BMS スキン 環境設定

https://adventar.org/calendars/9292 参加 3日目
あと22日もあるのかよ(ぜつぼうのおと)

タイトル通りまとめます。あんまり凝った設定とかはしてないですし、AC準拠で合わしてるとかもないのでそんなに参考にはならんかも


PCスペック / ソフト

PC

CPU i712世代
GPU 3060ti
メモリ 16GB
モニター BenQ ZOWIE XL2411K (144Hz g2g1ms)

その辺に売ってそうなゲーミングPCです。あんまり語るとオタクくんさあ…になってしまうのでとりあえず144fpsで満足に動く環境

デバイス

PHOENIXWAN+ LMT DAO40 VX 50
Logicool G512 赤軸
Logicool c922(WebCam)
机 65cm
座り環境

両方机の上にそのまま載せてます。モニターと椅子の高さは毎回結構しっくり来るところにしてます。
webcamは手元撮るように 60fps720pが出ます。
フェニワンはボタン下にゴムシート1mmを敷いてます。
G512は普通にアクチュエーションポイント高すぎるので、音楽ゲームには向いてません パンタグラフの方がましや

ソフト

Beatoraja 0.8,6

最新のoraja使ってます ランセレが便利。
LR2はFastSlowほしかったので無しで(あと144をフルスクリーンで動かそうとするとちょっとめんどくさいし…)
LR2orajaは別に理由ないですがアリーナ以外では使ってないです。

Beatoraja各種設定(スキン以外)

ここからはランチャーのタブごとにまとめていきます。


video

Video

そんなに変わってるところはない
BODERLESSは遅延を気にしてFULLSCREENに
MaxFPSは垂直同期を切ってる分ちょっと多めに取ってます とりあえず240に
ミスレイヤーは見ちゃうので切ってます


Audio

audio

ここもそんなにこだわってないかも
音ゲーマーで楽器も弾いてるのに音に興味なくてすまん!
ヘッドセット直挿しなのでportaudio
オーディオバッファ今見たらデカすぎるかも変えたと思ってたけど変わってなかったぽい 記事書いてよかった~
環境によるけど128で全然聞くに耐えるのでいいと思います 遅延を気にしよう


Input

input

入力間隔は30 マジで知らんけど一般的にコレくらいらしいのでそれで
困ったことはないです
フェニワンはINFモード(3番)


リソース

No Image

BMSは C/BMS/hogehoge ってパスで置いてます。多分ある程度分割したほうが読み込みが早くなる。hogehogeを個別にリソースに選択してます。


難易度表

難易度表はorajaの標準に加えて、

  • Satellite

  • Stella

  • NEWGENERATION通常

  • NEWGENERATION発狂

  • ウーデオシ小学校

  • 連打難易度表

  • 縦連打コレクション

  • Cinnamon推定イージー

を導入してます。基本はsatelliteしか触ってなくて、たまにウーデオシ小学校、他はまあ遊びで…かな


選曲

選曲

ランセレつけただけ


その他/IR/Table/Stream

使ってません。

スキン

MUSIC Select

Luxe_Flatを使ってます。 見やすくていい感じ♪

セレクト

DECIDE

同じくLuxe_Flat

かっこいい

リザルト

MILLONDOLLARを使ってます。
初期だと多分ベストスコアの比較かFastSlowかなんかがあんまりちゃんと出ない印象があるので何かしらに変えたほうが良いです。
スコア狙うモチベーションを高めないために、Clear/Failedで背景画像を分けてます。

むずすぎる

プレースキン

Generic Themeを使ってます
デフォルトからの変更点は、
(何がデフォルトか覚えてないんで間違いがありそう)

  • スコアグラフの表示位置とかを変えた

  • FastSlowを出した

  • ゴーストスコアを出した

  • レーンを20%広くした

  • ボムを80%小さくした。

  • ノーツの判定位置を20下げた(あってるかわかんない)

だけだと思います。
レーンの広さは本当に見やすいとこで適当に決めました。
ほかは背景画像の変更とか


プレー

ノーツとボムはから下の動画で配布されてたのを使ってます。
他はデフォルトで入ってるもの


プレーオプション

プレーオプション

サドプラリフトは適当です。
とりあえず正方形に近いくらいの形が一番横認識に耐えれて見やすいと感じてるのでそうなるようにはしてます
緑数字は268~270くらいを使ってます。
段位上がるにつれてちょっとずつ下がってきてます。多分このへんで打ち止めかなあ

ゲージは自動遷移を使ってます。 これないとこのゲームできなかったかも ありがとう

終わり

あんまなんも考えてないことがバレてしまったかも~
逆になんかこここうしたほうが良いとかあったら教えてください。まだ初心者なので


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?