シェア
おつかれさまです、Cine Frameです。 今回は案件でもなんでもないのですが、長年撮影現場で使…
おつかれさまです、Cine Frameです。 今回は、noteの投稿でちらっと言いましたフィルム写真に…
おつかれさまです、Cine Frameです。 1/9-11まで、JSC Master Classというシネマトグラフィー…
おつかれさまです、Cine Frameです。 先週はInter Bee CINEMAの準備~本番でかなりバタバタし…
おつかれさまです、Cine Frameです。 あまり特定の道具や機材をどうこう言うのが好きではない…
おつかれさまです、Cine Frameです。 僕がプロデューサー時代、「仕事ができる・できない」と…
おつかれさまです、Cine Frameです。 いつもbreakdownなどを含めて、ある題材の動画からこんなライティングじゃないか?こういう方法ではないか?と推測して話していますが、これには膨大な時間を自主練に費やしてきた背景があります。 今回は、その方法を簡単に紹介していきたいと思います。
おつかれさまです、Cine Frameです。 今回は企画の骨子編のムードボードについて詳しく見てい…
おつかれさまです、Cine Frameです。 今回はシリーズになっている、クライアントさんに満足し…
おつかれさまです、Cine Frameです。 前回はクライアントワークにおける、準備と心構えについ…
おつかれさまです、Cine Frameです。 何回かに分けながら、僕が普段の仕事でやっているクライ…
おつかれさまです、Cine Frameです。 今回はTipsっぽいのですが、僕が初期に悩んだ問題につい…
おつかれさまです、Cine Frameです。 今回は以前書いた、ハイエンド機材の後編になります。カメラ・レンズなどを中心に紹介した前編をチェックしていない方はこちらからどうぞ!