見出し画像

画面を白黒にする方法!AndroidOSスマホ向け編!(疲れ軽減策?)

ブルーライトが苦しい!苦しい!!

私がコンピュータ関係を小さい頃から独学で趣味とし、その業界の端くれの人間で居るのでディスプレイとにらめっこする時間が長く、どうしてもそうなってしまうのですが、もういよいよ苦しくなってきましたね
もちろんブラウザ等をダークモードにし背景を黒にしてますが、それでも苦しいですね

ブルーライトはセピア系の色で軽減できるとのことで今回はスマホを白黒にした上に暖色にする方法を簡単な順に紹介していきます

手法1 各種スマホに元から備わってる機能を活用する

メーカーによれば、コンフォートビューや夜間モードディスプレイなどその様な名称でブルーライト軽減及び白黒モードが備わってる場合があるのでそちらを活用してみましょう
例)ディズニーモバイルの場合(DM 01K)

画像1


コンフォートビューを長押しすると設定が開くのでそこで調整します

画像2


設定してしまえばコンフォートビューのボタンを押すだけで起動できます おそらくこの方法が一番簡単です 設定→ディスプレイと開くとこの様な設定画面がでる機種も多いようです


手法2「開発者向けオプション」の「色空間のシミュレート」を使う

「開発者向けオプション」の「色空間のシミュレート」

画像3

画像4

画像5

「全色覚異常」や「全色盲」という項目がありますのでそこを選んであげれば白黒になります

手法3 adbコマンドとグレースケール化アプリを使う

久しぶりに登場しましたね!adbコマンド!そうです Androidのシステム変更許可を与える魔法のコマンドです 
adbコマンドの打ち方 導入方法はこちらの中程で解説しておりますのでこちらによろしくお願いいたします

グレースケール化アプリ(こちら)をインストールして
adb shell pm grant com.vegardit.grayswitch android.permission.WRITE_SECURE_SETTINGS
とパソコンのコマンド・プロンプト権利者権限でこのadbコマンドを打ってあげましょう そしてアプリ内のスイッチをオンにするだけです

画像6


またこのようにステータスのところにこのアプリの起動スイッチを貼れるのでおすすめです👇

画像7


☆おすすめブルーライトフィルター(セピアカラー)

画像8

追加でブルーライト軽減(セピアカラーにしたい)場合はこちらのアプリをおすすめいたします(完全無料で広告もありません!超軽量設計です!)

まとめ

白黒ろろろろろろ

ブラウザをダークモードにする他にも徹底的に、ブルーライトを避けたい方におすすめです私はプラシーボ効果でしょうか ダークモード(背景黒)+白黒+ブルーライト軽減(セピアカラー)で疲れ方が変わったような気がします


いづれWindowsやLinuxを白黒 及びブルーライト軽減色に変更する方法も紹介させていただきますねヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。でわ!ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?