見出し画像

フェリーの予約をしないカナダ人

バンクーバー島とバンクーバーのメインの交通手段は、フェリーだ。1,2時間に1本あるので、Foot passengerは予約しないのが普通だ。(私は初めて乗ったとき当然のことのように予約したのだが)ただ、車両持込の場合は、夏場は繁忙期なので予約しなければ、乗れないこともある。いまは、ピークシーズンだ。

「お母さん、明日のフェリーはハンディキャップのスポットで予約してあるんですよね?」
「あ。してない、ただの予約だった。そうね、いいアイディアだわ。」
いままでは、メトロバンクーバーに通院の際は、医師の証明書を事前に発行してもらって予約していたので、当然のように「優先席」に車を置けたらしい。今回は通院ではなくレスパイト目的だったので、通常予約したらしい。

オフシーズンなら、それでもいいかもしれないが、夏休みや連休は、フェリーのCar deckはぎゅうぎゅう詰め。車両同士の間隔が人一人やっと通れる程度の隙間しかない。ぎゅうぎゅう詰めに入れられると車椅子なんか下ろせるはずもない。
Emergencyの際は、車内で処置するしかないし、緊急車両に引き継ぐために下船したくても車ぎゅうぎゅう詰めのなかでは降りられないではないか。。。

お母さん、慌てて電話かけ始める。優先席に車を停めるためには、医師のサインした書類が必要なのだ・・・だが今日は土曜日、チーン。

「帰りのフェリーは何時ですか?」
「まだ予約してない。明日するわー」
まじかー。
帰りは平日だからさ、いいけどさ。
慣れってすごいね。いままで通院で「Thousands times」フェリーでバンクーバーに行ってるから大丈夫。とはいうものの、昨年からBCフェリーは遅延や欠航が酷い。乗船の遅れは日常茶飯事。
かくいう私も、遅れを見越してギリギリ乗船してみた。そしたらFoot Passenger乗り場が閉まってて、車両甲板から乗ることになった。日本ならそんなのアウトだと思うけど、カナダは寛容だ。

フェリー好きすぎて、写真いっぱい

「明日もっと早く出発することにしたわ」
うんうん、だって「日曜日ですから!」混雑で乗船に時間がかかるに決まってる。BCフェリーに勤めてる姪っ子がちょうど遊びに来てたんで早めに行くことを勧められたんだろう。

まあ、バスに乗るような感覚なんだろうなぁ・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?