マガジンのカバー画像

MEMBERs' INTERVIEW

33
サーキュレーションには個性溢れる素敵なメンバーが集まっています。 月間MVP/MVG/グロース賞/泣ける仕事賞などの表彰を受けたメンバー、各部署でリーダーシップを発揮して感動する…
運営しているクリエイター

#中途採用

武器は「凡事徹底」、葛藤の末に見出した支社最年長の戦い方|馬場 悠史

2020年2月、東京本社、関西、東海、九州、東北、北信越に次ぐ7つ目の拠点として、中四国支社(※現在の中国支社)が開設されました。 中国支社のメンバーは、高齢化・人口減少が加速している中、企業を成長させる新たな選択肢として、外部のプロ人材活用「プロシェアリング」の提案活動に励んでいます。 若手メンバーの多い中国支社を、最年長として支えているのが馬場 悠史さんです。 息をするように「当たり前」を徹底する馬場さんは、メンバーにも兄貴的存在として慕われており、2022年6月度、

成長ベンチャーだからこそ日本一のIR資料を創りたい。経営の根幹を支える事業企画マネジャーのこだわり|斉藤 丈史

私たちサーキュレーションは2021年7月27日、東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場いたしました。上場は社外の皆様の支えと、様々な部署の「感動する仕事」があって成し遂げられたものです。 上場してから約1年の間、積極的にIR活動に取り組んできました。 嬉しいことに、投資家の皆様をはじめ、各所からIR資料についてわかりやすいというお褒めの言葉をいただくことも多くあります。 そして、このIR資料を作成しているのが事業企画チームの斉藤丈史さんです。斉藤さんは社内のプロジェクトのサ

Life Time Respect〜唯一無二の組織文化創りを目指す27歳の熱き想い〜

サーキュレーションには誰よりも組織創りに圧倒的当事者意識を持って、行動している男がいる。 自身の所属するFLEXY部では、急成長する組織の中で、文化醸成の責任者として、唯一無二の組織文化を創っている。 その男の名は、岡田一喜。今やサーキュレーションを代表するコンサルタントに成長をし、圧倒的な成果を残し続けている。(以下この半年あまりで獲得した賞の一覧) ・2021年8月、10月、11月度には管掌組織でMVGを獲得 ・2022年上半期では、個人成果として半期MVPを受賞。

デパ地下店長からベンチャーへ。 全社員が称賛するアシスタントれいちぇるさんが大切にする「共働」の価値観とは

『他者と働く』というのは本当に難しい。 ・上司は自分のことを何もわかっていない。 ・何故、あの人はあんなことを言ってきたのだろう? 特にテレワークが普及してからは、このようなモヤモヤは加速し、一緒に働く人と物理的な距離だけでなく、心理的にも距離ができてしまったという声もよく耳にします。 他者を理解し共に働くことの重要性がより一層増している中、 サーキュレーションではアシスタントの中川玲 (通称:れいちぇる)の仕事の姿勢に注目が集まりました。 「積極的な情報共有や、チー

経営変革のその先に。提携先への出向で気づいたプロシェアリングの可能性|岡部 真章

2021年7月度MVPを受賞した岡部真章。 「成長したい!」その一心でサーキュレーションに入社した岡部は、半年でMVPを受賞し、その後はメンバーのマネジメントやアライアンス先の銀行への出向など多くのミッションを経験してきました。 現在は提携をしている金融機関から出向者を受け入れる新しい取り組みに尽力するなど、プロシェアリングサービスをより多くのお客様に届けるため、新たな挑戦を続けています。 様々なミッションに挑戦する中で大切にしていることは「プロシェアリングのプロである

「人の可能性を諦めない。」プロシェアリングのプロになる決意を決めた佐藤拓弥の新しい挑戦|コンサルタント佐藤拓弥

はじめに「奮い立つ瞬間」を創っていきたい。 全く新しい価値観に触れた瞬間や、ずっと目指してきた目標が叶う瞬間。 新たな世界の幕開けに心が踊る……そんな瞬間を共に創っていくこと。 爽やかな笑顔の裏に熱い闘志を燃やす佐藤拓弥は、そんな「奮い立つ瞬間」を創っていくことを人生の目標に置いている。 プロシェアリング本部 東京支部 ITチーム コンサルタント 佐藤拓弥(さとう たくや) 大学時代にHR事業で起業。不動産業界向けITプロダクトセールスを経験したのち、2020年1月サーキュ