見出し画像

こんな時に言いたい言葉が見つからない

日本では英語はそこそこできる方の私ですが、どうも日常英語が難しい。

私の現在の環境というと、白人家庭にホームステイしながら仕事しているようなもので、理想的な英語環境です。
毎日お母さんとその日のスケジュールやクライアントのコンディションの確認をしたり、日常生活の雑用を頼んだり頼まれたり、買い物行ったり。
車の運転の練習も付き合ってくれた。
毎日散歩1時間、とてもきれいな英語を話すおばあちゃんも一緒で様々な話題でもりあがる。
友人や親戚の来客が多くて、カジュアルなパーティーはしょっちゅう。

最近思ったのが、やっぱり日本のことを説明する表現がもっと欲しい。
例えば、日本酒についてとか、日本の食事とか。この前なんか、お母さんの友達に、
「ジャパドッグって知ってる?」と言われ、こんな田舎でもジャパドッグをしている人がいるんだとびっくりしました。で、味はどうなの?と言われ私は食べたことないんだけど、息子が食べたとき、ホットドッグの中にお好み焼きが入っている感じだった。私としては、お好み焼きはお好み焼きとして食べたいので「微妙ー」と言いたいのだが・・・

日本酒に関しても、カナダ人の中でSake(日本酒)の人気は高いようだが、なぜか熱燗で飲むのが普通らしい・・・
本当に美味しいお酒は「冷やして飲む」のだと説明したいのだが・・・吟醸酒ってどうやって説明したらいいんだよー!こういう、微妙なこと、難しい・・・フルーティーな香りを楽しみながら、舌の上で転がしながら飲むんだよ・・・
ビールのように、ごくごく飲んじゃだめ!
ああああ、しかも、吟醸酒ってなかなか手に入れられないのね

美味しい日本酒を飲んでもらいたくて、町の酒屋を探したらなんと、バンクーバーで醸造された日本酒が売ってた。純米生とあって、なかなか美味しい。

グランビルアイランド産の日本酒

おまけに、パティオでのパーティに餅アイスをお土産に持ってきたカナディアン(おっさん)。餅アイスといえば、雪見だいふく。なぜ、日本発のアイスがカナダで定番商品になってるのか???めっちゃ突っ込みたかったけど、そこまでの英語力が・・・トホホ

そして、お母さん、最近疲労困憊してメンタルが落ちてしまった。
それというのも、私以外のケアギバーが更に上の資格をとったためにやめてしまって、私のカバーしてくれるローカルのケアギバーもバケーション。お父さんも引っ越しや旅行で婚約者と一緒にどっか行ってしまった。非常に特殊な障害と疾患なので、お母さんの彼氏やおばあちゃんは基本介護にはタッチしない。こうして私とお母さんの二人だけの介護の日々が続く。24時間介護なので、私がいないときはお母さんが見ていなきゃならない。カナダは基本労働者を40時間以上働かせないようになっているので私は1日8時間しか働いてない。お母さんも私にあんまり残業はさせたくないのだそうだ。
新たにケアギバーの募集かけたけど、条件が合う人がいない。
お母さん、泣いちゃった・・・
はい、こういうときなんて慰めたらいいですか?
ボキャブラリーがない・・・
こっちが泣きたくなりました!

日本で、どんなに一所懸命患者家族ケアとか、コミュニケーションの勉強をしてきていても、いざというとき英語が出てきません。
「大丈夫だよ」大丈夫って英語でなんだよ!
受け止め、共感、探索・・・ううううーん。
I can understand your situation.
Don't worry I can work longer.
That's why I am here.

こんな、セサミストリートレベルの英語しか出てこない・・・情けない。

「ワタシ アナタノ キモチ ワカル」
「シンパイ シナクテ イイ」
「ダカラ ワタシ ココに イル」
って、感じに聞こえるんだろうなぁ。

「私が死んだら娘はどうなる?、と考える」
うーん。
そこは軽く「私がいるから大丈夫」とも言えないよな。
私も同じくらいの歳なんだから。
日本では重い話題のときは「沈黙」もありなのだが、こちらの文化は「Silence」はあまりよろしくないらしい。繊細な会話のときはこういった文化の違いも考慮しなければ・・・

ビザ関係も落ち着いたし、そろそろ本腰入れて英会話勉強するか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?