学びをそのまま1

INPUTとOUTPUTのバランスの為の記事

一個人の解釈込みなので、

違うなーと思う方は、そっとしておいてください。


・人生が本当に一回きりだと本気でわかっている人はポジティブで、その反対はネガティブ

⇨本当に自分の人生一回きりだとわかっていたら、本当に自分がやりたいことに向かう挑戦をし続ける。


・何を目指しているのかで、取り組み方や捉え方は全く変わる

⇨例)バスケでシュートが入らない

①遊び程度でやってる人⇨バスケ面白くないな・・・

②日本一を目指してやってる人⇨もっともっと練習をする


・産まれたての赤ちゃん 半年以内に2週間に一人の割合で虐待死している


・年間の自殺者数は2〜3万人(遺書ありの場合のみの数値)

⇨この数は、年間東京ドーム満員と同等


・フェラーリ ⇨資産価値が高い(富裕層は、乗る為でなく、資産価値の形としてフェラーリを選ぶ⇨乗っていても乗らなくても価値が下がらないから)


・もっとも値段が高いスーパーマーケットはコンビニ⇨なぜなら、全て定価で販売しているから


・世の中はフォローザマネー (全てはお金で動いている)


・今の世の中はまさにタイタニック号

⇨沈むわけない。と他人事にしていても、実際にもう沈んでいる。


・小学生の7人に1人の割合で、給食以外のご飯がコンビニ


・ABC理論⇨全ては受け取り方一つ。

(出来事と、それに伴って生じる感情に振り回されるだけ人生は無駄)


・2021年現在でも、いまだにカースト制度が残っている国がある。


・嫌なことというのは、嫌なところで止めているから嫌なだけ。


・ショット型の収入ももちろん大切だが、ストック型の収入もしっかりとっていくこと。


今日はここまで。

Good for you!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?