見出し画像

【特集「パーティー前夜」】『これは君の闘争だ』エリザ・カパイ監督メッセージ🖋

▰7/27㊏開催!特集「パーティー前夜」@Space&Cafeポレポレ坐▰

『これは君の闘争だ』エリザ・カパイ監督から、今回の上映に寄せて書き下ろしメッセージが到着!

✬✬✬✬✬✬✬✬

Dear DoDuk cinephiles,

I am very pleased to know that Brazilian students are once again crossing the seas to arrive in Japan, bringing the struggles that began more than a decade ago in this corner of the world.

I don’t know your ages or how you perceive the passage of time in your culture. But I would like to share my sense of time with you: I am 44 years old cis-woman and was born when my country was under a military dictatorship. My parents had been students engaged in the struggles of their time, and I grew up with stories of my father's political imprisonment and exile when he was very young, like the protagonists you will see in the film. I grew up with the revolt of imagining how it was possible for a government to order the torture of my father’s body, of so many young people, just for dreaming and organizing to fight for a fairer world. When I learned to read, Brazil was gaining its democratic Constitution. I witnessed inflation reaching a thousand percent cease under a center-right government, saw a center-left government remove Brazil from the United Nations' hunger map, witnessed the first woman to assume the presidency and create laws like the femicide law, aimed at removing Brazil from the ranking of countries that kill the most women. At this moment, I fell in love with the young people in the film, when they took to the streets with their #fightlikeagirl signs, their small bodies facing giant police officers dressed like Robocops, defying unjust orders and dreaming of an egalitarian society. I was certain that this explosion was only possible because these young people, when they were children, did not live under a military dictatorship like I did, but under a democratic government that wanted the whole country to have three meals a day and access to education and healthcare.

Until I started making the film you will watch, that is, until my mid-30s, I felt as if time were a river flowing towards the sea. I felt that time meant improvement, that what my parents had fought for, what we had gained socially, was something lasting. But recent Brazilian history has taught me great lessons. When former president Bolsonaro came to power, I watched in disbelief scenes that I thought were tied to centuries past.

Today, I see time more as a spiral, like waves breaking on the beach’s sand, crashing against the rocks. The tide advances, the tide recedes, waves increase and decrease, and then increase again. They keep moving without stopping. At first, this scared me. It still scares me. But gradually, I am learning to accept and observe this constant movement.

I understand that our struggles for fairer societies, where people have the rights that should be basic— to eat well, to live well, to study. Where people have the right to dress as they wish, to relate with and love whomever they want. Where people are not discriminated against by the color of their skin, the shape of their eyes or noses, or the organ they carry between their legs. These struggles, which are so ancient, must be from yesterday, today, and forever.

In this way, I am very happy that this film will explode like a wave on this screen in Tokyo. May the grit of these young people from the outskirts of São Paulo bring revolt and courage. Bring clarity to look at your reality—society, and also your own bodies and desires—and understand what needs to be transformed. May it provide intuition and unity to think collectively about how to transform. Season your passion to fight the battles and give the embraces that need to be given. Courage and tenderness!

Eliza Capai
Director of Your Turn

・・・・・・

映画を愛するDoDukのみなさんへ

世界の片隅で10年以上前に始まったブラジルの学生たちの奮闘が、いまふたたび海を越えて日本に届けられると知り、とても喜ばしい気持ちでいます。

みなさんの年齢も時間の流れの文化的な感じ方についても私にはわからないのですが、それでもみなさんには、国が軍事独裁政権下にあった時代に生まれた現在44歳のシス女性である私なりの時間感覚をお伝えしておきたいと思います。

両親がその時代の学生運動に参加していたこともあり、この映画の主人公たちと同じように若くして政治犯として投獄され亡命した父から当時の話を聞かされて育ちました。より公平な社会を夢見て、そのために闘うべく運動を組織したというだけで父の身体を、またかくも多くの若者を拷問にかけるよう一国の政府が命じるなんてことがどうしてできるのか──そんなふうに考える反骨心を育みながら大人になっていったのです。
私がものを読めるようになったころ、ブラジルは民主的な憲法を手にしようかというところでした。それからは物価上昇率1000%にも達したインフレが中道右派政権下で収まるのを目の当たりにし、中道左派政権になってからはブラジルが国連のハンガーマップから外されるのを目にし、さらには初の女性大統領が誕生して女性殺害人口比率の高い国からの脱却を目標としたフェミサイド法をつくる、そんな瞬間にも立ち会いました。
そしてちょうどそのころ、私はこの映画に出てくる若者たちに心を奪われたのです。彼らは
「#fightlikeagirl」を合言葉に、その小さな体でロボコップのようないでたちをした巨漢の警官たちに立ち向かい、不当な命令もものともせずに平等な社会を夢見て街路に繰り出していました。この爆発的な広がりがありえたのは彼らが、私のように軍事独裁政権下でなく、一日三度の食事と教育や医療へのアクセスを国全体に行き渡らせようとした民主的な政府のもとで幼少期を過ごしたからこそなのだと思ったものです。

この映画をつくりはじめるまで、つまり30代半ばまでは、時間は海に向かって流れる川のようだと感じていました。時間とは進歩することであり、両親たちの闘いを経て私たちが社会的に手にしたものはこの先もずっと失われないものだと思っていたのです。
しかし近年のブラジルの動向から私は大きな教訓を学びました。ボルソナーロ前大統領が政権の座に就き、私からすれば前世紀はおろかそれ以上前の世紀と地続きとも思える光景を信じがたい思いで見つめることとなったのです。
そして今はもっと時間のことを、砂浜に打ち寄せては岩に砕け散る波のように、らせん状のものとして捉えています。潮の流れは前進もすれば後退もし、波も高くなっては低くなりまた高くなります。動き続けて止まることはありません。
初めはそれが恐ろしかった。いえ今もなお恐ろしいです。でも徐々に、この絶え間ない動きを受け入れ観察することができるようにもなりつつあります。

私は、それがより公平な社会──まともに食べ、まともに暮らし、勉学に励む、そういった基本的であるべき権利を人びとがもっている社会を求めて闘うということなのだと理解しています。着たいものを身にまとい、望む相手と関係を築き、愛する、そんな権利を人びとが持つ社会を求めるにしても、肌の色や目鼻のかたち、もしくは両足の間の器官によって差別されない社会を求めるにしても、同じです。そうした闘いは、はるか古来よりあるもので、昨日も今日もいつまでも必ずやあり続けるのでしょう。

そういったわけで、この映画が波のように東京のスクリーンに押し寄せて大きく広がってくれたらとても幸せです。願わくは、サンパウロの外れで若者たちの見せる粘り強さが反骨心と勇気をもたらしますように。みなさんも、目の前の現実──社会もですが、自分自身の身体のことや、やりたいことも忘れずに──をはっきりと見据え、何を変えるべきかを明確に理解しておかなければなりません。今回の上映が、どう変革するかをともに考えていくための勘所と結束をもたらす機会となりますよう。闘志にはやる気持ちは和らげながら、与えるべき抱擁を与えてください。勇気と優しさを!

——エリザ・カパイ(『これは君の闘争だ』監督)

✬✬✬✬✬✬✬✬

◤第一回企画 特集「パーティー前夜」◢
『パーティー51』×『これは君の闘争だ』2本立て上映
7月27日(土) Space&Cafe ポレポレ坐にて開催!

最新情報はこちら▼

📍X@cinema_doduk
📍インスタグラム@cinema_doduk
📍notehttps://note.com/cinema_doduk

〈お問い合わせ: cinema.doduk@gmail.com〉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?