結局趣味だなんだ発信受信云々の何をどうしたいんだ。

さて、12/1が明日に控えたのでこの辺で。

ざっくりここでギバーとテイカーの話をしておこうか。
ざっくり言うと人から物を取っていく気質がある人と、
人に物を与えたがる気質がある人。(正確には…だるいんでググってくれ

ここでは物を作りたがる人と、人が作った物を嗜むひと、
言ってみれば生産者と消費者としておこうか。
話の起点をそこからはじめるよ。
まぁ後に進むほど、各々の単語の定義が明細化できるように上手いこと書いてみたので頑張って読んでください(???

消費者はわがままだ。
生産者はそのわがままにこたえていくものだ。

このわがままは何一つ悪いことでは無い。
生産者も生産のために必要な消費で
時にわがままになることもある。
生産者にならない立場の人間はこの世に1人もいない。
皆どこかで何かしらの要素で生産者になっている。

…さて、なんのことか。何が問題でこの話をしているのか。
消費者が、消費者の自覚なく、生産者側に首突っ込んで口を開いたりするわがままが、デメリットしかないってはなしよ。

簡単に言うと…意見を言うのは自由だけど、自由というのは責任が伴う。絶対に伴う。
万一詭弁虚言などであった場合の責任担保が絶対に必要。
仮に経済的損害が発生したとしてもしなかったとしても、発言する以上発言を聞く側が偶然にも浅薄であるがために、その虚言を信じ込んでしまうかもしれない。
最近インフォデミックなるワードが出てきたけどそれに近いかもね。その一つメタなはなし。
のいさんはざっくりと理解不足起因のバイアス汚染みたいな感じでとりあえず言語化してるけど、まぁそんな感じ。

ん、ここでギバーテイカーの話と結びつく。
端的にストレートに言おう。

クソみたいな妄言をギブするのは悪い方のテイカーの所業だね。
良いテイカーはテイクと共にポジティブなギブが伴うんですよ。
ありがとうの一言にもギブに見せかけたテイカーかもしれない
例えばシンボリックな存在(有名人など)に対し公でありがとうということについて、皆と共有するありがとうなら立派なギバーだろうが、
そのありがとうで自分をファンとしてより大きく見せようとするエリマキトカゲモードでのありがとうなら隠れ極悪テイカーと言っていいかと。
同じ言葉でも表層次第でガラリと内容は変わる物だよと。

まぁ、まとめると、自分の外との接触が、テイクと、ギブに見せかけたテイクしか内包していない、結局両方テイクな上、ギブが偽物のギブと。それが悪いテイカーだと。
ギブアンドテイクがテイクアンドテイクと。

テイカーやってる時に今テイカーモードですってはっきり知覚して相手とやり取りしていれば何も問題ないんですよ要は。

よくこの辺の本だと、テイカーを一方的に指差して悪者扱いするのが出回ってるけど、のいさんは真っ向から否定したい。

テイカーがテイカーとして自覚していなくて、ギバー側だけがするのが望ましい発言を堂々とテイク!テイク!と発言することただそれだけをどうにかすればいいだけなのに、
それすらクリアしようとせずに、できてないことにすら気づけていないどころかクリアの必要性すら知覚せず、なぁなぁでパスしてるんだ。そのクソどもは。

…さぁ、まとめよう。
つまりのいさんどうしたいのっていうのについて。

…のいさんは、一旦悪いテイカーさんに門戸を開くことを一旦お休みさせていただきます。

テイクに理解ある良い消費者さんと、生産者さんに向けて、ビシーっと環境を切り分けて、風通し良く
こちら側からも効率よく、あれこれギブアンドテイクのサイクルを構築していきたい。
そう思うんです。てかそうします。はい。

そこには生産者は偉い、消費者は偉くないなんてものはない。
お客様は神様というなら、お客様にとって神様であるようなお店屋さんでありたい。
ただそれだけなんです。

…そしてそれこそ、リスペクトってやつやろ。

ってなかんじ。

あと、悪いテイカーの皮をかぶっていろいろやってみたけど、何ひとつメリットがねぇやって思ったので、
それも終わりでーすバタフライエフェクトで人間性がダメになるだけだわ性格悪くなるだけだわデメリットしかねぇわはいおわりおわりー。

みたいな、感じっす。

ども。

人には優しくね。

あ、Another Motherの歌詞の意味を
具体化した一例が例えばこれだよ。うん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?