見出し画像

ジモティネイル

我が家では、不用品を人様にお譲りするツールとしてジモティをよく活用しています。

数年前に購入したネイル。
この1年ほとんど使うことがなかったため、お譲りすることに。
私にとっては不用品だけど、ちょっと試しに使ってみたいと思っている人ももしかしたらいるかもしれない。

ゴミかどうかを判断するのは、所有者じゃないってことですね。

でも使いかけだしなあ・・・と試しに無料で出品してみたらあっという間にもらいてさんが見つかりました。
ジモティすごい。

ジモティは受け渡し日時や場所のやりとりを購入者さんとやりとりする必要があるのですが、私は自宅ガレージに取りにきていただくようにしています。リスクはあると思います。

捨ててしまおうか迷っていたものを、しかも無料で誰かに差し上げることに対して、いろいろとスケジュールのアレンジが必要になると、
もう面倒くさいからすてよっかな・・・ってよっぽどじゃないとなっちゃうのじゃないかなと思っています。


例えば
地域の公民館にロッカーがあって、そこで受け渡しできたり、
どこかのお店の一角にロッカーがあって、いや。
ロッカーなくてもお店が受け渡し拠点になってくれたりしたらめちゃくちゃ便利だな。
お店のメリットとしては、普段お店にこない人がお店に足を運んでくれる
未来のお客様になってもらえるかもしれない。とかですかね?

公民館も同じ。
普段公民館を利用しない人が公民館に足を運ぶことになる。
そこに、公民館がお知らせしたいこととかを掲示したり展示したりすればそれも周知できたりしてメリットじゃないかな?

ジモティ受け渡し中間拠点
ぜひいろんなところにできて欲しいな。

やっぱり自宅の住所を晒すのはリスキーですものね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?