見出し画像

日本のニュース《2023年4月1日分/宮内庁が広報室を新設、都心ってスラム化してるの?》

日本のメディアってしょうがないですね。
あれが綺麗だ、これが素敵だの、果ては日本のここがダメだなどのひたすらネガティブな内容など、大量に煙幕と思われる記事をばら撒いて、国民が知らなきゃダメであろうニュースは見えなくされちゃってる様子です。
煙幕記事から気になるニュースを拾い上げる作業をしています。煙幕記事の傾向も理解出来ればいいかなと思ってます。

4月1日分から、掲載方針に2つ追加しました。
どちらも突っ込むのが疲れたので、タイトルの後ろに煙幕記事インデックスをつけました。

【掲載方針】
・Yahoo! コメントランキング「国内」「経済」をテキスト抽出して一覧に。
・自分自身がニュースを振り返れたらいいかなという思いからスタート。ピックアップものは私の独断。太字箇所がピックアップした記事。余裕あったらコメントを入れます。
・webアーカイブのWAYBACK MACHINEから、当日18時以降のアーカイブをみる
※幻冬舎・プレジデントの陰鬱な記事はタイトルの後ろに媒体名を書いておく
※偏りのあるジャンルは別途書いてみる(例:「車の話題」「へずまりゅう」「工藤静香」など)。このジャンルが好きな人を批判するためではなく、不自然にばら撒かれてるのではないかということを示すためのものです

【今朝見た記事】

宮内庁が広報室を新設、トップに警察庁の藤原氏 中傷減らす狙いも

“宮内庁は1日、総務課内にインターネット上の発信強化を見据えた広報室を新設し、室長に警察庁長官官房付の藤原麻衣子氏(44)が就任”
“皇室の方々の公務や人柄をより充実した形でタイムリーに情報提供するべく、発信内容や方法を検討する。積極的な発信により、虚偽の情報による誹謗(ひぼう)中傷を減らしていきたい狙い”
→ 天皇批判する人を集団ストーカーで監視する組織をトップに据えた皇室の広報室が新設されるとさ。なんで今になってこんな組織が必要になるのですか?

“広報室は室長を含め定数10人”
“SNSを含めた情報発信の強化について検討を深める狙いから、民間出身者を広報推進専門官に起用し、さらに1人を補充”
→ どのような経歴の人が就くのでしょうか。嘘をつくのが仕事のメディア、広告業関係者とかはないでしょうね?

そして、国内22位の『「愛子さまは大谷翔平…!」学習院での評判と「結婚報道」と”愛子天皇待望”の声』のようなゴミみたいな記事でいっぱいにさせようという魂胆なのでしょうか

→ ランキングを拾う頃にどうなってるかと思いましたが、《国内21》に入りましたね。以下コメントちょいと拾い喰い。アンチのコメント多し。

“これまでの数々の疑念に対して一切説明することがなかった”
“リソースの問題ではなく、姿勢の問題”
“批判も受け入れることが、絶対君主制への歯止めになる”
“主眼は情報の監視強化でしょう”

◇ ◆ ◇ 常駐コーナー ◆ ◇ ◆

🥸 第211回 国会の会期/2023年1月23日〜6月21日

審議一覧

衆議院インターネット審議中継

参議院インターネット審議中継

       ◆ ◇ ◆

🗳 2023年 統一地方選挙

【前半】2023年4月9日/道府県知事・議員、政令指定都市市長・議員
【後半】2023年4月23日/市区町村長・議員

選挙ドットコム ー 実施選挙一覧

       ◆ ◇ ◆

🇺🇸 We The Mediaまとめ

今回はピノ子さんによるまとめです!(完成次第、思い出したら更新)

まとめのマガジンはこちら!

WeTheMediaの説明は記事の最後に。

       ◆ ◇ ◆

✨ 健康について

EriさんSubstack『「コンシャス・ストレングス(意識の力) 第二話-環境毒素」 by ジョーダン・セイザー
リンク

1. マックス・ゲルソン博士:「毒素が遺伝子形成に影響を与えている」
2. 遺伝子組み換え食品(GMO):主な遺伝子組み換え作物 (トウモロコシ、大豆、綿花、キャノーラ油)/養殖魚介類 (アトランティックサーモン)/ラウンドアップ・レディ作物
3. 遺伝子組み換え食品 (GMO):工場で飼育された牛、鶏、豚/品種改良小麦 (グルテン)/遺伝子組み換え綿花(コットン)
4. 人工甘味料(アスパルテーム、スクラロース/スプレンダ、アセスルファムカリウム/Ace-Kなど)
5. 人工着色料、保存料 (亜硝酸Na)(BHA、BHT)、安息香酸Na
6. 衛生用品 (フッ素/アルミニウム/アセトン・ベンジル類/PEG(石油由来の副産物)/パラベン/トリクロサン)、洗剤
7. (最終回) 調理器具と食品保存容器、電磁波対策

今回の範囲

【国内・経済とも】2023年4月1日18時45分頃にアーカイブされたもの


🔴 国内ランキング

1〜10

《1》岸田首相 東北の“復興”に決意 福島国際研究教育機構など視察
《2》自転車ヘルメット着用率2割どまり、持ち運びの煩雑さや購入費用がネック
《3》まちが大好きだと「大声で叫ぶ条例」施行で何が変わる?市民の本音は

“「大きな声で川口が大好きだと叫んでみませんか川口プライド条例」が施行された。自民党の議員が中心になって制定した同条例”
→ こんなのが決められる市議が蠢くところに住みたくない

《4》嫌いな女性政治家ランキング 3位高市早苗 2位生稲晃子を抑えた1位は?
《5》攻防続く高市早苗氏、野党は「首を取ろう」と色めき立ち 日本初の女性首相候補に試練、職責果たし高み目指せ
《6》「7万円でナマ外OKしたのに…」パパ活の対価に“おもちゃの100万円札”を払う「ニセ札パパ」ついに現る!《被害女性が告発》
《7》“異次元”少子化対策たたき台発表 児童手当拡充など3年で取り組むメニュー並ぶも「財源」は明記されず
《8》4月の食品値上げ5000品目…税収69.4兆円で過去最高なのに、なぜか止まらぬ「貧民化政策」
《9》ネットカフェに寝泊まりする40代フリーター。お金も家もないが「生活には困らない」わけ
《10》ひきこもり146万人に 15~64歳、内閣府推計

11〜20

《11》《記者潜入ルポ》大久保公園で立ってみて分かった“交縁女子のキケンな実態”と“男性客の正体”「お金に困っていないですか?」「病院近くは若い子が多くて料金は高いかな」
《12》【解説】4月から変わる暮らし…「給与のスマホ決済払い」解禁 気になるメリット・デメリットは? 食品の値上げや受診料の負担額増加も

“4月から医療機関に対して、「マイナ保険証」を使うためのシステムの導入が原則、義務化”
“残りの4割の“導入できていない医療機関”を受診する際は、従来の保険証を持って行かないといけませんが、その代わり、窓口での負担額を上乗せされることはない”
→ 病院はほぼ使わないけど、万が一使うならポリシー持ってシステムを導入しないらところを使いたい

“「給与のスマホ決済払い」が解禁されます。給与を受け取る選択肢が増えることになりますし、ちょっとお得になる可能性もある”
“厚生労働省に聞いてみると、不正取引が万が一行われた場合は、利用者に対してキチンと補償をする仕組みがあり、銀行と同じ程度の安全性を確保していないスマホ決済業者というのは、この制度を通らない”
“今、スマホ決済の業者は80以上あるそうですが、主な会社をみてみますと、「au PAY」は4月の早い段階で申請する方向で準備中、「d払い」と「楽天ペイ」、「PayPay」は、時期は決まっていないが参入に向けて準備中、「メルペイ」は前向きに検討中、一方で「LINEペイ」は慎重に検討しているということです”
→ マイナンバーカードにしろ、新型コロナワクチンにしろ、目の前に金をチラつかせてる時点で魂胆があることがわかる。なんで特定の企業に銀行業のようなことをさせてるんだよ

《13》闘病中の坂本龍一さん「音楽制作が難しい」体調の中でも反対した神宮外苑再開発 「深呼吸し、スマホのカメラを向けることも多々あった」
《14》高級車レクサスが大破…信号機に正面から突っ込む 50代男性運転手を搬送 東京・港区

“高級車のレクサスが信号機に突っ込んでいて、50代の男性運転手は駆けつけた警察官らに救助され病院に搬送”
“男性は搬送時、呼びかけに応じない意識不明の状態”
“レクサスはスピードをほぼ落とさず信号機に正面から突っ込んでいて”
→ 車が突っ込んで来ないかを気にしながら歩かなければならない時代ですね

《15》カナダ大使館で不当労働か 日本の雇用保険加入せず
《16》隅田川花火大会、4年ぶり復活へ…7月29日開催で調整
《17》恋愛弱者が結婚できなくなった「本当の理由」。男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯未婚
《18》「殺した猫を食べたうえ、頭蓋骨を標本に…」動物の虐殺動画をアップして逮捕された“広島のエリート大学院生”の「ゆがんだ博識」
《19》「俺らは見捨てられた存在」「全部忘れられる」…市販薬をオーバードーズする若者たちの胸中

“’14年では「危険ドラッグ」が48%でほぼ半数を占めていたが、法律の改正があり規制が強化されると、取って代わるように「市販薬」が台頭。’14年に0%だったのが年々増加し、’20年には56.4%と使用薬物の中で最も高くなっている”
→ 《11》の立ちんぼの話といい、東京のスラム化にスポットを当てる記事が増えてる印象。安価な薬物中毒は世界的な流行で仕掛けてるヤツらがいるんでしょう。製薬会社と繋がりのある人たちとか。

《20》エホバの証人に厚労省が聞き取り

21〜30

《21》宮内庁が広報室を新設、トップに警察庁の藤原氏 中傷減らす狙いも
《22》「愛子さまは大谷翔平…!」学習院での評判と「結婚報道」と”愛子天皇待望”の声

冒頭で取り上げたやつ、見事ランクインです!(棒読みで)

《23》「産まない人生」私の選択 若者が大切にするライフスタイル なお残る「産んで一人前」の圧
《24》市課長補佐が休暇届出さずに休み、勤務装う行為50回…過去の日程表も削除
《25》高市早苗に「新論破王」の声…1カ月続く追及でも見えぬ着地点に関係者「小西さんは何がしたいのだろう」サル解散へ

みんかぶ・佐藤健太氏の記事。
《5》の叱咤激励型高市氏上げ記事と、この、ひろゆき氏のあだ名継承型高市氏上げ記事野党下げによる相対的な高市氏(および自民)上げ記事が2つランクイン。

《26》病院内ですれ違いざま、女性職員の体触る「スキンシップのつもりで」
《27》大学生3人がヒグマに食い殺された大惨事…顔面陥没、腹部はえぐられ内臓露出、出血のため死体は白色に【福岡大学遭難事件】
《28》歯学部大量留年問題 朝日大学は“卒業延期”で「国試新卒合格率」かさ上げの疑い
《29》兵庫・コーンロウ問題で茂木健一郎氏は「クソみたいな教師」「恥を知れ」…筑波大教授が指摘する“問題の本質”とは
《30》立民、小西筆頭幹事を更迭 維新反発、共闘に影響も

31〜40

《31》福島・浪江、復興拠点の避難指示解除 容易ではない地域の再生
《32》「お巡りさん、ノーヘルでいいんですか?」自転車ヘルメット着用努力義務化直前にリサーチしたら着用率はわずか1割! 条例違反運転する警官も
《33》花見の片付け約30分の間に行方不明…不明3歳男児 江戸川河川敷で発見 死亡確認 柵ない川に誤って転落か【news23】
《34》立憲民主党 小西洋之議員の対応次第でさらなる処分も検討
《35》「帽子が落ちている」花見中に行方不明の3歳男児の死亡確認 対岸の東京側700m下流で発見…目撃者が語る発見時の状況
《36》銘菓「チロリアン」訴訟が和解 千鳥屋本家が商品名変更
《37》〈壱岐市・男子高校生死亡〉里親の激白150分「遺体を見たんですけど、骨一本折れてなかった。自殺は信じられない…事故だと思う」里子たちは継続して同じ里親に。地元住民・教育長がこの里親に信頼を寄せる理由
《38》「急に老け込む人」「若々しい人」決める食事の差 医師「卵は毎日食べてほしいスーパーフード」
《39》ZOZO前澤元社長をも唸らせた「若き天才料理人」がわいせつ行為で逮捕……本人が語っていたヤバイ決意

あ、訓練もろくにせず急に宇宙に行けるようになってはしゃいでた成金金配りおじさんこと、剛力彩芽氏を侍らせて金を持ってることを大声で叫んでなお恥ずかしくないおじさんでもある、軽薄すぎて私にはとても尊敬なぞ出来ない俗物の塊に思える前澤氏って、食にうるさかったんですね。それが唸ったから何だと言うのか

《40》タイに来てから日本食を食べたくなくなった理由 「日本語が聞こえてこない」快適さ(中川淳一郎)


🟡 経済ランキング

1〜10

《1》ホンダが「ノー残業デー」を廃止…フレックスタイム制定着で「定時退社」そぐわず
《2》「手取り19万」実家暮らしは月にいくら貯金できる?同じ手取りの都内1人暮らしと比較してみた
《3》すいている時間に安く・高くても混雑時に…タクシーに変動運賃制、上下5割の範囲で

“国土交通省は5月にも、タクシー運賃を需給に応じて変動させる「ダイナミック・プライシング」制度を導入する方針”

“利用者が配車アプリで料金を事前確定させる場合に活用”
“事業者は現行運賃と比べ、上下5割の範囲内で料金を設定できるようになり、潜在需要の開拓につながると期待”

《4》不意突かれたトランプ陣営、立件断念と踏んだタイミングで大陪審起訴

“不意をつかれた”😂
タイトルが嬉しそうだな。

《5》なぜ? いまだ根強い「信号待ちで消灯」派 オートライトで容易に消灯できなくなっても
《6》「非正規公務員は仕事をしない」ーー「公務員制度の歪み」が非正規職員と正職員の分断を生んでいる
《7》岸田首相「年収の壁」撤廃に意欲 社会保険に“実質無料”で加入できるようになってもなお残る課題
《8》車の「オイル交換」なぜ必要? 変えないとヤバイ? 「高級オイル」は長持ちする? 知られざる「車の血液」の役割とメンテナンスが必要なワケ 【#車の話題】
《9》再配達に現場が悲鳴 政府も再配達削減を呼びかけ・・・荷物が運べなくなる?物流「2024年問題」とは?【news23】
《10》ちょっと繋げれば…「第2・第3の相鉄・東急直通線」計画じつは各地にある 短距離で効果絶大!?

11〜20

《11》「反安倍」色の強い一般紙、経済メディアは若者の将来を奪うな 横行する〝異次元金融緩和たたき〟浜田宏一氏が警鐘
《12》70歳女性「時給1,283円」で工場勤務、賃金25%アップに心惹かれて…低年金の高齢者「深夜バイト」の異常【#幻冬舎の記事】
《13》母を刺殺してバラバラに解体…9浪を強制された32歳の娘が裁判で突然語りだした「本当のこと」”モンスターを倒した。これで一安心だ”
《14》4位三菱商事、5位Google、6位伊藤忠…2023年版・女性が選ぶ合コンしたい企業ランキング
《15》いつ出るの!? トヨタ 新型「アルファード」に期待大! 一方で兄弟車「ヴェルファイア」どうなる? と心配の声も【#車の話題】
《16》今じゃ「御意見無用!」は通らない!! 過積載やリミッターカットの違反者にトラックドライバーが物申す!
《17》38歳で手取り月53万円のエリート会社員「全額ローン」でタワマン購入…見栄とプライドが招く「老後の悲劇」【FPが解説】 【#幻冬舎の記事】
《18》13年ぶりに変わる「新型エルグランド」 アルファード打倒の切り札はVCターボ+e-POWER! はたして巻き返せるか?【#車の話題】
《19》偏差値40台で一流大学に合格する子が続出する訳 大きく変化する入試、セオリーはこう変わった

《エンタメ9》の福くんもこのセオリーを使ったんだな🤔(読んでないけどー)

《20》タイでも競争的価格で存在感をみせるBYDのEV! 優位性を見いだせない日本メーカーの不安【#車の話題】

21〜30

《21》シングルマザーの8割以上「元夫から養育費をもらえていない」のに…「女性はなかなか稼げない」日本の実態【#幻冬舎の記事】
《22》20代で平均年収の443万程度を稼いでいますが、「勝ち組」なのでしょうか?
《23》最も合理的で優れたステーションワゴン 10選 必要なものがすべて揃った1台【#車の話題】
《24》「ずっとスマホを見てる」「飲食店のテーブルを拭く」 海外で目立つ日本人観光客ならではの特徴
《25》超異例!? ダイハツ軽「タント」マイチェンで売れ行き増大! ド迫力フェイスへの変更が成功したワケ【#車の話題】
《26》いいクルマなのにな……やっぱセダンはキツイ!? 乗るとめっちゃいいのに販売厳しいクルマ5選【#車の話題】
《27》【独自】特殊詐欺の「共犯者」にされかかった男の深い後悔、友人を助けたつもりが逮捕が待っていた
《28》【マイナポイント】さらに9月末へ延期で2万円分をもらえる最後のチャンス?手続きをおさらい
《29》要介護1なら最大「月16万7,650円」国から支給…意外と知られていない日本の「介護保険制度」【#幻冬舎の記事】
《30》知ってた? 高速で見かける「0m」「50m」の看板 何のために設置? ほかの「標示」でも代用可能? 「安全運転」に役立つ意外な活用方法とは

31〜40

《31》海上自衛隊も導入するか? 次世代レーダー「SPY-6」米海軍が追加発注 レイセオン
《32》アクアラインからず~っと渋滞「首都高湾岸線」 攻略法は? 千葉行かない人も巻き込まれ
《33》近藤真彦氏参加「自由民主党モータースポーツ振興議員連盟総会」が開催。「フォーミュラE」は東京ビッグサイト周辺で行われる!?
《34》敏感すぎる警告にうんざり!! シートベルトリマインダーは何キロで反応するの!? 後席の装着率も衝撃すぎる
《35》「アルファード」の成功は「エルグランド」のおかげ! 現在の「高級ミニバン」の基礎をすべて取り入れた日産の先見性とは【#車の話題】
《36》【日産「アリア」で1000キロ超テスト】EVの長距離移動が「快適」か「不便」か東京~大阪往復で試してみました【#車の話題】
《37》威風堂々! サイドまで専用部品で3ナンバーボディ化された、8代目S130系 クラウン 4ドアハードトップ ロイヤルサルーンG 【#車の話題】
《38》アメリカで増えるパートタイムの仕事をあえて選ぶ人… 33歳のミレニアル世代はこうして年収1300万円の仕事を捨てた(海外)
《39》半導体装置「輸出厳格化」、中国の反発必至…日本メーカー10社前後に影響も
《40》資産1000億ドルの投資家の毎朝マックは倹約だが、庶民の毎朝スタバのラテは完全浪費…残高崩壊する怖い習慣 【#プレジデントの記事】


🟢 エンタメランキング

《9》鈴木福の“芸能人御用達”堀越高→慶大進学に「夢がある」の声!受験を乗り越えたことを称賛

堀越学園(偏差値38-42)から難関慶應大学(偏差値60-72.5)にドラマや舞台、テレビ、吹替えと仕事をしながらも勉強して合格されたなんて、ものすごい努力したのでしょうか。2018年データでは堀越学園から慶應に受かった方はいないみたいで大快挙ですね。学力を比較されてた芦田愛菜と同じ大学に行けるなんてのもまたすごいドラマじゃないですかー。すべて棒読みでお願いします


【We The Mediaについて】

日本のメディアって、結構嘘(とも言えるし誘導とも)が紛れてるんだな、と実感してるんですけど、海外も同じみたいです。だから市民がジャーナリストになって、真実と思しき情報をたくさんアップして、集合知で本当の情報を掴んでみようって試みがWe The Mediaと言われるメディアです。
場所はテレグラムで、知らない方にとっては敷居の高い場所になってるんですけど、それを、日本語に自動で翻訳して、日々まとめて感想一言入れて、って始めたのがしろのさん。その活動に賛同して、いまではまとめ班というキャラバンが出来上がってます。

なんで海外の情報なんか知らんきゃならんのか、それは海外のことがもろ日本に影響するからです。メディアが嘘ばかりついてるのもそのためです。明日は我が身です。情報は力になるので、予習をしておく感じです。


以上です!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?