マガジン

  • 英会話日記

    英語の成長日記です。 2022/11/18〜

  • 日常の面白い出来事

最近の記事

  • 固定された記事

ウォシュレットの通信対戦

ある日大学の講義を受けていた。 授業の中で眠気を感じながら、それに抗おうともせず、なんの生産性もない時が流れていた。ただただ過ぎて行く時間が苦痛で、どうせ講義を聞かないならと思い外に散歩に出ることにした。 大学の空気は美味しい。 ちょうどトイレ欲の高まりを感じていたので、新しく建て変わった講義等のトイレまでの散歩ルートに決めた。その日は新しい講義棟へ入れる初日であった。 新築トイレを初めて使う人間になれるのだとワクワクしながら歩を進める。 綺麗なものを汚すことに快感を覚え

    • Python勉強会①

      Python勉強なるものを大学で自由気ままにやっています。 自分が今後どこかでまた勉強会を開く時にどんな形式の勉強会が良いかの知見を得るために、noteでまとめながら内省していくことにしました。 Python勉強会は参加者みんなで先生役を週一で回しながら講義を行い、余った残りの時間は自習or質問タイムといった内容です。 みんなそれぞれPythonを学びたい理由は違うと思うので、講義内容に特に縛りを設けていません。 みんなでガッツリ勉強して知識を身につけることよりは、それぞれ

      • 英会話日記②

        ヨーネス先生との4回目の授業が終了 ヨーネス先生は先生というより友達のように話をしてくれるので会話自体が楽しい 聞くのは結構できるものの、話す方はめちゃむずい。 最近使えた表現は ・hang out 遊ぶ ・that’s all 以上です ・nice to see you again また会えて嬉しいよ ・it takes ... to 〜 〜するのに…時間かかる ・day off 休みの日 簡単な表現だけど、だんだん使える言葉増えてきた そしてフィリピン(ヨーネス先

        • 英会話日記① 〜英会話始めました〜

          突然ですが、先日オンライン英会話を始めました。 「大学在学中に英語ペラペラになる!」 と入学当初に目標を立てたものの、なーんか先延ばしにして気がついたら修士2年まで上り詰めていました。 人生を楽しむためにも、キャリア形成のためにも英語力を身につけることは大きなメリットがあることは自明なのになぜ早く取り掛からなかったのか。 なぜ今になって英語を始めようと決心できたのか、自分の思考フローを後追いして考えてみました。 その答えは「終わりの意識」でした。時間がある学生のうちに

        • 固定された記事

        ウォシュレットの通信対戦

        マガジン

        • 英会話日記
          2本
        • 日常の面白い出来事
          2本

        記事

          チネリ米を作った話

          チネリ米って知ってますか。 チネリ米とは、小麦粉と水を混ぜたものをチネって米状の形にした食べ物です。 昔、黄金伝説というテレビ番組があって、よゐこの浜口さんが作ってました。 僕は大学1年生の時にチネリ米を作りました。 その時の話です。 テレビにナンを作ってる職人が映って、猛烈に小麦粉を捏ねたい衝動に駆られた こねこねこねこねこねこねこねこね。。。。 こねる事30分 出来上がったのは小麦粉のカタマリ 自分は何がしたかったのだろうか 達成感と共に、急に冷静さが襲っ

          チネリ米を作った話

          データ分析の魅力

          こんにちは、がくおです。 今回はデータ分析の魅力について紹介します。 データ分析の魅力は一言で 「潜在的な価値を顕在化させる事が可能」 です。多分意味分からないと思います。価値がなさそうなものから価値を生み出すとも言えます。多分意味分からないと思います。 複雑なものほど本質が見えづらくなります。 つまり、複雑なものほど価値を見出しづらくなります。 具体例は校長先生の話です。大学の講義です。 校長先生の話や大学の講義は、非常に大切な内容が含まれていると直感的に理解で

          データ分析の魅力

          知識の共有

          塾講師や家庭教師、学習支援教室など色々な形で中高生の「学び」に取り組んできた。研究室では知識の共有を促すためにMicrosoft Teamsの導入を行い、現在はPython勉強会をやっている。 学生生活を振り返ると積極的に「知識の共有」に取り組んできたなぁと感じる。 なんとなく、好きだからやってきたけど。 なぜ好きなのか深掘りすると理由は大きく2つある気がする。 1つ目の理由は、知識は与えても失われないから。お金やモノは人に与えると無くなるけど、知識は人に与えても無くな

          知識の共有

          note始めました

          こんにちは、がくおです。 noteを始めました。

          note始めました