見出し画像

7月17日(月)〜7月23日(日) 家風呂、趣味としての絵、中之島美術館

7月17日(月)

どうにもダルくて派遣を休む…。
なんとなくダルい、みたいな体調が続いてる。
暑さのせいなのか、エアコンのせいなのか、食事習慣なのか運動不足なのか。思い当たる節が多すぎる。
健康のためにあすけんつけるか。ダイエット云々じゃなく…

お昼はそうめんに焼いたなす、サラダチキン、ネギ、みょうがを載せたもの。と、にらもやしのナムル。

写真がマジでうまくない

読み終わった本。

ちょっと急ぎ足で読んでしまった感が否めないので、また読みたいな。

夢、具体的なものはないけど、自分が興味あることだけで食べていけるようになるのは夢かもしれない。一つの仕事に限らず。
コールセンターの派遣は続けられなくもないが、楽しくはなかったし…。
そのためには臆さず色んな興味があることをやることかな。

仕事に限らず、割と新しいこと、気になったことを何でもやってみたいと思っている。そういう、なんにでもチャレンジできる状況を継続するのが夢といえば夢かも?

著者の言うことを全部鵜吞みにするんじゃなくて、自分が前向きになれる部分をいただこう。
悲観しすぎず、興味があることをいろいろやる。自分で作っていく。

全然やる気出なくて17時くらいから作業する。
読書も、仕事からの逃避の読書という感じになってしまってた。
そして取り掛かったら焦燥感も落ち着いた。う~ん。やればよかろうもん…。

夫氏に誘われて好きなラーメン屋さんへ。

百ネギラーメン(ねぎの量が100gなので)

外出ついでにアイスをなんとなく買ってしまってるのでよくない。コンビニコーヒーとおんなじだ。何かで代用したいな。

これやってみた。おいしい!
ただやっぱりアイスに慣れすぎてるのか、最後の方は飽きる…。


7月18日(火)

ちょっと前までは岩盤浴・お風呂に行くことががリフレッシュになってたけど、今は日中に外に出ること自体が厳しい。
気分転換に外でよ~となる気温じゃないんだよな…
家でのお風呂をちょっとよい時間にするとかありかも。

というわけで自宅で初恋ざらりを見ながら半身浴をしてみた。
結構熱くて15分くらいで出てしまう。

お風呂上がって、クーラーのきいた部屋で火照った身体を冷やしながら湯遊ワンダーランドをみる。

めちゃくちゃ気持ちいい。外気浴みたいなものかな。
岩盤浴は好きだけど、サウナは入ったことない。
今度試してみるか…。

別にお風呂に限らず、いつもとちょっと違うことをやるのがリフレッシュになるのかも。
汗が出てるかとかデトックスできたかとか、効能は正直わからない。

後ハッピーマニアの4巻が出てたので読む。

最高〜。ずっと面白くてすごい。
タカハシ、ちょっと見てられんキツさ…。40にもなってそんな…。
恋愛は人を狂わせますな…。
朝食なんてそれぞれ好きなもの食べたらええやん。
付き合いたてだとそういうもんかしら。
大恋愛のその後ってギャップでかそう(経験なし)。

満を持して1週間分の買い出しへ。
外出ると意外と全然、思ったより暴力的な暑さじゃないんだよな。ビビりすぎてるところはある。

夜はカレーを作るつもりが、スーパーのお惣菜をいっぱい買ってしまった。
普段作らないお惣菜が並んでるとつい買ってしまう。レバー、南蛮漬け、とうもろこしコロッケ。

夜は夫氏を誘ってNOPEを見た(一人じゃ怖くて見れなかった)。


見たまんまだとどういう映画だったのかよくわからないけど、解説を読むとなるほどという感じ。
文化圏が違うからか「へぇ〜」になりがちだな。

感想読むと「映画館で見るべき」「IMAXで見て正解」と見かけたけど、これは実際に経験したらすごい体験だったから思うのかな。家で見ても「映画館で見たかった」とはならない。みんなはなるんだろうか。

映画、確実に面白そう(大衆受け大作)とか、確実に好みそう(ミニシアター系)とかなら映画館に行くけど、話題作ってだけで映画館行くかと聞かれるとウーン。世間の声に踊らされて、まあまあなお金払って、自分とは合わなかったな〜となるの、なんかモヤモヤしそう。基本ケチなのか。お金の問題だけじゃないかもしれん。いや、ホントにお金はない…。


7月19日(水)

今日は派遣DAY。3日ぶりが続く。
午後は雨らしいからか涼しい。

泣けるタイトル。

ボドゲいいな。
馴染みが全然ない。テレビゲームばっかりだったな。
興味あるけど、夫婦2人でやるのもな…友達とかよく来るならいいけど。
ボドゲカフェ?とか調べてみようかな。

ここ良さそう。
個人経営のところもあるみたいだけど、トラブルとかもなるべく避けたいし、チェーン?の方が安心そうだな。

帰宅後、疲れすぎてペットボトルすら開けられない!
基礎体力が下がってる気がする。


7月20日(木)

休みの日の過ごし方が読書、ゲーム、映画ドラマ…とマンネリになってきた。
なんか趣味ほしい。受け身じゃなくて、作る趣味がいいな。熱中できることがほしい。

夫氏がSNSアイコンを変えたいとのことなので、前に描いたイラストをあげた。

こんなに顔長い?と言われた。

私はほぼ仕事でしか絵を描いてないので、ゆるい絵柄を希望されると結構難しいな…と思った。いつもキチキチにリクエストを聞いてリファレンス(参考イラスト)を集めて…としているので面白味はないと思う。
普段絵描かない人の絵は味があって好き。
それだ。味が無いんだ。私の絵は。

著作権フリーなら何でもいいとのことなので、良いようにしてくれ。
変化つけようとプロクリエイトでいろいろいじってみたけど、グリッチ機能とかあって面白い。全然知らなかった。

カコイイ

また「仕事で何か成し遂げねば…」みたいな思考になってたので軌道修正のための棚卸(notionに書き出すだけ)。
思ってることを書きだすとスッキリする。
それなりに働いてて、それなりに楽しいことが出来てればそれでよし。
コールセンターの派遣に「飽き」を感じて「辞める」ことを選択できたのも成長だと思う。これもやらなければわからない事なので。

正直、いつまでこのサイクルが続けられるのか分からんが…(今年30)。
まあその時はその時でしょう。

山本さほさんのこのツイートで気になって「神は見返りを求める」見始める。

もうなんか…不穏すぎて苦しい…
冒頭30分くらいで一旦断念してしまった。
最近こういう、エンタメのストレスすらしんどい。歳かな…。

イベント会社って編集とかもするんだな。色々やれて楽しそうだけど激務そう。

オレンジページを買う。

おいしそうなのたくさんだけど、普段雑誌見ながら料理しないのもあるのか実用するのが難しいなと思った。
せっかく買ったし生活に取り入れたい。

モンナイちゃん、絵もうまくて衝撃なんだが…
厚塗り勉強したいな。


7月21日(金)

クライアントワーク、マジで難しい。
どこまで対策を練るべきなのか、そもそもクライアント側に問題があるのか判断がつかない。

そもそも、そういうトラブルが起きない方向(クライアントの質的な意味で)にシフトした方がいい気もする。
何ができるだろう。脱ココナラ?価格設定?
もちろんそのためにはスキルを磨く必要もあるけど。

最近そういうストレスが多くて、正直疲れてきた…。
投げ出すんじゃなくて、一回本とかで読みたいな。クライアントワークについての本、よさそうなもの何かあるかな…

ア・メリカさんの本を読んでお絵描き。

例に沿って描いたりんご。

楽しいな。他にも描いてみたい作例あったけど、工数がかかりすぎるので断念。
構図とか全然わかんないな。
まあ自分で何か物語があるものを作り出したいという感じでもないので、楽しくやっていきたい。技術を磨きたいな。

配布ブラシが楽しくて練習。

いつかの朝食メロン

写実なのか厚塗りなのかわからんが楽しかった!
こっち方面練習したい。単純にうまくなりたい。

junkumaさんの絵とか大好き。

フィルムスタディもイイネ。

前に砂糖ふくろうさんの講座に参加したけど、その時は「絵を仕事にしなきゃ…」という雑念がすごくて、純粋に楽しむというよりは義務感で参加したんだよな。結果「この練習は何に活きるの?」となってしまって、その場限りで終わってしまった。
今なら純粋に楽しめるかも。

夜はティアキン。終わってしまった…。

いや~久しぶりにのめり込んで遊んだな。
長いこと楽しませてくれてありがとう。
でもまだまだミニチャレンジとか回収できてないのでしばらくやりそう。
あと前作クリアしてないのでやりたい。


7月22日(土)

美術館へ行く予定の日。ぶどうをたべる。

うつくし~

展示に行く前に中之島美術館近くの丸福珈琲店へ。

これで2,000円弱だったような…。いいお値段。

モーニングがなかったので(意外)、サンドイッチセットをシェア。
モリモリたまごサンドおいしかった。ピクルスついてるのイイネ。

どっかフェスでも行きたいねという話になる。
ず~っと前に行ったNiwasora Partyの話とか。なつかし!

2019年。4年前か~。
U-zhaan×環ROY×鎮座DOPENESSをお目当てに行ったけど、ちょうど鎮座さんがアレになってしまって当欠みたいな感じになってたんだよな…あれはあれでレアな体験ではあるけど、3人そろったところも見たい。(というかその頃のソース探したらニュース記事もニュース映像も全く出てこない。逆に怖いんだが。なぜ?)

りんご音楽祭には今年出るようだ。
関西でもゆるい大人向けフェスあったらいいのにな。若い子向けのフェスが多いイメージ…。

手かざしたら何か出てきそうなオブジェ。

中之島美術館へ。

看板の写真撮り忘れて駅のポスターを撮ったやつ。

中之島美術館、出来てから初めて行った。流石にキレイ。展示は正直モノに疎くてあんまり分からなかったけど、良いものを使うのは良いなあと思った。カメラマンさんの写真がうまい。
物販のボリュームがすごかった。

美術館にdrikinさんのチャンネルで見たことある「HAY」さんが併設されててオッとなった。

HAY。

↑この棒もあった。

HAYさんのプレイリスト(Spotify)をQRコードで公開してたんだけど、帰宅後探しても出てこないので読み取ればよかった~。また行った時にリベンジするか。

展示後、近くのビルでお昼ごはんたべ。
立地的に高いかな~…と思ってたらリーズナブルでありがたい!

穴場だ…。
豚キムチスンドゥブセット。940円。

帰宅後にシン仮面ライダーを見る。

鑑賞後は物足りずシンゴジラを夫と観る。やっぱすごいな〜。
ナウシカ読みたくなる。
分厚くて手放しちゃったけど、電子でまた買おうかな…

ホスト、VRchatとかであれば行きたい。

あるやん。
けどなりきりみたいなノリちょっとキツイな…普通に談笑したい。


7月23日(日)

寝苦しい!

「お金を稼ぐ」ために動くことに抵抗がある。そういう本ないかな。

これ積読してるので読むか。

2人が会って話してるのなんかうれしい(勝手に)。
2人ともYouTuberではあるけど、違ったスタンスだなあ~と思う。
瀬戸さんはエンターテイナー、drikinさんは親戚のおじさんという感じがする(語弊ないかな!?大丈夫かな)。

視聴者との距離感の違いはどこから生まれるんだろう。コミュニティの有無なのかな。
drikinさんみたいに人に囲まれている生き方は楽しそうだ。
私も友達ほしい。今後はそれをテーマにしようかな…。drikinさんの人望はどこから…。

派遣おわり。
ヘトヘトすぎたので大好きなカッシーワさんへ。

油淋鶏定食

うめ~!幸せ。油淋鶏のザクザク衣最高。
暑いと酸っぱいものが食べたくなる。

無印でカレーを買う。

さまぁ~ずチャンネルで絶賛されてたバターチキンとグリーン。

激辛の部類なんだ。

買い物したらクリスタ長堀内で使える100円OFFクーポンもらえた。
いいネ。

噂のサキュバス酒場。すごいな〜。
最初こそいかがわしくて怪訝な目で見てたけど、これお金発生してないしキャストさん側も趣味でやってるのすごいなあと思う。
純粋に楽しい気持ちでやってるのいいね。
人が増えてくるとそういうわけにもいかなくなってくるんだろうな…(私は外野だけど)。

よなよな見た。
面白い。マンガ一巻だけ買ってみた。

弁護士のくず死ぬほど懐かしくて滾る…。好きだったな~。
huluで見れるようだ。hulu、結構邦ドラに強いイメージがあるな。
配信サービスが始まった頃はそれぞれ何が違うのかよく分からなかったけど、ちょっとずつ個性が出来てきてるような。


今週分の日記終わり!
火曜日更新がデフォになってきたぞ~。
暑くて何のやる気も出なくなってきた。生活をやっていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?