見出し画像

屋外タンク貯蔵所の基準

構造・設備

・屋外貯蔵タンクのうち、その貯蔵しまたは取り扱う液体の危険物の最大数量が1,000kl以上のものを「特定屋外貯蔵タンク」という。また、その貯蔵しまたは取り扱う液体の危険物の最大数量が500kl以上1,000kl未満のものを「準特定屋外貯蔵タンク」という。これらの屋外貯蔵タンクは、基礎及び地盤、さらに各種試験において特に厳しい基準が適用される。

・屋外貯蔵タンクのうち、圧力タンク以外のタンクにあっては通気管を、圧力タンクにあっては安全装置をそれぞれ設けること。

・通気管の先端は、水平より下45度以上曲げ、雨水の浸入防ぐ構造とすること。

液体の危険物(二硫化炭素を除く)の屋外貯蔵タンクの周囲には、危険物が漏れた場合にその流出を防止するための防油堤を設けること。

・防油堤の容量は、タンク容量の110%以上(引火性のものにあっては、100%以上)とし、2以上のタンクがある場合は、最大であるタンクの容量110%以上とすること。

・防油堤の高さは0.5m以上であること。

・防油堤には、その内部の滞水を外部に排出するための水抜口を設けるとともに、これを開閉する弁等を防油堤の外部に設けること。

・指定数量の倍数が10以上の屋外タンクの貯蔵所には、原則として避雷設備を設けること。

貯蔵の基準

屋外貯蔵タンクの周囲に防油堤がある場合は、その水抜口を通常は閉鎖しておくとともに、防油堤の内部に滞油し、または滞水した場合は、遅滞なくこれを排出すること。
・屋外貯蔵タンク計量口は、計量するとき以外は閉鎖しておくこと。
・屋外貯蔵タンクの弁元(液体の危険物を移送するための配管に設けられた弁のうちタンクの直近にあるものをいう)及び注入口の弁またはふたは、危険物を入れ、または出すときい以外は、閉鎖しておくこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?