見出し画像

ガリス型超重武者について

自己紹介・前置き

多くの方は初めましてになるかと思います。
関西で遊戯王をプレイしているゆず(https://twitter.com/citrus_lil__)です。
普段は、はてなブログで参加したCSの対戦レポや使ったデッキについて書いていましたが今回初めてnoteで記事を書くことにしました。

今期使っていたガリス型の超重武者について書いていきます。
有料となっていますが、有料部分は展開方法とそれについての解説がメインで構築などの話については全て無料なので無料部分だけでも見ていただけると嬉しいです。
今期も残り少ないですが、エリア代表のデッキを迷っている方や来期の制限改訂を乗り切れれば使えるプランだと思いますので参考になれば幸いです。


構築の変遷について

元々はガリスではなく別のギミックを入れた超重武者を使っていました。

店舗代表取った時の構築

手札コスト1枚+ワカU4・イワトオシ・ダイ8・バイQのどれかで
 ・シンギュラリティ(フリーチェーン2バウンス) 
 ・バロネス(なんでも無効)
 ・マジックキャンセラー(魔法無効)
 ・パキケファロ(SS不可)
の盤面を目指す構築でした。

後引きが間に合う冥王結界波三戦の才(号)禁じられた一滴などをシャットアウトしつつ、パキケファロの戦闘破壊をシンギュラリティで阻止しつつ完封する狙いで、ラビュリンスやルーン等の後ろが多めのデッキにもシンギュラリティのバウンスが働きます。

既存のデスサイズエクストリオを構える型でフル展開通っていたのに倶利伽羅天童でやばいことが起きている場面を見かけたりしていて、展開が通っているのにケアできない捲り札で負けるのが許容できなくて生まれた構築です。

店舗取った時も全ストでプランが上手くハマったと思っていましたが、この後に上記と同じ要求値で先行ワンキルが出来る事に気付きます
(もっとも、上記の構築も今振り返ると欠陥部分が複数あるのですが……)

同じ要求値ならターン渡さずに勝つほうが効率的ですからね。攻撃は最大の防御

超重武者での先行ワンキルで元々知られていたのはゼロ・マクスウェルを使用するものだったと思いますが、構築を見ていて気になったのがメインのゴミの多さ(あとマクスウェルが高い)

参考 6/4の蓮杯で横が使っていたもの

これを見てメインのゴミを少なくできないかと考えた結果、目を付けたのがガリスだったわけです。

構築・プランを共有していたはる(https://twitter.com/Tierra_3479)がガリス型で店舗で勝ってくれて、実戦で使用できるものであることが証明できました。

5月は関西ではCSがなく、上記の5/20-6/4までの間は2人で構築・展開ルートの最適化を図りました

最終的に上記のツイートの結果になりました。

負けのマッチについて
・マナドゥム戦
 1本目 事故でノーガードエンドからドロールを抹殺で弾かれワンキル
 2本目 またも事故で最低限バグースカを出そうとしたら誘発で止められワンキル

・烙印戦
 1本目 初動がダイ8しかなく、ミラジェイド単騎だったが超えられず負け
 2本目 お互い事故って先後1はノーガードエンド 先2でレギュラスを盾にGつっぱでワンキルを狙うが誘発が間に合ってしまい負け

両方スト負けですが仕方ない負けだったと思っています。
先行ワンキルは4回成功しており、Gつっぱでワンキルした回とニビルを貫通してワンキルした回が1回ずつあります。また、後手のゲームでメイン1とバトルで妨害を踏み切ってからメイン2で展開してワンキルした回が1度あります。

構築面について

・メインデッキ

ルート上必須な最低枚数

最低限上記の枚数があれば先行ワンキルできます。超重がメインギミックで残りがワンキル遂行のためのゴミになります。

デッキの終着点としては、
 ・コアキメイル・デビル
 ・A・ジェネクス・バードマン
 ・星見獣ガリス
この3枚を揃えることです。

完成系

上記のツイートのものになります。

 ・初動のフル投入
 ・ブロックドラゴンのサーチ先不在を防ぐためギガンテスの追加
 ・残りの枠に誘発を詰めこみ

という形で完成しました。
こういったプランを取りながら言うことではないかもしれませんが、今期はメインからドロール&ロックバードの採用が多く、基本的には展開が通らないことを前提に考えていたのでドロールをもらった時にバグースカやバロネス+誘発で耐えて次の自ターンで再度展開を計るプランを取りました。

・エクストラデッキ


上記の必須8枠に加え、
 ・クリフォート・ゲニウス
 ・アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン
 ・フルール・ド・バロネス
 ・No.41 泥酔魔獣バグースカ
の4枠は事実上の必須枠として考えていたため、残る自由枠は3枠ですね

先行を補助する札はルートで使用するもので完結しており、残りは後手捲りに貢献できるものに割くべきだと思ったため
 ・崔嵬の地霊使いアウス
 ・ヴァレルソード・ドラゴン
 ・天霆號アーゼウス
となりました。

好きなリンクモンスターTOP3
絶対ライフ取るマン

アウスで増殖するGなどを釣り上げてリンク値を伸ばしつつヴァレルソード+バロネスなどでワンキルを狙います
Gつっぱしなければいけない際にアクセスコード・トーカーの信頼度が一気に落ちてしまう+トロイメア・ユニコーンなどのリンク3枠が別途必要になってしまう点からヴァレルソードを優先しています。
エフェクト・ヴェーラー無限泡影などの無効系をもらってもチェーンで②の効果を使用すれば2回攻撃が可能で、最低6000は確保できるためアクセスとは明確に役割が違います。

アウスはクシャトリラ対面でフェンリルを釣り上げてバースの処理や3チューナーをペンデュラムしてバロネスの成立を狙えたり、ミラーでバイQやダイ8を釣り上げることで貫通要素になり、自爆特攻してイワトオシやバイQ、増殖するGを拾うこともできたりと、出した回数はかなり多いです。

アーゼウスについては1日通して出さないこともあったり、逆に複数回使うケースもあったりで評価が定まりきらない部分もありますが他に優先して入れたいカードも無いため当初から続投しています。

・サイドプラン


 ・先行
各対面毎に効き目の薄い誘発を最適なものと入れ替えつつ余った枠にレギュラスを入れる

 ・後攻
ワンキルギミックを全抜き、誘発・倶利伽羅天童や電光―雪花と入れ替え

上記の方針をベースにしていましたが、レギュラスの2枚目以降を入れる枠が余ったことがほぼ無かったので別のカードにしておくべきでした(ビーステッドとか)
また、基本的にどの対面でも超重武者は1枚も抜かないことを一貫していました。

・サイドチェンジ例

・斬機
 ・先行

IN ➡クロウx3 うさぎx1
OUT➡しぐれx1 ドロールx3

 ・後攻

IN ➡俱利伽羅x3 雪花x1 ヴェーラーx3 クロウx3 うさぎx1
OUT➡ ガリスx1 バードマンx1 レギュラスx1 デビルx1 サプライヤーx1 ギガンテスx2 ブロドラx1 ドロールx3

結局1番キツいのは後攻の斬機超階乗なので、超階乗に触れさせない or 後引きで対処が間に合う札が最優先

・ピュアリィ
 ・先行

IN➡クロウx3 ヴェーラーx3 うさぎx1
OUT➡増殖するGx1 ドロールx3 ニビルx3

 ・後攻

IN➡俱利伽羅x3 クロウx3 ヴェーラーx3 うさぎx1
OUT➡ニビルx3 レギュラスx1 ガリスx1 バードマンx1 サプライヤーx1 ギガンテスx2 ブロックドラゴンx1

ノアールの成立を阻止する誘発と後引きが間に合う俱利伽羅を投入
また、デビルの光・闇無効はノアールの耐性を貫通できるので残す択を取っています。

・採用を検討したカード


 ・PSYフレームロード・Ω

ワカU4スタートなどでバイQを経由する前にドロールを被弾した際にバグースカと択を取れるようにするため、ワカU4をスケールに置ける点も〇
誘発がなく、超重などの☆4が固まっている場合はバグースカ+Ωも狙っていける
個人的には16枚目のエクストラの印象です。

 ・召命の神弓-アポロウーサ
ルート上必要なゴミを素引きしている場合にはリンク値が余るため、バロネス・レギュラスに追加して置きながらルートに入れる。が、そこまで展開が通っているなら過剰であるため不要と判断
先行でワンキルできない時の妥協点だったり、後手で捲ったがキルしきれない場面で蓋しきる事を強く意識するなら採用してもいいかもしれません。

展開方法について

ここから先は

1,699字 / 2画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?