たこ焼きビーチクリーン

この日は大物のゴミが散乱する、奈多海岸の奥でゴミ拾いを。

海岸の入り口から歩くこと700M
砂の上を歩くのってすごく体力消耗しますね。

この日は、近所の小学生がたくさんビーチクリーンにきてた。
大人数の圧倒的パワー。
ささーっとゴミを拾って
整列!!の掛け声とともに、列をなして帰っていかれました。
いい取り組み。

歩いてビーチに行ける距離だから実現できる。
地元の自然をみんなで守ろうという意識。
素晴らしい。

ちょうど大潮満潮。
砂浜が途中なくなってて、護岸を歩く。

じゃーん!
到着!
写真ではあまり見えないけれど、左側の緑のふもと、一面がゴミです。

砂浜にあったゴミの写真をざーっと。

靴やサンダルのゴミが目立つ

ライターも目立つ

やっぱり靴
それと傘の持ち手もなぜだかたくさんあった

これは洗濯バサミ
劣化してちょっと触っただけでポロポロに

これも劣化というのだろうか
転がりすぎて角がとれまくった発泡スチロール
角の取れた丸い人間にはなりたい

小さく砕けた発泡スチロールは私の中では最優先に拾わねばならないゴミ
粉々になってしまうと雪のように舞ってしまうし、静電気でなかなか拾えない厄介物

奥に映る青い海と白い砂浜が美しい
志賀島が見える

すごく大きな発泡スチロールの塊。
浮きかなにかの残骸なのかな。

ゴミの中で漁に使うあみなども目立ちました。

紫外線は大敵
完全防備
この日は持ち出す距離もあったため収穫は少なめ

重たいゴミを担いでの700Mは結構しんどかった

その後たこ焼き!

青空の下でいただく出来立てたこ焼き。
すごくおいしかった。

次は寒くなるので鍋かな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?