見出し画像

ニホンカモシカ

はじめに

久しぶりに投稿してみました^_^
いやいやすっかり寒くなってきましたね。
体調管理には気をつけて自然と遊んでいきましょう!


ニホンカモシカ

ニホンカモシカ (Capricornis crispus) は、哺乳綱偶蹄目(鯨偶蹄目とする説もあり)ウシ科カモシカ属に分類される偶蹄類。単にカモシカとも呼ばれる[4][7]。また、地方により「バカジシ」「オドリジシ」「ニクバカ」「アホ」などという呼び名がある。この呼び名はカモシカが好奇心が強く、人などをじっと動かず見つめている為に捕まえやすいという所から来ている。

低山地から亜高山帯にかけてのブナ、ミズナラなどからなる落葉広葉樹林や混交林などに生息する[4]。以前は高山に生息すると考えられていたが、生息数の増加に伴い低地にも出没するようになり、下北半島では海岸線付近でみられることもある[6]。季節的な移動は行わない[4][6]。10 - 50ヘクタールの縄張りを形成して生活し、地域や環境により変異があるがオスの方が広い縄張りを形成する傾向がある[4]。眼下腺を木の枝などに擦り付け縄張りを主張する(マーキング)[4]。縄張りは異性間では重複するが同性間では重複せず、同性が縄張りに侵入すると角を突き合わせて争ったり追い出す[6]。単独で生活し、4頭以上の群れを形成することはまれ[4][6]。木の根元・斜面の岩棚・切り株の上などで休む[6]。

広葉草本、木の葉、芽、樹皮、果実などを食べる。下北半島では114種、飛騨山脈ではササ属Sasaやスゲ属を含む95種の植物種を食べていた報告例がある。日光国立公園でのメスの遺骸の胃内容物調査では同定が可能なものはチシマザサとナナカマドが多く、オオカメノキ・クロベ・コメツガ・カエデ属・地衣類などが検出された例もある(クロベ・コメツガについては地衣類を食べた際に樹皮や落葉を副次的に摂取したとする意見もある)。積雪時には前肢で雪を掘り起こして食物を探す。

私が良く遊びに行く山ではニホンカモシカに50%の確率で遭遇するんですよね!
もう顔馴染みですわ笑
いきなり出くわすとびっくりしますけど。
皆さま野生の動物なのでむやみに近づいたりしないでくださいね!
ちなみにこちらに掲載している写真は私が撮影しています。

なお、以下に詳細なニホンカモシカの説明ありすのでご参照ください。



最後に

いかがでしまか?
カモシカのカモの意味が意外でした笑
かもだからといって捕まえないように!
よろしければフォロー&ハート宜しくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?