2021秋M3新譜「X-2」 収録曲のお話② Song Addicted U

とりあえずこれきいて。

はいどーも。のいさんです。

きいた? おけ。 きいてない? おけ。

さて、とりあえず一旦楽曲の話でもしよか〜思ったんで話します。

いいっすか。 いいね。

はい、前回の記事

でまぁ軽ーく話したけどそんな重い話ではない。
のーみそのこういうところの新陳代謝よくすれば、
もっと面白かったり、気楽にいけたりするはずなんだけどなぁ〜
みたいなノリですね。

それはさておき、今回の楽曲

Song Addicted U X-1においてSong Curse Uなる楽曲を収録しました。

あと、2020秋M3リリースのアルバムAPOLOGYで
爆速で作った楽曲の中にSong Unleash Uとかいう楽曲があるけど、
あれはSongなんちゃらゆ〜の第1.5作的なアレって話しを。

この動画でやってます。
まぁ、はい。1.5作です。番外編です。2曲目にして。

ほいで、このSong Addicted Uが第二弾。

この曲ざっくりいうと、モノの見方広げれば楽しいもんもっと楽しくなるはずなんだけど、

一度甘い汁の味を知ると、逆に、その汁舐めてばっかりになることもあるよねー。
どう足掻いても二極化。
はて、たのしいでいうならばどっちも楽しいんだけど、
どっちが正しいだろうか? っていうと、正しいって考え方はこれ不適切って思わん?
のいさん的には冒険が大好きなので、甘い汁の味を知ったら、
一旦瓶詰めして持ち歩くようなことしますね。そこで立ち止まることがない。
だって、別のところにある甘い汁と食べ比べしたいもん。

ここよ。 たとえばラーメンで言おうか。

ラーメンと一言で言っても、長浜ラーメンと横浜家系と二郎と天一と、

例えばこの辺りね。この辺り全ての麺を好きになりに行こうとする人もいれば、

二郎は無理だわ…って人とか、天一のこってりマジ無理って人とか、
いや、家系無理。麺抜きでご飯だけて食べたいぐらい。とか、
博多長浜ちょっとお腹下しちゃうのでむり…とか

色々あるじゃないですか。要は全ての味を嗜むという意味で、
オールコンプリートは存外酷な話になってくることも少なくないと思います。

逆に抵抗なくオールコンプリートできてる人にはこの話伝わりづらいな。
まぁ、話周りから聞くでしょ。きけよ。

ね〜。おんなじもんばっか聞いて選り好みしてない?
ってごっちゃごっちゃいうのは簡単なんだけどさ、
逆にいろんな音楽を片っぱしから聞いて嗜むのは苦痛を伴うこともあるかもしれんのよ。

てか多分ある。 いや、特にテクノは苦痛を伴う割合多いんじゃないかな。知らんけど。テクノ聴いてお腹下す人や蕁麻疹出る人いるかもしれんしw

曲作る側は極端な選り好みは死しかないですけどそれは別の話ですねw

もうね、どう足掻いてもいずれかの方向に引っ張られるんですよね〜
楽しむか、拒否するか。 楽しむといっても、楽しみを広げに行くか、
一つに夢中になるか。

何かしらの形で気を引っ張られる。
知ってしまったらもう後戻りできないんだな。

で、Song Curse Uでは、これがいい、
これが好き、あの人がいいと言ってた

そういう自分の中で判断基準を明確化しないで
全部雰囲気気分に任せて選択してたら、
永遠に正しい意味の良いには到達できないぞ。
みたいなテーマに対し、

Song Addicted Uは、触れる時点で何かしらの影響を貴方に与える。
触れたものがダイレクトに判断基準にさえと影響することもあるかも。
同じものに触れ続けることでも、そいつは同じ。

Xの住民の共通事項2、モノへの接触に対する意味をそこまで考えず、割と極端な選り好みをする。 ただし精神的な安寧を手放すかいなかの両天秤になるのでダメなことと安直に切り捨てるべきことではない。飛び出す喜びを知ることが多分先。

…この話が、X-3にもつながります。

次回のSongなんちゃらUをおたのしみに。

まずAddictが先だけど。


一応ね〜、この曲Technoなんだけど、
Re:Technoとかいう、地味にマニアックなジャンルですw

ざっくりいうと、テクノの魂の部分だけを引っこ抜いたテクノ。
なので同じジャンル名なのに作る人によって音がだいぶ違う。うん。
魂の部分だけが同じという面白いジャンル。

じゃあの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?