見出し画像

日本のニュース《2023年4月8日分/アベノマスク調達業者公開、ガーシーアカウント警視庁の要望が通り停止》

煙幕としてばら撒かれたしょーもない記事が散らばる昨今、そこにも輝く情報があるかもしれない、世の中の流れを感じられるかもしれない、という期待を込めて日本のニュースをまとめて記録にしています。煙幕記事の傾向も理解出来ればいいかなと思ってます。

4月1日分から2つ、4月4日分から1つ、掲載方針に追加しました。
どちらも突っ込むのが疲れたので、タイトルの後ろに煙幕記事インデックスをつけたのと、リンク切れのものは同タイトルの記事を貼る、というものです。

【掲載方針】
・Yahoo! コメントランキング「国内」「経済」をテキスト抽出して一覧に。
・自分自身がニュースを振り返れたらいいかなという思いからスタート。ピックアップものは私の独断。太字箇所がピックアップした記事。余裕あったらコメントを入れます。
・webアーカイブのWAYBACK MACHINEから、当日18時以降のアーカイブをみる
・リンクが見当たらないものは同タイトルの記事を貼る
※幻冬舎・プレジデント・SPA!の陰鬱な誘導記事はタイトルの後ろに媒体名を書いておく
※偏りのあるジャンルは別途書いてみる(例:「車の話題」「へずまりゅう」「木村家キラキラ」「ジャガー横田一家」など)

【統一地方選で思ったこと】

神奈川県知事選のように誰に入れればいいのか、ってのは全国で多かれ少なかれあったろうなと想像してます。腐った支持政党(全政党ですが)の推薦を取り付けてる人、バックはないけど言ってることが奇妙だったり、表情の印象が悪かったり。

私は、誰を選んだから政治が良くなるってのは今のシステムでは考えられないと思ってます
金銭的な理由で立候補一つ出来なくて、仮に金銭システムのゲーム攻略が上手くいって立候補したとしても、創価学会などのカルトの繋がりや地位と言われるモノを持った者同士が連携しあって圧力をかけたり、《国内26》の政治家の登竜門とか言われている青年会議所のような身内やエネルギーのある者にくっさーい息を吐きかけて味方に取り込む組織があって、システムそのものが“地溝油”よろしく腐ったまま“清い”選挙システム面をして鎮座してることを暴かない限り、この地獄は永遠に続くのでしょう。

そういう意味で今回投票直前に神奈川県の黒岩知事の変態エリート象徴メールが流出したことは良いのだと感じています。こんな変態に誰が入れるか!と憤っても他の投票先がありません。見てくれを整えるのは元メディア関係者なので上手いです。以下推測、きっと黒岩氏が再選をするでしょう。再選をしてからもこのキモいメールの話は消えず、神奈川県民にも非常に不愉快な時間を経て、立候補ルールの見直しの世論が高まる可能性なんてのが期待できる出来事だったと感じています。


◇ ◆ ◇ 常駐コーナー ◆ ◇ ◆

🥸 第211回 国会の会期/2023年1月23日〜6月21日

審議一覧

衆議院インターネット審議中継

参議院インターネット審議中継

       ◆ ◇ ◆

🗳 2023年 統一地方選挙

【前半】2023年4月9日/道府県知事・議員、政令指定都市市長・議員
【後半】2023年4月23日/市区町村長・議員

選挙ドットコム ー 実施選挙一覧

       ◆ ◇ ◆

🇺🇸 We The Mediaまとめ

今回は★さんによるまとめです!(完成次第、思い出したら更新)

まとめのマガジンはこちら!

WeTheMediaの説明は記事の最後に。

       ◆ ◇ ◆

✨ 健康について

EriさんSubstack『「コンシャス・ストレングス(意識の力) 第二話-環境毒素」 by ジョーダン・セイザー
リンク

1. マックス・ゲルソン博士:「毒素が遺伝子形成に影響を与えている」
2. 遺伝子組み換え食品(GMO):主な遺伝子組み換え作物 (トウモロコシ、大豆、綿花、キャノーラ油)/養殖魚介類 (アトランティックサーモン)/ラウンドアップ・レディ作物
3. 遺伝子組み換え食品 (GMO):工場で飼育された牛、鶏、豚/品種改良小麦 (グルテン)/遺伝子組み換え綿花(コットン)
4. 人工甘味料(アスパルテーム、スクラロース/スプレンダ、アセスルファムカリウム/Ace-Kなど)
5. 人工着色料、保存料 (亜硝酸Na)(BHA、BHT)、安息香酸Na
6. 衛生用品 (フッ素/アルミニウム/アセトン・ベンジル類/PEG(石油由来の副産物)/パラベン/トリクロサン)、洗剤
7. (最終回) 調理器具と食品保存容器、電磁波対策

今回の範囲

【国内・経済とも】2023年4月8日18時頃にアーカイブされたもの


🔴 国内ランキング

1〜10

《1》キャバクラなど宣伝の「広告トラック」、東京都が規制強化…都外ナンバーも審査へ

風俗求人のトラックがなぜ許されてるのかと思ってましたが、条例での取り締まりだったんですね。

“広告宣伝車 =「アド(広告)トラック」とも呼ばれ、人通りの多い場所を何度も回って商品・サービスを宣伝できる利点がある。直前に見聞きした広告で購買意欲を喚起する「リーセンシー効果」が高いとされ、イベントや新商品、政党のPRなどに幅広く使われている”
→ 私、世の中から広告ってものが無くなってしまえばいいと思ってるんですけど、購買者の心理は研究されつくして操られてるわけですよね。商品や政治家が誠実なものかどうかは関係なくて、“直前に見聞きした”モノを支持しちゃうわけですね。ネットにも嫌なタイミングで突き刺さってくる広告とか、不自然にばら撒かれる記事とかありますし、“芸能人”や“有名人”が頻繁に登場して何がしかの宣伝をすることとか見聞きしますけど、意識しないと流されてしまうわけですね。

《2》アベノマスクの契約単価、調達業者によって2倍超の差 国敗訴で開示

国は“調達した業者ごとの単価や枚数を開示”
“国は2020年3~6月、業者17社と計32件の随意契約を結び、3億枚超のマスクを約442億円で調達”、“会計検査院が21年11月に公表した報告書で、契約月ごとの平均単価は判明していた。今回、明らかになったのは、32件の契約ごとの単価と枚数”

“最多の約1億1千万枚を調達した総合商社の単価は、5件の契約すべてが130円”
“2番目に多い約7200万枚を調達した別の総合商社は、契約を重ねた末、単価が119円から126・8円に上がっていた”
“3月から参入した6社の単価は、枚数にかかわらず、120~140円に集中”
“5月以降に参入した11社の枚数は1千万枚以下で、単価は100~120円が多かった”
wikiより
ブルーチェックマークでの先頭表示。なぜ👍👎が無いんでしょうか?

マスクは確かに品薄で、みんな探してました。政府などによってその危機感・恐怖感を煽られ、品薄が作られていたとする可能性もとてもありそうですね。
👍33319 国民の多くの人が賛同してますね。

《3》「コオロギ食」なぜ炎上 “給食提供”は早すぎた? 専門家「被害者はいないのに…」
《4》はま寿司が「使用期限」切れの食材提供 ラベル張り替え、数年前から
《5》陸自ヘリ事故、救助の手がかり見つからず 海保と自衛隊の捜索続く
《6》決算剰余金拡大、増税延期を検討 防衛費増額財源で自民、財務難色
《7》「食後の丼にティッシュはアリ?」ラーメン店でのマナー論争が勃発! 人気店、ヘビーユーザーに見解を聞いた
《8》官製ワーキングプア、月の手取りは10万円 女性にやりがいと待遇を
《9》陸自ヘリ、最後の交信で異常なし 複数回やりとり、2分間で急変か
《10》不祥事と考えている?立民・泉代表「小西問題」で〝集中砲火〟 記者団から質問攻め 「幹事長の下で精査中」も問われる決断力

夕刊フジの記事。“「小西洋之参院議員の問題」に関する党の対応について、記者団から質問攻めにあった”
→ 後ろ盾がなきゃ何もできない記者団が騒いでる。これ、ゴーサインが出たんだね。ほんと永田メール問題に似てる。自民と立憲ってサドとマゾの役割でプロレスしてるのかな。

11〜20

《11》「サル」発言、共闘に亀裂 維新が謝罪要求、立民苦慮
《12》マイナカードで別人の住民票発行、計10枚確認 18人分の情報記載

河野太郎ー🛎チンチン

《13》立花孝志氏、わずか1か月で旧NHK党の党首に復帰宣言…「犯罪のにおいを感じた」大津綾香党首は除名処分
《14》「障害者手帳の不正利用」で炎上した“レンタル障がい者”当人を直撃、その思惑は
《15》【解説】陸上自衛隊のヘリコプター“消息不明” 考えられる3つの原因 機体の一部らしきものも新たに発見
《16》「検討する」が「決定した」に変わった…岸田総理が豹変!「国民が嫌がる増税でも、やらなければならない」というヤバすぎる本音

“「岸田さんは『決断した』『指示した』とハッキリ言うことが増えてきたんです。岸田さんはウクライナ訪問や日韓首脳会談など外交でも成果を上げ念願の少子化対策も発表できた支持率もV字回復しており、絶好調ですよ」(全国紙政治部記者)”
→ えっ⁉︎ 3歳児の成長日誌じゃないんだから。こうして嘘が作られてくんですね。

“宏池会に所属する議員は、最近の岸田総理をこう評する。
「1年前と比べればだいぶ目が座って、しっかりした顔になっている。最近は『国民が嫌がることでも、やらなければならないんだ』と何度も繰り返し、増税をほのめかしていました。一種の自己陶酔状態に入っているようです」”
→ 念願の国家権力の座を獲得できたわけですから、自己陶酔もしますわね。

“長年書き留めてきたノートを読み返し、党内だけでなく、苦しんでいる国民の声も「聞く」ようになってほしい”
はい

《17》知事選の真っ最中に大阪府が1万円ギフト券を38万人に配布はあり?「脱法的と言われても仕方ない」〈dot.〉

“大阪府が4月9日投開票の知事選の真っ最中に、福祉事業関係者ら38万人にそれぞれ1万円分のギフトカードを配っていた。配布されたものに吉村洋文知事の名前こそ出してはいないが、SNSでは吉村知事への感謝の言葉があがっている。投票行動に影響を与える恐れはないのか”
“事業費は、昨年12月に補正予算で計上され、50.6億円。そのうち支給費が46億円となっている。最大で46万人が対象と見積もっているということだ。補正予算は12月20日、維新、公明、自民、共産などの賛成多数で可決、成立”
→ 現時点では意図はない、違法でもないって感じなんでしょうけどね。個人的には吉村氏ならそういうのを理解して利用しそうだなって感じ。

《18》岩田明子 「光の人」だった安倍元首相 死去9カ月でも埋まらぬ「穴」 習近平国家主席にも冗談を言わせた人柄
《19》医学部受験のカリスマ「和田秀樹」が“塾代返還裁判”で敗訴 「実力に合わない大学だけを受けて返金は納得できない」
《20》三浦瑠麗 小学生の娘を連れて“午前様”帰宅報道に「子供が不憫」「常識はずれ」とネット呆れ声

21〜30

《21》PTAは必要or不要? 母親500人に聞いた本音「親同士の情報交換が大きい」「役員決めがストレス」【独自アンケート】
《22》「新入生歓迎会は一人で行かないで」先輩学生が警告する悪質サークルの危険性
《23》障害児福祉の所得制限で“所得の逆転” 「我が家の方がたくさん納税しているのに」当事者家族の悲痛な叫び
《24》陸自ヘリ不明、幹部8人不在に衝撃…1機同乗にはOBら理解示す
《25》陸自ヘリ墜落、防衛省に「強烈な違和感」を抱いた理由…中国海軍空母が航行するなか、なぜ「重大事故」は起きたのか
《26》首相も輩出、政治家の「登竜門」 青年会議所の内幕

“20~40歳の若手経営者らが集う「青年会議所」(ジュニア・チェンバー、JC)”

“JCは1915年に米・セントルイスで始まった青年活動団体がルーツ。国内では戦後まもない昭和24年に発足した東京JCの前身組織を皮切りに、全国へと拡大
“各JCのホームページによると、今年1月時点で684の地方組織があり、会員は計約2万8千人に上る。年齢制限は20~40歳で、会員の7割が家業を継ぐ2代目や3代目の経営者。入会には会員からの推薦が必要となり、年会費は15万円前後と安くはない”
政界に関わる会員やOBが少なくない。昭和53年に日本JC会頭を務めた麻生太郎氏を筆頭に、小泉純一郎、進次郎氏親子、小渕恵三氏、菅直人氏らもJC出身”
“日本JCの定款には「特定の政党のために利用してはならない」と規定されるが、あるOBの地方議員は「候補者探しで、JCの後輩に声をかけるケースがあるのも事実」と明かす。家業を継ぐ会員が多いため会社員に比べ出馬に伴うリスクが低く、多額の選挙費用を賄うこともできるため”
→ 変態エリート集団を維持するための組織じゃないか。

《27》「中国気球」について衝撃事実 2~3月に多数が日本海に飛来も…当局は政治的影響に鑑み「対処しない」決定していた
《28》政治家女子48党 立花氏が大津党首の除名処分発表 大津氏は辞任を否定
《29》政治家女子48党 立花孝志氏と大津綾香氏が応酬「逃げたよね」「来なさい」「参加いたしません」
《30》野球部員に「死ね」「バカ」「使えないな」、監督が暴言か…指導から外れる

31〜40

《31》政治家女子48党わずか1カ月で空中分解 大津党首は除名処分も認めず、新党首に立花氏復帰
《32》「こども未来戦略会議」はじまる “財源探し”など議論へ 岸田総理の「解散戦略」に影響も

なんか言おうと思ったけど力尽きました。
ナニ、“政府関係者”って。

《33》 「反対」のはずが「賛成」 立民、法案採決でミス
《34》関東 午後は天気急変 急な雨・落雷・突風・ひょうに注意 夜は気温急降下 山沿い雪
《35》NHK大河ドラマではとても放送できない…豊臣秀吉の史実に残る「残虐すぎる悪行の数々」をご存じか【#プレジデントの記事】
《36》ガーシー前議員、一部のSNSアカウント停止か TikTokの画面に「永久停止されました」

“警視庁がさらなる被害を防ぐためとして、アカウントの凍結を要請”
→ 無事被害が防げたみたいで良かったです、エリートの。

《37》“軽トラあおり運転男”「交差点を斜めに走る自転車を見て、危ないので注意しようと思った」衝突された自転車の男性大けが 愛知県警が実況見分
《38》“11年不倫”の黒岩知事 子供2人、孫もいるのに…卑猥メール公開で広がる家族への心配
《39》トンネルの合間の「5秒」に桜700本、西九州新幹線で唯一駅がない町が乗客を歓迎したら… 写真家が集まる人気の撮影スポットに
《40》「十分に反省している」東日本大震災の犠牲者を“侮辱”し大炎上…高校明かす生徒の「その後」


🟡 経済ランキング

1〜10

《1》64店舗のパチンコ店から出禁のパチプロ。勝ちすぎて「店長から恫喝された事件」を暴露
《2》電力カルテル4社の処分検討 経産省、報告12日までに
《3》相次ぐ「シャインマスカット」開花異常 農水省が実態調査へ
《4》77歳・女性アルバイト、毎朝4時の新聞配達「時給1,070円」の絶望…生活保護もムリ「最期まで働くしかないのか?」【#幻冬舎の記事】
《5》じつはGDPの順位自体には意味がない…「日本は世界有数の経済大国」という常識を疑うべき経済学的な理由【#プレジデントの記事】
《6》「JR羽田アクセス線」誕生で「東京モノレール」どうなるの? "親子会社"の生き残り策は 両社に聞く
《7》「米国なら人生終了」30代紅しょうがボリボリ男vs醤油ペロペロ少年に怒りの声…”日本は優しすぎ”
《8》「スマホで買える太陽光発電所」業者が破産 出資者1万2000人「省庁が推してたのに…」
《9》GT-R2024年モデル即完売! 抽選も参加不可!? 最後のGT-Rファイナルエディションはいつ発売?【#車の話題】
《10》アメリカ「F-35戦闘機の半数が動きません」その原因は? 日本も他人事と言えないワケ

11〜20

《11》「イタリア海軍が日本に来る!!」軍艦を東アジアへ 横須賀入港は6月中旬の予定
《12》維新は大阪W選でカネの話に触れず…万博予算積み増しはお得意の“後出しジャンケン”で?
《13》【NHK受信料】4月から割増金はどう変わった?受信料支払い義務の対象者・免除者とは
《14》書店なし自治体は26.2% “冬の時代”の中でも絶好調な書店の独自戦略【WBS】
《15》配当だけで280万円「なぜ今日本株なのか」 スーパー投資家が指南する「ほったらかし」投資ガイド

“ほったからし投資”=“インデックス投信”のススメ。
ブラックロックとかヴァンガードのやり口を真似しろと。

《16》ホンダ高級ミニバン「オデッセイ」復活! 奇跡の再登場で「新デザインどう変わった!?」 反響の声が集まる【#車の話題】
《17》電気設備工事会社の倒産劇、事業承継で明るみになった“内部事情”
《18》印西~野田に国道16号バイパス「千葉北西連絡道路」概略ルート検討へ 「柏の超絶渋滞」解消なるか
《19》ド迫力離陸「ロケットスタート」通常とどう違う? 旧石垣空港の伝説、実はいまも味わえる!
《20》おじさんは電動パーキングブレーキにいまだ慣れない! なんで手動サイドブレーキじゃだめなのか?【#車の話題】

21〜30

《21》「EV = 火災が多い」は大間違い! むしろハイブリッド車はEVの“140倍”という現実、この米国調査をどう受け止めるのか【#車の話題】
《22》大学入試「激変」40代以上の親が知らない最新事情 偏差値が高くなくても一流大学合格を勝ち取る術
《23》小排気量ならレシプロを圧倒する性能! 試験車両でわかったロータリーエンジンの底知れぬ可能性とは【#車の話題】
《24》はま寿司、使用期限切れの食材を福島の店舗で提供 期限シールを貼り替えて使用
《25》勉強に「本気で挑んだ人」だけが到達できる世界
《26》IRで「3兆円以上」の経済効果も!大阪が「ワンルームマンション投資」に向いているこれだけの理由【不動産のプロが解説】【#幻冬舎の記事】
《27》「かんぽ不正」の職員解雇で敗訴が続く日本郵便、訴えた6人中4人は「解雇無効」と裁判所が判断
《28》1000万円超えのトヨタ「アルファード」がスゴい! 見た目「500万円仕様」なのになぜ高額? オーストラリアで発見の個体とは【#車の話題】
《29》ルームシェアでトラブル、同居人が家賃を払わない! 立ち退かせる方法はないか、弁護士が回答
《30》韓国・アシアナ航空、500席級の「世界最大の旅客機」A380を成田線に投入へ 6月から

31〜40

《31》「BRZ」もいいクルマなのになぜ?……「GR86」に乗り替えちゃう人がかなりいるワケとは?【#車の話題】
《32》青い救急車、東京・渋谷に現る!!---緊急車両について考えて下さい

山口歴(めぐる)氏デザインの青い救急車。
赤を認識しづらい色弱者のために導入。
青空みたいなデザインですが、個人的には個性の強いデザイナーの作品ではなくてシンプルであって欲しかった。

《33》2024年型「ジープ・ラングラー」が発表!ラングラー史上最も高性能で、強力な4x4性能をさらに向上! パワートレインはPHEVからV8までラインナップ!【#車の話題】
《34》新型軽SUV「デリカミニ」が好調な売れ行き! 三菱が200万円台の新型軽で提供する「他社にはない価値」とは【#車の話題】
《35》なぜ交番のパトカーは小さいクルマが多いの? 街中ではトヨタ「クラウン」率高いのに… あえてコンパクトカーが採用される理由とは 【#車の話題】
《36》50代で後悔しないために。早期退職のメリット・デメリットを理解しておこう
《37》韓国のインスタントラーメン輸出、22年は過去最高の1100億円超 最大の市場は中国
《38》なぜ「ロマンスカー=小田急」に? そもそもの由来は 昔はたくさんあったロマンスカー
《39》「内容干渉、資料提供応じず」 フジテックの第三者委が調査打ち切り
《40》ダイヤ改正で運用が減少 E501系の今後はどうなる?


🟢 エンタメランキング

◯◯◯◯●◯◯◯◯●◯◯◯◯●◯◯◯◯●◯◯◯◯●◯◯◯◯●◯◯◯◯●◯◯◯◯●◯◯◯◯●◯◯◯◯●


【We The Mediaについて】

日本のメディアって、結構嘘(とも言えるし誘導とも)が紛れてるんだな、と実感してるんですけど、海外も同じみたいです。だから市民がジャーナリストになって、真実と思しき情報をたくさんアップして、集合知で本当の情報を掴んでみようって試みがWe The Mediaと言われるメディアです。
場所はテレグラムで、知らない方にとっては敷居の高い場所になってるんですけど、それを、日本語に自動で翻訳して、日々まとめて感想一言入れて、って始めたのがしろのさん。その活動に賛同して、いまではまとめ班というキャラバンが出来上がってます。

なんで海外の情報なんか知らんきゃならんのか、それは海外のことがもろ日本に影響するからです。メディアが嘘ばかりついてるのもそのためです。明日は我が身です。情報は力になるので、予習をしておく感じです。


以上です!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺️

#日本のニュース
#WeTheMedia
#WTMまとめ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?