【超個人的万歳事案】Google検索でのCiphle「X」の綴り表記が改善されました!

のいさんは週に1回程度
エゴサや検索結果の表示列情報チェックとかも兼ねて
自分の名義をGoogle検索しにいくのですよ。

ある日…いや、昨日だけどさ。

自分の名義で検索して情報を確認したところ、
...様子がおかしいことに気づいた。

無題

なんだと! Googleでのアーティスト名のケツのxが、Xになってる!!

…何のことかわからんだろうかもわからんのでCiphleX名義の
x小文字騒動についてお話していきましょうか。

事の発端は現在契約させていただいていますアグリゲーターさん(TunecoreとかBIG UP!とか)上でのことでした。
アーティスト名義を実際の名義である末尾大文字にて登録しようとしたところ
なんとまぁリジェクトされたのですよ。詳細は忘れたけど。(???
末尾だけ大文字とか中途半端なのダメだよーって言われた。

まぁそもそものX大文字の理由はあるけど
ここでは割愛っていうか。
そもそも内緒っていうか。うん。
でも一般的には中途半端ってのはわかる。うん。

アグリゲーターによっては、X大文字でもOKよってところもあるんですよ。
(日本のサブスクではXちゃんと大文字になってるけど要はそゆこと)

でもそれでもそのXはNGってところのアグリゲーターをどうしても使いたい…!

◆どの名義にしますか?◆
 CIPHLEX
➔Ciphlex
 ciphlex
 CiphleX (当該アグリゲーターを諦める)

おめでとう!のいさんは新しい名義Ciphlexを獲得した!

というわけで4つの名義でありながら、綴り違いの
5つ目の名義が誕生してしまいました。

大文字を放棄してでもそのアグリゲーターを選んだ理由はまぁ
大文字にする意図が仮にサブスクの1つ2つで小文字になったところで
大文字の意図そのものは消えんだろ っていうやつ。

でもやっぱり後ろ髪を引っ張られる思いはある。
のいさんそんなずいと引っ張られるほど長くないけど。

こうして、Googleで検索すると
Soundcloud含むSNSや審査なしに配信できるサービスにおいてはX
日本向けのサブスク(LINE Music AWA moraなど)においてはX
世界及び諸外国のサブスク(Apple Deezer Napstar など)においてはx

という違いが生まれるようになりました。
しかしのいさんは大切なことを見落としていた。

こういうサブスクサービスはアーティスト情報とかも
各サブスクに張られるということは...

Googleの検索結果で掲載されるアーティスト情報にまで
その情報がベタ張りされるということなのだ…!

こうして、Googleの検索結果において、
アーティストCiphlexとして掲載されるようになった。
こいつは大誤算。これだけは修正したいなぁと思ったのいさんは

ナレッジパネルを取得してx→Xに書き換えるという手段に出た。
結果一見うまくいったように見えた。

しかし!!! 新しい配信アルバムを追加で配信した時その事故は起きた。

旧アルバム アーティスト名 CiphleX
新アルバム アーティスト名 Ciphlex

ガチで二人のアーティストがうまれたーーーーーーーーー!!!!

このドッペルゲンガー現象解消っていうか情報のロールバックのため、
一瞬全サブスクからCiphleX曲が全部消えたタイミングがありました。

告知なしでやったので丁度そのタイミングで視聴しようとした人がいたとしたら…ごめんて。

以降触らぬ神に祟りなしって感じでずっと放置してたわけですが

あれから2,3年?いつ更新されたの?
まぁとりあえず昨日より過去1週間以内。

ーーー突然のx修正。

誰だかわからないけどナイスGoogle!!!

これで心置きなく活動はできるとは言いたいですが、
まだまだx小文字問題は解決してません。
はい。海外向けサブスクでは今なお「x」なんです。


こいつをどうにかして「X」にできるようになる…
その日まで頑張ってがんばるぞーーー!!!

追記)
新譜の進捗は微妙です。
ていうかciphlexで検索してもhansei.siteが上に来るようにしないとじゃん。
そいつ完全に見落としてたわ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?