問の仕方」のレベルをあげていってもらえるように意識しています。

[3]計画実行能力

こちらも身につけるの難しい力ではあるのですが、
・毎回の教室での目標の宣言
・個人面談で一緒に学習計画を作って確認すること
を繰り返していくことで、計画を立てること、実行すること、そして実行できたか確認することを習慣化していけたらと思っています。

[4]やりきる力
プログラミングは大学生や社会人でも挫折する人は多いです。
半年間プログラミングをやり抜くことは正直簡単ではないと思います。

そのため、とにもかくにも半年間プログラミング学習をやりきってもらう。最後に自分がプログラミングで作ったものを発表する経験を通して、何か一つ「やりきれた」という経験をしてもらえたらと思っています。

ここまで書いてみましたが、この4つに関しては大人でもなかなか難しい力なので、少しずつ身につけていってもらえるように、CLACKでは日々、試行錯誤しています。

CLACKで関わる期間を通して、
「どんな逆境に立たされても、自分の人生を自分で切り拓いていける力」を身につけて欲しいと強く願っています。

情報系の進路選択を目指す高校生向け「Tech Runway +」

「Tech Runway」を修了した生徒の中で、ITエンジニアや情報系学科への進学を目指したい高校生のためのプログラムです。

スクリーンショット 2022-03-16 17.07.29

こちらはまだまだ試行錯誤を重ねている段階ではありますが、週1回通ってもらい、少しずつ発展的なプログラミングに取り組んでいってもらっています。また、自分で学習計画を立て、かつ家でも学べるようになっていってもらえるように少しずつ補助輪を外していきます。

スクリーンショット 2022-03-16 17.07.21


また、実際にお金をもらいながらIT関係の業務を行う、インターンやアルバイトとしてTech Runway +の学生を受け入れてくださる企業様も少しずつ増えてきました。


まとめと次回予告

いかがだったでしょうか?
今回の記事では、プログラミング学習支援やそれによって身につけて欲しいことについてご紹介しました。

次回vol.8では、CLACKがキャリア教育として
・どういった機会を生徒に提供しているのか
・生徒にキャリア教育を通じてどういうことを感じて欲しいのか
について書いています。

高校生をサポートする活動を「応援したい!」と思った方は、ぜひマンスリーサポーターになって頂けると本当に嬉しいです。

より多くの高校生に機会を提供していくための交通費やPC購入、講師謝金などに使わせていただきます。

▼月額1000円からのCLACKサポーターになる


最後まで読んでいただきありがとうございます! サポートしていただいた分は生徒の交通費などに使用させていただきます。