見出し画像

スペシャリストが、マルチポテンシャライトのコミュニティで過ごしてみて

先日、モニターとして参加していた「ハッチラボ」の活動が終わりました!

ハッチラボとは、はっちさんが運営するマルチポテンシャライト※(以下、マルポテ)のための実験コミュニティ。みんなの好きをかけ合わせて、誰かの「やってみたい!」を実際に叶えていく場所です。
※さまざまなことに興味をもち、多くのことをクリエイティブに探求する人

5月〜7月のモニター期間中に感じたことを、残しておきたいなと思います!(ハッチラボの内容というよりも、個人的な思いが中心です)


スペシャリストだし、スペシャリストになろうとしていた


タイトルの通り、私はマルポテではありません。どちらかというとスペシャリスト(ある分野を突き詰めるタイプ)です。

・趣味の幅がせまい
・何かにハマるととにかく狭く深くのめりこむ
・やると決めたら割と最後まで突き進む

マルポテとは真逆の性格なんですよね。

のちに取り組んだハッチラボの価値観ワークでも「とにかく」「徹底的に」「突き詰める」といったワードを自然に書いており、ハッチラボのメンバーにも「やっぱりスペシャリストだね」と言われ、再認識しました。

そして最近思い出したのが、私はスペシャリストを目指していたということ。

前職の会社で内定者インターンをしていた頃に、何度か営業に同行させてもらったことがあります。私にはチンプンカンプンな専門用語を使ってお客様に提案する先輩の姿は、まさにその道のスペシャリストでした。

議事録(のつもりで書いた、さっぱり内容が分からないメモ)をとりながら、「私もいつかこんな風に、この道のプロになりたい!」と思っていました。


ハッチラボのモニターに参加した理由


「じゃあ、なんでハッチラボに参加したの?」
みなさんのそんな声が聞こえてきます(笑)

きっかけは、4月に開催された春のハッチラボまつり。憧れの人たちが登壇するということで、すごく気になっていたイベントでした!

マルポテという言葉さえ知らず、本当に軽い気持ちで参加したのですが、楽しくてあっという間の4時間でした。

※昼過ぎまで寝ており「ダメダメな日だった〜」で終わるところでしたが、おかげで実りある日にできました……!事前に申し込んでくれた自分、ありがとう!

春まつりでは、運営メンバーそれぞれが「いつかやってみたい」と思っていたことを実現させて、「ハッチラボってこんな感じだよ!」とお手本を見せてくれていたんだなと最近気づきました。(遅っ)

ですが、当時の私はそんなことを考えておらず、自分の個性や「好き」を大切にしている姿が、キラキラと楽しそうに見えたんです。

「こんな人たちと関わってみたい。好奇心旺盛なマルポテさんに触れたら、どんなふうになるんだろう?」と。興味という言葉が一番しっくりくるかもしれません!


スペシャリスト、マルポテに憧れる


ハッチラボに参加してみて早々、スペシャリストである私の中に「マルポテってうらやましい!」という感情が芽生えはじめました。

「どうしてマルポテに憧れてるんですか?」とメンバーに聞かれたのですが、その場ではうまく答えられず……。

後日考えてみてたどり着いた答えは、「好奇心が旺盛な人って、絶対人生楽しいはずだから」

要は「私には持っていないものを持っているから」という、ないものねだり。でも、人に比べて好奇心が弱く、趣味の少なさにガッツリ悩んだこともある私にとって、好奇心が強いことはうらやましいことなんです。

逆に、マルポテであるメンバーには「何かに打ち込めるって、うらやましい!」とよく言われていました。みんな、自分の素晴らしさには気づきにくいんですよね……!


誰かの「やってみたい」に乗っかってみた


そして、7月。ハッチラボは3人の「やってみたい」が「やってみよう」に変わる時期を迎えます。

私もあるマルポテさんの「やってみたい」をサポートしていました。サポート……というより、「一緒にやってみた」の方が近いかもしれません。

モニターメンバーの中には、最初からみんなの力を借りてやってみたいことがあった人もいますが、価値観ワークに取り組む中で浮かんできた、という人もいます。私が参加したのも、どちらかといえば後者の方の企画でした。

もちろん企画者の中にゴールはあったものの、みんなで形にしていく過程は、まさに実験!たった4回の活動で「やってみたい」がちゃんと形になることを目の当たりにして、やりたいことを声に出して協力者を集めたり、実際に動いてみることが大事なんだなと思いました。

※実験中の思い&発表会の様子はこちらにアップされていくので、お楽しみに…!!


マルポテさんには、器用貧乏と言われたり、飽き性な自分にたくさん悩んできた人が多く、本人にとって「そんな個性とどうつき合っていくか」は大きな問題なのではないでしょうか。

でも、たくさんの「好き」や「やってみたいこと」を持っていることって、とても素敵だと思うんです。好奇心が弱い私からすると、マジで本当に素敵なことです!マルポテさんは、そんな素敵な自分を絶対認めてあげてほしい!

その上で、「好き」をかけ合わせてできることを考えたり、ハッチラボのように安心してやってみたいことに挑戦できる場所を活用することも、つき合い方の一つなんじゃないかと思います。これは、はっちさんの発言やハッチラボの活動を通じて、改めて感じたことです。

私はモニター期間で活動終了となりますが、今後ハッチラボでたくさんの実験が行われること、そして、今後ハッチラボがマルポテさんにとって居心地の良い、ワクワクする場所として広まっていくことを祈っています。

運営メンバーのみなさん、モニターメンバーのみなさん、3ヶ月間ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?