なんか曲書いてるとき、文章も書きたくなるし、その逆もしかりって感じするね。

最近ちょくちょくタイトルなげーな。

おっす。のいさんです。

今日も今日とてアメブロのノリでの駄弁りっす。

ねー。タイトルの通りっすわ。
今M3に向けて曲制作してるけど、プロジェクトいじってるっていうか
文章を書きまくってるところですね。
のいさんが曲制作の時だいたい最初にやる事が
楽曲のテーマとなる文章の作成なんで。

でもそれやってるとさー、ブログが書きたくなるんよねw
だから最近note書くことが増えてきてるような気がするー。

まぁどっちにしてものーみその使うところが大体同じような気がするし。なんつーか。よくわからないけど。

でものんべんだらりーっとTwitterのノリで書いている文章でも、
Twitterと違ってこう…クリエイティブっ!(?)って感じのモチベが湧き上がってくるし。
なんか文章そのものがもちべもちもちしてくるわけでもなさそうなんですよね。
なんだろう。ブログという体裁で書いていることがなんかあるのかな。
よくわかんないけど。はい。曲制作頑張ってるときほどnote書きたくなるって話っす。

危機的状況で焦ると全然関係ない事 たとえば掃除したくなるってのとは全然違うと思う。
掃除したい思わんしそれこそ。 いや、掃除は日常的にしようね。

というわけで、楽曲用の文章を書いている途中の気分転換に
なんとなーくぬるーくぼそぼそっとって文章でした。

…そだ、楽曲用の文章ってさ、結構役立つんすよ。
まぁ、テーマの整理? はいいメロ以前にメロそのものの源泉ですし。
後日付跨いで楽曲をプロジェクトに書き上げる時に、アレンジを忘れちゃったりわからなくなった時に読み返せば大体記憶が戻ってきたり、新しく浮かんだり、むしろより面白いアレンジが浮かんだり
…とにかく、いいぞ。文章。

そういや、メロを作るって色々やり方挙がってるよね。
MusicPlanzの講義では条件付きでコード進行からメロを作り出すなどでやってたりするけどそれもまた一つの手段だし、
風呂作曲とか あるよな。(風呂の扉そばに楽譜と鉛筆は置いとけ)

何の話よ。 というわけで、M3まであと45日ぐらい。

…おう、時間あるようなないような。頑張りましょ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?