質問箱で散々聞かれたけど答えなかった質問 のいさん◯◯について。

おっす!のいさんです。
酒気帯びです。

酒気帯びでSNSやるべきではないと言う中、
ブログを書いてます。

前回は殴り書きだったからよみづらかったかな?

今回も殴り書きかもしれんけど。

うい。あの、質問箱のことをサラッと夕方に触れたんだけどさ、
おつむ悪い質問に嫌気さしたんだわ。つまりは。

そう言うの我慢するのが苦手なのいさんは質問箱がこれ以上続かなかったって感じ。

で、おつむ悪い質問の一つがそのIQです。
そのことふと思い出したので書きます。

うん、質問箱でこの、IQいくつ?って質問は徹底的に無視してきたけど、いくつあった?さぁ。

これのいさん的にはIQどうでもいい。

何でかって言うと、理由は3つ。

1つはIQはざっくり言えば同年代における知能レベルの比較。
…えっ、人と比較して何の意味があるの?優越に浸りたいやつ?知らんがなそれ学習の本筋から逸脱してるだろ。と思ってて、その暫定的命題に対する反例が現時点で見つかっていないから。

難しい言い回しだけど要は、横と比較してる暇あったら勉強しろよってこと。

2つはこちらからの主観ではあるけど、IQに対する知識がヤベーくらいに欠落して見えるから。

1つめの理由を多角的分析やって、この時点で察してたら優秀って思うんだけど
Twitterとかに上がってる、この問題が解けたらIQ150とか、
あのハッシュタグそのものが無知蒙昧の塊なんだよね。
ビネーだとかウェクスラーだとかそういう知識めいた話はさておき、
Twitterという多様の年齢層が接触しうる空間上において、IQ150はそもそも算出不能なんすよ。
その前提も蔑ろにして、数遊びで鼻の穴広げる方々が跋扈する空間に向けてのいさんのIQを言ったところで

…伝わらないでしょ?
って感じ。

で、刺々しいこと言った上で

3つめ。実際2年前に大人の事情で測定したWAISでの総合IQが142だったから。

…はい、142です。
というと、あれこれ言葉が出てくるのよ。
すごいだのやばいだのMENSAだの。
そういうのに対してうるせーおめーががんばってねーだけだろって心の中で煮え繰り返るのに嫌気がさしたから…というのがあります。ざっくりいうと。

ただ、これ順を追って話をすると、
だいぶ重いです。

まぁこの話は1番とも絡んでくるんだけど
のいさん小学生の時は120くらいだったんすよ。
それでも高い言われそう。

でも、すごいいろんなこと学び続ける中でじわじわ数字が伸びていった感じ。
その学んでた内容はざっくりいうと人生訓?社会を生き抜く力?それをかなり突き詰めたやつ。

今のこういう文章も全部そう言った努力の末なんだけど、インターネットが生まれSNSが生まれた時に、その生きる力をつける努力をしている方々の少なさどころか、
中途半端な知識で今で言う情報商材とかセミナーとかやる方々の存在と、
それに騙され無自覚に地獄の淵に叩き落とされるシーンとか数々を見て、
マイナスのカルチャーショックというか絶望に近いものを覚えたりしました。

みんな学んでない、学んでるの俺だけみたいな。

その中で、言い方あれだけど
あなたの悩みなんて私の研鑽の中で得たロジックに基けば寸分で解決するぞみたいなことで悩む方がいて、実際外野から見ることしか出来なかったんだけど、
その問題を解決しないまま散華された

なんてことがありました。

言葉がないわ。

みたいなことがあったもので。
まぁ、いろいろ間端折るけど、
IQという比較する必要もないたかが横同士の統計データにたいし、何かしらの比較の意識を生んでしまう感覚こそ未成熟の象徴であり、
その未成熟が時に人の命を危めてしまうと思うと、
こんな悔しいことあってたまるかと。

いやそこは、考え方は人それぞれとか、多様性とかいう人もいるけど

そのテキトーなコモンセンスというか社会性の認知バイアスによる思考停止でいったいどれだけの人が…(ここで、無自覚な無責任が産む心の暴力とかに気づくのいさん

などなどあり、今までそういう質問してる時点で…の象徴の一つであるIQいくつ?という質問については答えてこなかった感じです。

他にもあるけど、まぁ、気が向いたら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?