見出し画像

焦ってると思考がとまってしまう。

そういうときあるよね。

って客観視できたら、なんかやれるかもしれないと思って、打ち始めてみた。

何かをやりたいって、なんだかおかしな話なんだが、そんな気分なんだよね。

正確にいうと、

「何かをすごくやる気マンマンでやりたい」

なんだけど。

これ、きっかけがあってね。先日、久しぶりにやる気マンマンになることがあったのよ。

やらなきゃとかいうプレッシャーゼロで、ただ使命感のように自分が自然な形でやる気を出して凛とした態度であることに臨める感じ。

私の得意なこと(できること)を淡々とやることで、それがある人の支えになり、サポートになる。

求められたわけではなく、自らそう考えて、少しでもその人の力になりたいと願い、精力的に計画して行動した。

さらには、そこに自分だけの喜びにつながるようなアクションも絡めておいたので、もう充実感が半端なかったわけです。

で、そのとき思った。

ああ。私が求めている人生って、こんな感じだな。って。

この日のことは、一度で完結してしまうイベントだったから、継続は不可なんだけど。

感覚として、私はこんな感じで、自分の存在意義をもって生きられるような日常を切望しているんだなぁ。

と。

そんなことを深く実感した。

そのとき身体に流れたエネルギーは、それぐらい豊かで情熱的で、でも無理がなく、静かでワクワクしたものだった。

そして。

そんな素晴らしいエネルギーを切望しながら。

ただのフヌケになった今日の自分。笑

まぁ、メリハリも大事なんだけど。

ビジョンがって休むのと、フヌケになって次が見えてないのは、違うよね。

次のステップがねぇ。

なんか、見えるような見えないような。

ごちゃっとした感じです。

それとも、、、

さっき久しぶりに母親と電話したんだけど。母親がぜんぜん最後まで話を聞かなくて、なんかうまく会話が弾まなかったんだよね。

そのことの後味の悪さから、離脱できずにいるのかな。

(急かよ)

まいっか。

おおむね楽しかったんだけどね。なんか、とにかく会話が空回りしがちだったのがね。スッキリしないというか。

まいっか。

急に話が変わっちゃったけど、とにかく、そのどちらかが原因で、なんとなくギアが入らないし、入れ方がわからない今日ですね。

さて。

話は絶対的に、もとに戻りまして。

過去の自分の行動を振り返ってみても、私がエネルギーに満ちてるときって、誰かに「新たな価値観を提供できたとき」なんだよね。

私、モノの見方、価値観について、柔軟性があるということは自負していて。

あるシチュエーションにおいて、なかなか人が思いつかない妙案を思いついたり、行き詰まりそうな状況で打開策を提案できたり。

もともと、固定概念というものがあまりないタイプだから、箱の外から発想をもってこれる感じなんだよね。

逆に、自分自身は常識とか多数派にとらわれがち。人と発想がちがう自分はコンプレックスでもあったから、社会に馴染んで生きるために身につけた要らぬ処世術。

例えば社会の集合体ってつねに、一定の共通の価値観を持っていることが多いじゃない。

もちろん私だってそうなんだけど。

でも、常に反対側の景色を見ているようなところもあって。

だからそういう、とある集合体に対して、別の価値観、しかもその人たちにとって意義ある価値観を提供してあげる。

それが私にとって、すごくユニークで意義あるアクションなのだなと。

例えば、ある会社の人たちに、別の会社でやった組織論を共有したりとか?

すごく簡単なことだと、日本人に洋楽の素晴らしさを伝えるとか?

発想としては、そんな感じ。

具体例は無限にあるんだけど、ポイントは、そのことが私自身にとっても意義深い必要があるってこと。

あまりメジャーなことだったり、自分の興味が薄いことだったら、別の人がやれば良いよねって思って終わっちゃうわけで。

それから、結論としてはそれがビジネスにならなきゃいけない。これは先に考えることではないけど。

んーーー。

それってなんだろう?

まぁ、一番大きいのは、歌を歌うってこと。

歌を歌うことは、呼吸をするようにできることで、当たり前にずっとそこにあることで。

上手い下手は関係なくて。それは私の一部であって。

私が音楽に取り組む姿というのは、きっと誰かの励みになるだろうし、私を介して伝わる音楽は、私を癒し続けてくれているように、きっと誰かを癒したりしてくれると信じられる。

うん。

それで。

私は何を焦っているのか?笑

あ、分かってきた。

音楽のなかでも、自分が意義を感じられるかどうかって、いろいろグラデーションがあるのよね。

で、それがなんか、掴めなくて。

それで今、フヌケたままになっているところ。

というか。

自己分析してみたのよ。

で、次はこんなテーマでやっていこう。

そういうところまでいった。

しかし。

どうやるか??

何から手をつけるか??

とかがねぇ。

(フヌケ)

そうだわ。

テーマ決めたんだった。

企画ってさぁ。

もうテーマとコンセプト決まったら、こっちのもんよね。

うん。

この冗長な日記により、企画をブレイクダウンしていけば良いということがわかりました。

そうだったそうだった。

鈴木敏夫の企画書でも真似して、あそびながら企画を作ろう。

うむうむ。

やっと見つかった第一歩。

まぁ、焦らずゆっくり行くしかないなー。

焦るけどな。

焦りまくるけどな。

ま、ゆっくりやろう。(情緒不安定か)

おわり。

#ただの日記  #ブレスト日記 #マインド整理

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?