見出し画像

Duncanまで買い物に行って、Nanaimoにご飯を食べに行く

・LadysmithからDuncanまでは車で20分くらい。
・ここらあたりの人は、ダンカンまで気軽に行くらしい。
・確かにメトロバンクーバーにあったようなお店が一通りあるようだが、全体的に密集はしていない。
・日本人はほとんどいないのに、日本食レストランがたくさんある。

同僚に「この辺にFarmer's marketあるか知ってる?」と言ったら、明日行くから一緒に行こうよ!と言う。仕事がてら、みんなで連れ立ってドライブに行くのもありなケアチームである。

おばあちゃんも誘い、うちの息子も連れて行く。
おばあちゃんは自分で車も運転できるとてもアクティブな人だ。
車2台で総勢6人だ。

フリーウェイでビュンビュン飛ばしていく。この光景はやっぱり北海道

景色を楽しむ間も無く、町に到着

ここが街の中心部?

ちらほらスーパーとかA&Wなどが見えるのだが、建物は密集していない。
どこのFarmer's marketに行くのかと思ったら、ダンカンの町を通り過ぎてしまった。

このマーケットに到着

アイスクリーム屋さんが併設。果物や野菜はなかなかお安い。りんごが大量!でもここは私の予想していたファーマーズマーケットとはちょっと違うような💦肉や魚はないのう・・・でも、もやしゲット!ここに買い物に来てる人たちも白人ばっかり。メトロバンクーバーはどこに行ってもアジア人の方が多かったように思うけど、島に来ると全く様相が違う。同じカナダとは思えないほど。これは逆にバンクーバー島で生まれ育った人たちが、バンクーバーに行ったらびっくりするんじゃないか?

買い物終わると、おばあさまが、恒例のアイスクリームをおごってくれた!
なんと素敵なおばあさま。

ポプラの綿毛が飛ぶ中、暖かい日差しを満喫したケアチームであった。

時間が許せば、史跡めぐりなどしたいところだがクライアントの薬の時間もあるので正味2時間弱のショートトリップであった。

その後、同僚の家族が日本語を教えてほしいと遊びにきたり、バブルティーを買いに行ってくれたり。うちの息子があまり外に出ないことを心配してくれて、あちこち連れ回ってくれた。

最終的に、一緒に寿司を食べに行こう!と、またナナイモまでドライブ。またまたご馳走になった!なんてこと!

しかも、みんなお箸が上手なんですけど・・息子の方が箸の持ち方が怪しい。
私も、そこの娘さんに必死に英語で話しかけてどの程度の日本語のレベルなのか、どうやって勉強しているのか聞いたり、日本語教師養成講座で勉強した知識を駆使して日本語の会話を試みたりして頑張りました😁

日本文化に触れる機会がほとんどないようなカナダの片田舎で、どうして日本に興味を持ってくれたのか不思議なんだけど、日本人というだけで珍重されて幸いです(大汗)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?